<資料・研究ノート>東南アジアの気候の特性について(I): フィリピンの大雨
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。The mechanism of heavy rainfall in the Philippines was analyzed, taking an extraordinarily heavy rainfall of July 1972 which, for example, brought the record monthly precipitation to 4774.5mm at Baguio. There seems to be two cases of heavy rainfall which correspond to two sets of atmospheric conditions. One is when a typhoon passes over or near the islands, and a heavy rain occurs, lasting for two to three days. The other is when a typhoon (or typhoons) comes to a halt near the islands and a monsoon current flows in from the South China Sea. In this case heavy rainfall continues for a prolonged period. Thunderstorms are another important type of heavy rainfall for the region. The mean life time of this is shorter than 45 minutes. In the same season, Japan also has heavy rainfalls caused by the combined effects of typhoons and Baiu-fronts. There is a close connection between the heavy rainfalls of these two regions.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- 昭和61年7月21日早朝の京都府南部の大雨
- 冬期季節風と低気圧による降雪の安定酸素同位体組成
- 東南極沿岸における1976年冬期の子午面環境(第1回南極気水圏シンポジウム)
- 東南極みずほ高原および西エンダービーランドにおける雪温分布について
- 巻頭言
- 東南アジアの気候の特性について(I): フィリピンの大雨
- 近畿北部における山地積雪の研究
- 東南アジアの気候の特性について(2) : ラオス・タイ・マレーシア・シンガポールの大雨
- 吉野正敏著 『モンスーンアジアの水資源』 古今書院, 1973, 259p.
- 総合報告-日本における雪渓の地域的特性とその変動
- チベット高原と水資源