惑星探査ミッションにおける重力波検出の可能性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1979,1980年 Hellings et at により, 米国の惑星探査船 Voyager を使って, その周波数窓が 2×10^<-4> Hz 以上の重力波検出実験が行なわれた。 結果は, 500 sec のサンプルタイムに於いて 3×10^<-14> のレベルでバーストを検出できなかった事, 及び重力波のバックグラウンドがパワースペクトルで Sh=10^<-27>f^<-1>[Hz^<-1>]のレベルで検出できなかった事が報告された。しかし, これらは, 銀河中心核の collapse を仮定した時のバーストや宇宙の進化論からくる重力波のバックグラウンドの予想に対して後 1∿2 ケタと迫っている。もし我々が 1) 衛星との電波リンクを up/down とも X-band にする 2) 高安定の水素メーザーの使用(100 sec のサンプルタイムの時安定度∿10^<-15>) 3) 衛星, 地球間の距離を約 4.A.U 取る 以上を達成できれば, Voyager の実験と同等以上の結果を期待できる。 更に上の項目に加え, 4) 大気のゆらぎから来るノイズを除去する事 5) X-band 以上のより高い周波数を持ったリンクの使用 6) 10^<-5>cm/s の精度で衛星のゆらぎをモニターするため Drag Free衛星の使用 7) 10^<-5>cm/s の精度で地上のアンテナの動きをモニターする機能の検討 8) 衛星, 地球間の距離を4.A.U以上取る事 以上の改善をほどこせば, 重力波のバーストや, 重力波のバックグラウンドを検出できよう。
- 宇宙航空研究開発機構の論文
著者
関連論文
- 21aBH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(24) : 設計・計画(21aBH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 10aSE-4 スペース重力波アンテナDECIGO計画(20) : 設計・計画(重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30pSC-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(17) : 設計・計画(30pSC 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画 XV : 設計・計画・パスファインダー(23aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 25pZW-6 スペース重力波アンテナDECIGO計画XIII : 設計・計画・パスファインダー(重力波(招待講演),宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画X(設計・計画)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-2 スペース重力波アンテナDECIGO計画XII(パスファインダー)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画VII : 設計・計画(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28aSG-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画IX : パスファインダー(28aSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 21aZH-3 スペース重力波アンテナDECIGO計画XI(サイエンス)(21aZH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 20pSG-8 スペース重力波アンテナDECIGO計画VI(20pSG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pTG-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画V(27pTG 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- 15aSF-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画IV(15aSF 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- レーザーエネルギー伝送の小型無人飛翔体への応用
- 半導体レーザーによる月氷探査ローバーモデルへの100mエネルギー伝送実験1
- 火薬により生成された高速微粒子流を活用したレーザー誘雷の高効率化
- F124 大気圏再突入速度のプラズマによる円柱回りの境界層の可視化計測
- 17aYC-3 コンピュータとの対話を取り入れた学生実験指導法改善のこころみ
- Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
- 火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
- 熱圏下部および中間圏探査用強制開傘型パラシュートシステムの開発
- 熱圏下部及び中間圏探査用バルートシステム : 新しい観測手段の提案
- SFUを用いた飛翔体環境の研究
- 半導体レーザーを利用した月極地氷探査ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
- BI-1-7 レーザー干渉計型宇宙重力波アンテナ : DECIGO計画(BI-1.宇宙へ応用されるレーザ技術,ソサイエティ企画)
- 29a-KL-7 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用
- 1a-N-5 科学衛星「JIKIKEN」(EXOS-B)からの電子ビーム放射による宇宙プラズマとの相互作用
