極域におけるオーロラヒス放射の到来方向測定
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
オーロラの発光と良い相関を持って受信されるVLF帯自然電磁波(オーロラヒス)の到来方向を測定することは, オーロラヒスの電離層透過点を探知し, その発生, 伝搬の研究を行う上で重要である。筆者らは, 従来の電磁界解析の1点観測法とは異なり, 3点でヒスの到来時間差を計測し到来方向を測定する方式を新たに開発した。この時間差法は, ヒスの波形, 偏波特性に影響されず高精度測定が可能であり, また, 時間差計測法として, ヒスの相互相関を演算するのでVLF帯空電による妨害を軽減でき, 測定の信頼度を向上させることができた。本方位観測システムは南極昭和基地内の1点と, そこから約20km離れた2点とで構成され, 2系統の2GHz帯テレメータをデータリンクとして用いている。受信された3観測点の信号の相互相関関数は, 高速データプロセッサにより, リアルタイムに計算され, ヒス到来方向がただちに求められる。ヒスの到来方向観測結果とオーロラ全天写真とを比較することにより, ヒスの到来方向はオーロラ発光領域の活動的な部分とよく一致することが分かり, 今後のオーロラヒスの研究に貴重な資料を得た。
- 国立極地研究所の論文
著者
関連論文
- プンタアレナスにおける紫外線・イメージンクリオメータ観測
- イメージングリオメータのデータ解析プログラムの開発
- 南極におけるロケット飛しょう実験報告 : 1970年〜1973年
- 第8次南極地域観測越冬隊極光部門報告(1967-1968)
- 空電の分散特性より得られる下部電離層構造の考察
- 南北両半球の中低緯度における多点イメージングリオメータ観測 : 2006年12月の地磁気嵐中の宇宙電波吸収現象
- ブラジル磁気異常帯における雷雲電場に伴う宇宙線・リオメータ強度変動
- 南米におけるイメージング・リオメータのネットワーク観測
- イメージングリオメーター吸収画像QLシステムの開発
- イメージングリオメーターの開発
- 第19次南極地域観測隊越冬隊報告1978-1979
- 昭和基地における狭帯域オーロラヒス放射の到来方向観測結果
- 極域におけるオーロラヒス放射の到来方向測定
- 国際地球磁気圏観測計画(IMS)期間中の南極ロケット実験報告 : 1976-1978
- 昭和基地-アイスランド地磁気共役点観測
- 第14次南極地域観測隊越冬隊報告1973-1974
- 第11次南極地域観測隊ロケット部門報告
- LF磁気圏伝搬波の伝搬特性
- 昭和基地におけるVLFエミッションの発生
- 磁気嵐主相時の中低緯度帯D領域電子密度変動
- トウィークを用いた磁気嵐時における夜間中低緯度帯下部電離圏の等電子密度面変動観測