3D-GIS開発に向けた3次元不連続体解析FESMにおける可視化の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study develops 3D discrete analysis model FESM and by this, it is doing the analysis of the Japanese fault movement, a volcano eruption simulation. This analytic model must visible the section, the damaging surface which was cut in the optional section, the opening of the crack and so on to be using 3D-crystal structure model and for the building of a 3D-GIS to be possible but to make available as the 3D-GIS. Therefore, in this study, it adopted Direct3D-RM which is the subsystem of DirectX7 to do the FESM becoming of the picture which is visible and it did to do the FESM simulation to have paid to the establishment of the 3D-GIS the becoming of the picture which is visible. But, visualizing in Direct3D-RM, the inside of the element is expressed as the cavity.
- 前橋工科大学の論文
- 2002-03-25
著者
関連論文
- デジタルカメラによる3次元写真測量に関する研究 : テクスチャ3Dモデルの作成とWebGISによる応用性の検討
- デジタルカメラによる3次元写真測量に関する研究
- 新潟県中越地震の発生メカニズムと危険地域の推定
- 粘弾性を考慮した動的解析の3次元FESMによる定式化 : 断層面の摩擦構成則を考慮した地震発生メカニズム解析への応用
- 日本列島における地震発生メカニズムに関する研究
- 情報技術による地震時における要介護者支援システムに関する研究
- 3次元結晶構造の変形・破壊における可視画像化に関する研究
- 開口,すべりを考慮した3次元岩盤の可視画像化
- 3 次元結晶構造内部の変形と破壊の可視画像化(分子動力学)
- デジタル写真測量による立体市街地図作成と計画決定支援システムへの応用
- 無線インターネットの利用における地形を考慮した伝搬障害対策に関する研究
- 豪雪地帯過疎山村における居住地の再生-IV -新潟県十日町下条地区における道路問題の解決手段-
- 統合型GISのためのハイブリッド地図作成
- 開口,すべりを考慮した3次元岩盤の変形・破壊シミュレーション
- 地熱・バイオマス・ITの有効利用による地域活性化に関する教育・研究 : 地域拠点大学としての活動
- 3D-GIS開発に向けた3次元不連続体解析FESMにおける可視化の研究
- リアルタイムメンテナンスに向けたデータベース管理システムによるGISに関する研究