<個人研究論文>生活の中の酵素を題材とした生物授業の実践研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
現在の理科の授業は,ともすれば学習が教科書の中や教室の中で終わってしまい,生徒の生活と遊離しがちである。それが,多くの理科嫌いを生みだす原因の一つと考えられる。また,急速な科学の進歩の成果が社会や生活に入り込んできても,生徒がそれに対応できないことは大きな問題である。これらの問題点に対応するために,「生活の中の酵素」を題材として高校生物の授業を構成してみた。生徒が予備調査で生活の中から見つけてきた酵素入り商品は,15種類55商品にものぼった。何の酵素が何の目的で入っているかを考えさせながら授業を行った。授業の最後に,洗剤の酵素の洗濯の際の有効性を,既知の知識も利用しながら科学的に考えさせ,生徒の物事に対しての判断力と意思決定能力の育成を図った。事後調査では,おもしろかった,興味が持てたという回答が多く,優れた判断力・批判力に基づいた回答も数多く見受けられた。今回のような授業は,生徒を楽しく学習に参加させ,諸能力を育成し,学習の動機づけをさせる効果があることがわかった。
- 1993-03-10
論文 | ランダム
- 原子力発電プラント統合化CAEシステム
- 環状吸込流を付加した円形衝突噴流の流動および伝熱特性 : 自由噴流の遷移および発達領域に衝突壁が設置された場合
- ロッテルダム・ルールズ (特集 万国海法会二〇一〇年ブエノスアイレス・コロキアム)
- ウワサの「13星座占い」--「蛇遣座」の登場で運命が変わる?
- 蛇遣座流星群について