<研究ノート>日本の貿易構造における変化の方向性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の貿易動向は, 日本の経済・産業構造における変化を反映した動きをみせてきた。とくに日本企業による海外進出とオフショア生産の拡大は, その構造変化の大きな契機となった。プラザ合意による為替レートの急速な円高化などの外的要因の変化も, 構造変化を促す要因として強く作用した。その結果は, 貿易収支の動向にも影響を及ぼし, これまで貿易摩擦の火種として注目されてきた貿易黒字に近年, 拡大と縮小との連続的な振れがみられるようになってきた。そこで本稿では, 日本の輸出入動向を輸出, 輸入, それぞれ実質と数量あるいは単価などの要因に分解して, その変化の方向を探る。
- 2001-03-30
論文 | ランダム
- 平成15〜16年度の看護研究センターの活動と今後の課題
- 原子力と建築 (原子力と建築)
- 共同研究実施者の意見に基づく事業の見直しと課題
- 看護大学における岐阜県内看護職への研究支援システムの構築
- 共同研究と実習の関連における現状と課題