手書き片仮名文字を対象としたストリング化の一手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In syntactical pattern recognition, a pattern must be represented by a sentence (or string) in a language. So string representation of a input pattern is important pre-processing for syntactical pattern recognition. In this paper, we propose a method of string representation for handwritten katakana characters. Each character is a continuous line pattern on a 20×20 mesh. Starting from its upper right corner, each input pattern is chain-coded cell by cell. Namely, each successive cell is coded as A, B, C or D according to its position relative to that of the current one. After three consecutive cells have been coded one of four primitives a, b, c and d, by using four concatenation relations ×, +, *, : and the parentheses ( ), the concatenation of branches, which is a string representation, completes. From some experimental results, the validity of our method is discussed.
- 山口大学の論文
著者
-
浜本 義彦
山口大学工学部知能情報システム工学
-
浜本 義彦
山口大 工
-
金岡 泰保
電子工学科
-
岡田 敏彦
電子工学科
-
富田 真吾
電子工学科
-
富田 真吾
山口大 工
-
衣松 博
電子工学科
-
浜本 義彦
大学院電子工学
-
衣松 博
電子工学科:(現)日本製鋼所
関連論文
- (31)山口大学工学部におけるディジタル信号処理教育 : 学部3年次後期における学生実験の構想(第8セッション 教育システム(実験・設計製図等)(III))
- コンセプトマトリクスに基づいた物理学実験のためのWeb学習教材の開発
- 基礎実験科目におけるコンセプトマトリックスに基づいた e-learning 学習の試み
- 肝細胞癌におけるMHC class II発現低下と術後早期肝内再発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 肝臓癌におけるp53異常関連遺伝子の発現プロファイル : Supervised Learning法のDNAマイクロアレイ解析への応用
- PD-2-8 新しい遺伝子多型解析による大腸癌化学療法(FOLFIRI)の効果と毒性予測システムの開発(パネルディスカッション2 消化器外科領域における分子生物学的知見の臨床応用,第64回日本消化器外科学会総会)
- 4G-5 医学における画像診断教育のための学習管理機能について(ソフトウェア開発教育・各分野の教育(1),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 4G-3 eラーニングによる内視鏡教育のためのバーチャル診断システムの試作(eラーニング(2),一般セッション,コンピュータと人間社会)
- 共通教育物理実験におけるマルチメディア教材導入の実践報告
- 13pXE-12 物理学実験授業における Web ラーニング教材の活用(物理教育 : 教材研究・開発, 領域 13)
- 7-222 物理学実験のためのWeb学習教材の開発 : コンセプトマトリクスに基づいた教材設計((9)e-ラーニング実践-IV)
- 構文的手法による手書き片仮名文字認識
- 手書き片仮名文字認識のための文法推論
- 傷のある指紋画像に対する2値化手法の改良(徳山工業高等専門学校校外発表論文,学術講演,著書,分担執筆など)(平成14年・9・6〜平成15年・9・5)
- 傷のある指紋画像に対する2値化手法の改良(次世代移動通信ネットワークとその応用)
