高専生の英作文における誤答分析とその誤り訂正(2)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この報告は本校研究報告31号に発表した「高専生の英作文における誤答分析とその誤り訂正(1)」の続報である。先行報告においては、日本語なしの並換問題をpretestとして2クラスの学生に対して行い、彼らが作りだした英文50個の誤答分析を詳細に行い、その問題点を指摘した。又、1年間の取組のための方策を考えだした。今回の研究報告にはその1年間の取組のまとめとその効果を、年度の最後に実施したpretestをもとに調査したい。又、この報告では新たに、主語発見の問題を作成し、そのpretestとposttestを比較して、その伸長度も調べたい。The researcher has been teaching English in Colleges of Technology for eleven years. Every time he teaches writing in English, he is very surprised that most of the students have much difficulty in writing English because of the lack of understanding of the sentence structures and sentence patterns. So he decided to analyze their problems by making them answer two kinds of questions. One is the 50 reordering exercises, and the other is the 60 subject-finding exercises. The purpose of this research is to study how different the mean value of two classes are, how different all the students' marks are, how well they have understood sentence structures and sentence patterns taught in Enlgish 1,11, and to analyze their errors, and to find out the ways to correct them This study involves findings of errors on the basis of the experiment with 85 Japanese students.
- 鹿児島工業高等専門学校の論文
著者
関連論文
- 高専生の英作文における誤答分析とその誤り訂正(2)
- 高専生の英作文における誤答分析とその誤り訂正(1)
- L.L.授業の一方法(2) : 英語の発音練習・スピーチ活動・リスニング練習に重きを置いて
- L.L. 授業の一方法(1) : 英語の発音練習・スピーチ活動・リスニング練習に重きを置いて
- 英作文の並べかえ練習を通しての英語構文理解
- 英語発音に問題点のある日本人学生のための発音矯正プログラム
- 新一年生の英語基礎力養成への取り組み
- 日本人学生が引き起こす英語発音の問題点について