<研究報告>スタインベックの作品における関係詞That,Whichおよび"zero"の用法に関しての一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a limited investigation on John Steinbeck's literary works with a special attention to the relatives with non-human antecedents: that, which and zero. In the last analysis it seems that Steinbeck made a skillful use of the three relatives, whether consciously or unconsciously. That is, in the more successful works he always employed zero in objective case (except the case of the relative governed by a preceding preposition), and in subjective case he usually used that while he occasionally employed which, it seems, with a certain kind of significant distinction between the two which I believe there must be.
- 愛知工業大学の論文
- 1973-03-30
著者
関連論文
- クリエイティブ・ライティングのこと
- 英語覚え書き(2)
- 詩人の蝶
- チョウはどこへ行ったのか : 英文エッセイのひとつの試み
- 英語の動詞時制の機能について
- 英語覚え書き(1)
- スタインベックの作品における関係詞That,Whichおよび"zero"の用法に関しての一考察
- 大学における英語教育について
- 関係詞thatとwhichに関しての一考察 : 主格用法における相違点を求めて