- 指紋画像を対象とした2値化手法の評価
- 傷のある指紋画像に対する2値化手法の改良
- 同定性能による2値化手法の評価
- アンチ正則化法による高速学習
- 指紋同定のための2値化手法の評価
- 指紋画像の2値化
- 遺伝的アルゴリズムを用いた最近傍識別器のための代表サンプル選択
- Gabor特徴を用いた指紋同定
- 指紋同定のための芯線化手法の評価
- Gabor特徴を用いた手書き数字認識
- ブートストラップサンプルを用いたニューラルネット識別器の設計
- 遺伝的アルゴリズムを用いた特徴選択法
- ニューラルネットにおけるノイズ注入法の評価
- パターン認識のためのパルゼン識別器に関する一考察
- パターン認識のための一般化正規直交判別ベクトル法
- パターン認識のための正規直交判別ベクトル法に関する理論的考察
- パターン認識のための特徴抽出法の評価に関する基礎的考察
- 2乗誤差基準に基づく特徴抽出法の一改良
- 単眼立体視によるコンピュータビジョンに関する基礎研究
- Parzen識別器設計における2,3の考察 第2報
- Parzen識別器設計における2, 3の考察
- Gabor特徴における非線形正規化の一考察
- Gabor特徴における非線形正規化の一考察
- 肝細胞癌のトランスクリプトームと予後予測 (特集 肝疾患とゲノム--肝炎・肝癌を中心に)
- 画像認識による患者の行動理解の試み(テーマセッション(2))(ユビキタスコンピューティングのためのパターン認識・理解)
- 画素密度検出エージェントによる文字列の抽出と文字切り出し
- D-11-100 撮像素子の数学的モデルに基づく画像高解像度化手法
- 手書き文字認識のためのGabor特徴抽出系の最適化について
- ガロア体の、確率オートマトンにおける組合せ問題への一応用
- 相互主導型学習システムの試作 : ヨーロッパの地理の学習システム
- クラスタリングを用いた非線形特徴抽出器の設計
- LISP による知的応答システムの試作 : 新幹線列車案内システム
- ライトペンによる化学構造式入力システムの試作
- 特徴抽出のための拡張フィッシャ評価関数--Malina法とその問題点
- Bottom-up 的構文解析による手書き片仮名文字認識
- 正規直交判別ベクトルの計算法(技術談話室)
- パタ-ン認識のためのマキシミン特徴抽出法
- 正規直交判別ベクトルによる特徴抽出論
- ディスプレイシステムのための最適な判別分析
- 手書き片仮名文字を対象としたストリング化の一手法
- 文脈自由型誤り訂正文法によるパターン認識について
- 多クラス問題のための分離測度法
- 特徴の無相関性に基礎をおいた特徴抽出論
- 因子分析法による特徴抽出
- 主成分分析法によるサンプル次元の減少とクラスターリングについて
- 実験計画法による手書き数字認識系の分析
- 実験計画法による手書き数字認識系の分析
- 実験計画法による手書き数字認識系の分析
- 手書き数字認識のためのGaborフィルタに関する一考察
- 実験計画法によるGabor特徴の分析
- OP-3-081 DNAマイクロアレイデータに基づくHCV陽性肝細胞癌のp53と関連する遺伝子発現プロファイル
- 7.DNAマイクロアレイによる肝細胞癌(HCC)におけるp53と関連する遺伝子発現プロファイル(第98回山口大学医学会学術講演会並びに総会)
- パターンの非類似性を用いたバックプロパゲーション学習法
- 手書き漢字認識のためのGabor特徴
- Gabor特徴におけるサンプリング点について
- 手書き漢字認識のためのGabor特徴
- 手書き漢字認識のためのGabor特徴
- 高次ニューラルネットワークにおける次数とパターン認識能力について
- 指紋画像の画質に関するある考察
- 肝癌のDNAマイクロアレイ
- 手書き文字認識のための最近傍識別器の高速化に関する検討
- 最近傍識別器のための高速化に関する評価
- 肝細胞癌 : 転移予測
- 拡張されたフィッシャ-評価関数に基づく直交判別分析
- パタ-ン認識のための混合特徴抽出法
- キャラクタ推論によるコマンド検索機能付きシェルの試作
- パタ-ン認識の正規直交判別ベクトルに関する一考察
- 有機合成デザイン支援システムの試作
- 確率システムの並列ε分解
- 同一コンポーネントによる確率システムの分解に関する一考察
- 確率システムの一様構造相互接続分解
- 任意のコンポ-ネントによる確率システムの相互接続分解(技術談話室)
- 医学生の意識と漢方医学の習熟度
- 確率オ-トマトンの接続と最簡形の保存性に関する一考察(技術談話室)
- 2状態コンポ-ネントによる確率システムの相互接続分解
- 巡回形確率オ-トマトンの接続による最簡形の保存性