- 27a-G-1 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用 II
- 3p-D-5 科学衛星「JIKIKEN」からの電子ビーム放出とプラズマとの相互作用
- 29a-Z-9 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(I)
- 13pSH-1 スペース重力波アンテナDECIGO計画(27) : 設計・計画(13pSH 重力波,宇宙線・宇宙物理領域)
- Dusty Plasma実験における自由落下微粒子の粒径分布計測
- 火薬で生成された高速微粒子流を用いたレーザー誘雷
- 電磁場による超微粒子の運動制御実験装置の開発
- 半導体レーザーを利用した月極地氷探索ローバーへのエネルギー伝送システムモデル開発
- 落下法で生成された微粒子流の粒径分布計測
- 液化した金星大気(Co_2)を利用した新しい金星表面探査のシステム検討
- 31p-YW-6 レーザー干渉計型重力波検出器における防振システム
- 31p-YW-4 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発 (IV)
- 4a-D-2 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(III)
- 4a-D-1 100m重力波アンテナ(TENKO-100)の開発II
- ミリ秒パルサーのタイミング観測
- 21世紀の重力波天文学:宇宙レ-ザ-干渉計
- ハイテクとおめがね事情(1) 100mレーザー干渉計(TENKO-100)と宇宙への展開
- 27a-SC-11 レーザー干渉計重力波アンテナの開発 : TENKO-100
- 30a-SC-10 レーザー干渉計による重力波検出実験 (VIII)
- 30a-B-10 レーサー干渉計による重力波検出
- 科学衛星 JIKIKEN における電子ビーム放出実験
- 2p-H-9 プラズマ電波シート配置におけるホール効果
- 2a-H-3 科学衛星JIKIKENにおける電子ビーム放出実験
- 11p-Q-1 四重極磁場中におけるfield line reconnection の実験
- 28a-KL-8 磁力線再結合とダブルレイヤー
- 30p-CH-7 2本のプラズマ電流のマージング過程におけるfield line reconnection
- 3p-NW-8 マージングトカマクの基礎実験
- アダマール電子エネルギー分析器による帰還電子のエネルギー分布測定
- ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
- 26p-Y3-2 円型自由電子レーザーの実験-II
- 28p-N-5 円型自由電子レーザーの研究
- 27a-P-10 ミリ秒パルサーのタイミング観測
- 30p-E-5 レーザー干渉計による重力波検出実験(VI)
- 13p-C-5 レーザー干渉計重力波アンテナの開発(V)
- 4p-G-1 レーザー干渉計による重力波検出実験 III
- 2a-H-2 スペースシャトルスペースラブ1号機SEPAC実験で観測された宇宙空間プラズマ現象
- スペースシャトル搭載用電子加速器を用いた大型スペースチェンバー(宇宙研及びNASA)における室内実験
- 4p-Q-2 NASA大型スペースチェンバーにおける電子ビーム・プラズマ加速器実験
- 31a-YJ-11 10mレーザー干渉計による重力波検出実験V
- レーザー干渉計による重力波検出
- 火星移動科学探査車(ローバー)用掘削機の開発
- 473. 火星探査ボーリング装置の研究開発
- SFU環境観測用分光器
- 多チャンネル分光型画像カメラの開発
- 1p-K-5 100mレーザー干渉計重力波アンテナ(TENKO-100)の開発(VII)
- 29a-Z-12 10mレーザー干渉計による重力波検出実験IV
- 4a-G-4 10mレーザー干渉計による重力波検出実験III
- VOYAGER 海王星最接近電波科学日米共同実験
- 惑星探査機を用いた電波物理実験
- 31a-YW-6 300mレーザー干渉計重力波検出器計画
- 5p-C-11 ロケット搭載電子銃装置を用いた電離層プラズマと電子ビームとの相互作用実験 (I)
- 1a-SB-23 スペースシャトルSEPAC実験でのBeam Plasma Dischargeと帯電の研究
- 1a-N-4 スペースシャトルからの大出力電子ビーム放出(SEPAC計画)の室内シミレーション実験
- 27a-G-2 スペースシャトルからの大出力電子ビームと宇宙空間プラズマとの相互作用の研究
- 3a-CM-1 スペースシャトルを用いた宇宙空間での電子ビーム放出実験 : SEPAC計画
- ロケット搭載用大出力電子銃装置
- 4p-Q-1 電離層プラズマ中への大出力電子ビーム放出実験
- テザーロケット実験 (CHARGE-2) : 電気力学的現象の解析
- 28a-ZH-8 10mレーザー干渉計による重力波検出実験II
- 27a-P-8 重力波検出用レーザ・モード・セレクタに関する研究(1)
- 27a-P-6 10mレーザー干渉計による重力波検出実験
- 28a-ZH-7 レーザー干渉計の位相検出法の実験 II
- 27a-P-7 レーザー干渉計の位相検出法の実験
- 2a-H-1 Beam Plasma Dischargeの発生機構
- 1a-RD-1 Beam Plasma Dischargrgeの研究
- 29a-KL-8 Beam Plasma Dischargeのパラメータ依存
- 2a-NEX-8 宇宙空間での電子ビームによるBPD(Beam Plasma Discharge)
- 大口径紫外線光源の開発
- 宇宙における一般相対論の検証実験
- スペ-スシャトルは科学実験に適しているか(話題)
- 3p-D-6 スペースシャトルからの大電力電子ビーム放出と宇宙空間プラズマとの相互作用
- 高エネルギー電子ビーム放出によるオーロラシミュレーション実験(a.入射粒子とオーロラ)(第1回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム(Part I))
- 3a-CM-2 ロケットによる電離層プラズマへの大出力電子ビーム放出実験