<報文>輝水鉛鉱の浮選に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Some points to be considered in the flotation of molybdenite containing clayey gangue were investigated, and based on the results obtained, the method of flotation operation was examined at the Daito mine, Shimane Prefecture. In the rougher flotation of molybdenite ore, high concentrate grade and recovery can be obtained by selecting the proper ratio of silica to soda and suitable concentration of sodium silicate to be added. Sodium silicate having the ratio of silica to soda 2 : 1 shows the most effective depressing action on gangue minerals. The minimum content of SiO_2 in the froth product is obtained when the conditioning time after adding sodium silicate is 10-20 minutes. It is preferable to use sodium hydroxide instead of lime to regulate the pH value of pulp containing much primary slime. On the contrary, lime is effective for the flotation of molybdenite ore containing no primary slime. Though it is usual to use oily collectors as collecting agents for molybdenite, quantities to be added to obtain good flotation results are unexpectedly large. In some cases molybdenite can be recovered with high recoveries by using xanthate with oily collector, but we should be cautious of using much xanthate. However, a good flotation result cannot be expected with xanthate only. At the Daito mine, the flotation results have been improved by modifications of flotation methods as follows : slime is treated by a separate flotation circuit and the froths are returned to the main circuit. Sodium hydroxide is used to regulate the pH value of the pulp. Thus, no difficulty has been experienced in producing a molybdenite concentrate assaying 86.3-87.4% MoS_2 with a recovery of 95.5-97.9% from a flotation feed assaying 1.06-1.13% MoS_2.
- 東北大学の論文
- 1962-02-24
著者
関連論文
- 天然黄鉄鉱の半導体的特性(第1報) : 主として高温度領域での特性に関して
- 東北大学名誉教授 和田正美博士
- 湿潤粉体の粘着力とぬれについて
- 湿潤熱測定補置と二, 三の粉体の湿潤熱測定
- 鉄鉱石の磁選による脱硫について
- 鉄鉱石ペレットの特性に関する研究(第2報) : グリーンペレットの乾燥過程におよぼす添加剤の影響
- 4 鉄鉱石グリーンペレットの乾燥におよぼす添加剤の影響(ペレット製造, 製銑, 日本鉄鋼協会第 73 回(春季)講演大会講演)
- グリーンペレットの生成機作に関する研究(第1報) : 磁鉄鉱-水-グアールガム系
- 高クロムラテライト鉱の磁選による予備処理について
- 浮選片刃粒子の顕微鏡的研究
- 浸透速度法による粉体の接触角測定
- 浮選反応の熱解析的研究(第1報) : 方鉛鉱-キサントゲン酸系の反応
- 亜鉛・鉛混合精鉱の生産について
- 選別過程の解析的研究(第3報) : 直交可選性関数について
- 複雑硫化鉱処理に関する研究(第1報) : 田老鉱山産複雑硫化鉱浮選中鉱の処理
- 選別過程の解析的研究(第2報) : 選択度関数について
- 輝水鉛鉱の浮選に関する研究(第3報) : 輝水鉛鉱によるジチオ炭酸塩およびジチオリン酸塩の吸着
- 選別過程の解析的研究(第1報) : 可選性関数について
- 諸外国における選鉱の趨勢
- 片刄係数に関する研究(第1報)2成分系球状片刄粒子の片刄係数について
- 選鉱処理成績の評価に就いて
- TiO_2 粉末を用いた光触媒還元反応による Se(VI) および Se(IV) を含む廃液からの Se^0 の回収
- TiO^2粉末を用いた光触媒還元反応によるSe(VI)およびSe(IV)を含む廃液からのSe°の回収
- 金属酸化物の疎水化に及ぼすn-ブチルトリメトキシシラン溶液のpHの影響
- アルキルトリメトキシシランのドライカップリングによる金属酸化物の疎水化処理
- Cu (II) の光触媒還元時の錯化剤として用いた酒石酸塩の分解
- TiO_2によるセレン酸イオンの光触媒還元反応に及ぼす有機酸の影響
- アルキルトリメトキシシランを用いた湿式カップリング処理によるTiO_2の疎水化
- アルキルトリメトキシシランによる TiO_2の疎水化
- 乾式カップリング処理に用いるVTESおよびVTMS溶液のオリゴマー生成
- TiO_2の効果的な疎水化付与に必要なVTESおよびVTMSの適正オリゴマーの生成条件
- ビニルトリエトキシシランによる二酸化チタンの疎水化
- 金属アンミン水溶液の高温加水分解による酸化物微粒子の合成
- Cu(II)アンミン水溶液の高温加水分解における晶析反応速度と球状CuO酸化物の粒子サイズの関係
- 高温加水分解によるCu(II)アンミン水溶液からの球形酸化第二銅微粒子の作製
- 晶析または還元逆抽出法について
- 粉体の浸潤性の動的測定について
- 含ウラン・トリウム鑛物の分離に關する基礎的研究(第3報) : 閃ウラン鑛の存在状態について
- 含ウラン・トリウム鉱物の分離に関する基礎的研究(第4報) : 閃ウラン鉱の選鉱性について
- Photocatalytic Preparation of Cuprous Oxide Crystals Using a TiO_2 Catalyst
- ELECTROLYTIC REDUCTION OF Cr(III) TO Cr(II) WITH A BIPOLAR ELECTROLYTIC CELL
- 複極式電解槽によるCr(III)のCr(II)への電解還元
- Photocataly tic Reduction of Se Ions Using Suspended Anatase Powders
- 紫外線遮へい用アナターゼ型TiO_2微粒子の調製
- 輝水鉛鉱の浮選に関する研究(第2報)ケシロン浮選に関する二, 三の実験
- キサントゲン酸による硫化鉱物捕収に関する基礎的研究(第2報) : キサントゲン酸の重金属錯塩の生成反応
- キサントゲン酸による硫化鉱物捕収に関する基礎的研究(第1報) : キサントゲン酸の解離およびキサントゲン酸イオンの分解
- キサントゲン酸による硫化鉱物捕収に関する基礎的研究-1・2-
- 輝水鉛鉱の浮選に関する研究
- 重液材の粒度分布に関する一資料
- 放射能選鉱法について