<研究ノート>外資系企業の日本市場マーケティング : ファストフード"マクドナルド"の事例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
食べ物には, 「過去から伝統的に引き継がれているもの」と, 「手に入るようになって新しく食習慣の中に組み込まれるもの」との, 二種類がある。新たに「伝統的な食品」を作り上げるには努力が必要である。非常にゆっくりと変化するが, その象徴を作り上げている中身は, その国民が日々行う選択によって, 実は絶えず移り変わっているのである。1971年, 日本に上陸したマクドナルドの「ハンバーガー」も, はじめは抵抗を示したかにみえたが, たちまち全国に広がり, 少なくとも30代以降の世代には「過去から引き継がれてきた食品」の仲間入りの段階にあるといえる。本稿は, マクドナルドの日本市場展開に当たってのマーケティング戦略について, 考察している。
- 2000-12-22
論文 | ランダム
- 7458 インドネシア・パダン沖地麗における住宅再建支援スキームと被災半年時点の現地調査報告(海外の防災・復興,都市計画)
- 23460 スマトラ島南部沖地震で被災したRC建物の耐震性能評価 : その2 実験結果および被災建物の耐震性能評価(海外の組積造(2),その他,構造IV)
- 23459 スマトラ島南部沖地震で被災したRC建物の耐震性能評価 : その1 被災建物の概要と実験計画(海外の組積造(2),その他,構造IV)
- 薄い平板状障害物による矩形流路内強制対流熱伝達の促進 : 第2報,障害物形状による伝熱・圧損特性
- サーマルスリーブ付ノズルの高周波加熱応力改善法の開発(昭和63年度春季全国大会論文発表講演討論記録)