セルフ・コントロールにおける "する" 行動と "しない" 行動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Present study focused on the active behavior as a controlling response of self-control in everyday life. In survey 1, ninety-two undergraduates reported to open questions that they hoped to control the following six target (controlled) responses : academic performance, money savings, human relations, beauty and health, extracurricular activities, and life as a whole. In survey 2, eighty-nine undergraduates were asked what they would do or would not do for target responses as acquiring course credits, health maintenance, getting up early, and so on. In both surveys, the students reported not only active responses, but also repressive responses as controlling responses of each targets, although they reported active responses more than repressive responses. The ratio of active response number to repressive response number varied across targets. The present results suggest that not only repressive behaviors but also active ones should be examined and utilized as a controlling response for the cost-effective establishment of self-control.
著者
関連論文
- 小・中学校教員のストレス経験 : 尺度の開発と現状分析
- 大学生の人間関係における親密度の多様性と精神的健康の関連
- 改良型セルフ・コントロールを活性化する要因
- 連続失敗経験場面における調整型セルフ・コントロールの機能
- PE87 調整型セルフ・コントロールに影響を及ぼす外的要因 : 「目標達成の困難度」と「失敗ダメージの大きさ」について
- セルフ・コントロールにおける "する" 行動と "しない" 行動
- 質問私法によるセルフ・コントロールの評価
- 日常的なセルフ・コントロ-ルの個人差評価に関する研究
- バイオフィ-ドバックによる皮膚温上昇訓練初期の皮膚温下降
- P-25 遅延と努力のdiscounting function
- 基礎的なカウンセリング技法の習得を促進するモデリングと言語
- P1B-2 周囲からの奨励とアサーション(ポスター発表1B(基礎研究・ストレス・精神保健))
- P-4 改良型セルフ・コントロールに及ぼす行動期間と目標達成確率の影響(ポスター発表,第23回大会)
- P-19 セルフ・コントロールにおける抑制的アプローチと積極的アプローチ : 目標達成度と行動コストの影響(ポスター発表3)