カエル骨格筋における電流刺激時の脱分極と収縮との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1. 骨格筋線維の形質膜を電気刺激してえられた収縮閾電位から膜電位と張力の関係を求めた。2. 収縮閾電位は電流による刺激時間の長短によって変化しなかった。3. 静止電位が減少すると収縮閾電位は減少する。とくに静止電位が60mVのとき顕著である。4. 持続的脱分極に伴なう収縮閾電位の減少は時間と共に進行する。膜電位50mVに1時間維持すると収縮は完全に抑制される。5. 外液のNa^+は脱分極による収縮の不活性化に対して抑制的に作用する。6. 外液のCl^-をBr^-に置き換えると収縮閾電位は著しく増大する。Cl^-を不透過な陰イオン(たとえばSO_4^-)に置換するとさらに著しく増大する。7. 外液のCaを増した場合に脱分極の収縮閾電位減少が抑制される。外液のCaを除くと収縮閾電位が著しく増大するが, 同時に収縮閾電位減少を抑制する作用も減少する。8. 電流刺激によって発生する張力は, あるいは張力発生速度は, 膜電位の減少と共に低下する。外液にNaが存在する場合にこの傾向が著しい。9. 脱分極による収縮不活性化の機序は筋内の遊離Caイオンの不活性化に関係があることを討論した。
- 1968-10-20
論文 | ランダム
- 世界LNG産業動向--LNG産業の過去・現在・未来
- ターミナル駅直下における大規模地下鉄の建設--みなとみらい線・東急東横線 横浜地下駅
- 資源ナショナリズム台頭で深海/非在来型石油・天然ガス開発加速--国際石油会社の上流投資の重点が大きくシフト
- 国営石油会社と日本上・中流企業に大きな成長潜在力--石油・天然ガス業界構造の多変量解析
- 前衛短歌論争の頃〈日本の詩〉としての短歌 (特集 短歌史を劃した時代--茂吉・迢空没後50年(2)) -- (前衛短歌の現場)