<原報>薬剤師国家試験についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Pharmacist law stipulates that the National Examination aims to assess candidates' necessary knowledge and required skills as a pharmacist. With the remarkable advances in both medical and pharmaceutical fields along with other related fields, there have been drastic changes in society demanding better cultivation of pharmacists' professional abilities and technical skills. Meanwhile, pharmacists have been making an important contributtion in more extensive areas nowadays. As one of the attempts to meet social demands, a comprehensive improvement was made in the 73rd examination : from biannual to annual, setting a greater number of question items. It is obvious that the National Examination should not restrict the academic curriculum for its own purposes, nor should it necessarily cover the entire range of studies. Yet we need to grasp examination questions comprehensively and to check students' progress, as long as it is absolutely necessary for potential pharmacists to pass the examination to qualify. In this report, the examination question types are closely examined in every subject area by comparing the new 73rd paper and the past papers of the previous five years. Since the 72nd examination, graduates' answers are input for our new data processing system reported in the previous paper to provide a correct answer rate for every question item. Hence, it has become possible to estimate the difficulty of each question and to feedback the statistical figures, obtained for every question of all subjects respectively, to each college department. It provides detailed data on candidates' shortcomings, which will certainly help us to compose a future curriculum for examination preparations.
- 共立薬科大学の論文
- 1988-03-25
著者
-
福島 紀子
共立薬科大学
-
福島 紀子
スナッジ・ラボ
-
福島 紀子
共立薬科大学 社会薬 学講座
-
福島 紀子
Division Of Social Pharmacy Kyoritsu College Of Pharmacy
関連論文
- 便秘の実態と便秘薬服用の問題点 : 第 2 報
- S1-3 地域医療に貢献する薬剤師の育成を目指して(薬学教育における附属薬局を含む学内外関連施設の活用とその問題点-実務実習やアドバンスド教育を実践するに際して-,医療薬学の扉は開かれた)
- 調剤サービスの患者満足度調査にみる附属薬局の役割
- 一般家庭における一般大衆薬に対する意識と管理状況
- 在宅ケアにおけるホームヘルパーの活動実態と薬剤師との連携希望
- 毒物及び劇物取締法, 麻薬及び向精神薬取締法
- 脳死・臓器移植に関する意識調査 : 薬学生及び卒業生を対象として
- 解熱鎮痛消炎剤における製造品目数の比較
- 示差温度滴定法によるイソニアジド類の金属キレートの生成熱
- 温度滴定法によるサルファ剤と銅の錯形成熱について
- 医薬情報へのアプローチ
- 薬剤師国家試験についての考察
- 市販ソフトウェアの応用による成績管理システム
- 特論処理システム構築について
- 温度滴定による有機酸類のイオン化熱と自由エネルギー
- クエン酸および塩酸ジフェンヒドラミンの吸湿性 (II) について
- 温度滴定による有機アミン類のイオン化熱と自由エネルギー
- 温度滴定による有機アミンの中和熱測定
- サルファ剤と銅の錯形成反応について
- 女子薬学生の経口避妊薬(低用量ピル)承認前後でのイメージおよび知識変容の分析
- 医薬品販売の規制緩和が薬学に問いかけるもの
- A Survey on Low-Dose Oral Contraceptive Trsnsactions at Pharmacies
- ドリンク剤の規制緩和による問題点 : 小学生の栄養ドリンク剤に対する意識
- 経口避妊薬(第2報) : 経口避妊薬の情報源
- 経口避妊薬(第1報) : 服用希望の有無によるイメージの違い
- 震災時における医薬品供給 : IDDM 患者への医薬品供給
- 高齢化社会における国民医療費に占める薬剤費の分析
- 高齢者の在宅医療における薬剤利用の問題点
- 現代生活と便秘 : アンケート調査より