急激な等尺性肘屈曲力発揮時の上腕二頭筋表面筋電図の特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究の目的は,急激な力発揮(Rapid)時の表面筋電図の特徴を,最大随意収縮(MVC)時の表面筋電図を比較対象として,正規化と運動単位(MU)活動の観点から調べることであった.そのために,肘関節屈曲力と平均整流値(ARV),中央周波数(MDF),筋線維伝導速度(MFCV)といった表面筋電位変数を用いた.その結果,屈曲力とARVの関係から,Rapid時の表面筋電図振幅が屈曲力の割に大きくなる被験者群(グループI)とそうでない被験者群(グループII)に分けられた.すなわち,グループIIの場合は,従来の正規化手法の適用が可能であるのに対し,グループIの場合は,それに加えて何らかの較正が必要になることが示唆された.さらにこのことから,Rapid時の表面筋電図をMVC時の表面筋電図で正規化する際には,対象となる被験者がどちらのグループに属するかを別途明らかにしておく必要があることも示唆された.上記のような特徴に加え,MFCVはグループIとIIの間,あるいはRapidとMVCの間で差が認められなかった.これらのような,屈曲力と表面筋電位変数の特徴から,Rapid時のMU活動には,活動参加MU数がMVC時より少ないことや,少数のFタイプMU(収縮速度,収縮力およびサイズが大きなFastタイプMU)が優先的に活動参加し同期する,などの可能性があると推察された.
- 一般社団法人 日本人間工学会の論文
- 2011-10-15
著者
-
石田 英實
滋賀県立大学人間看護学部地域交流看護実践研究センター
-
齋藤 健治
名古屋学院大学
-
増田 正
バイオメカニズム学会誌
-
岡田 守彦
帝京平成大 ヒューマンケア
-
細谷 聡
信州大 繊維
-
細谷 聡
信州大学繊維学部
-
齋藤 健治
名古屋学院大学人間健康学部
-
増田 正
福島大学共生システム理工学類
関連論文
- 学会創立40周年記念座談会(創設40周年記念)
- 1191 施設介護から在宅介護移行への必要条件について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1614 下肢筋群疲労が静的立位重心動揺に及ぼす影響について : 第2報(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 788 咬合が転倒を予防する可能性 : 動的バランス評価における咬合有無効果に関する検討(理学療法基礎系28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 485 咬合が転倒を予防する可能性(第3報) : 咬合力システムにおける咬合有無に関する検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 707 咬合が転倒を予防する可能性第2報 : 動的バランス評価における咬合有無効果に関する検討(理学療法基礎系36, 第42回日本理学療法学術大会)
- 看護者の腰痛予防のためのボディメカニクス自己学習支援システムの開発 : ボディメカニクス活用動作の自己チェックシステムの試作と評価
- プロコンスル頭蓋骨の3次元形態モデリング
- 201.短期間のクレアチン摂取が筋の動員率に及ぼす影響
- 313.高齢者における階段昇降能力と下肢筋量との関係 : SATプロジェクト56(【形態・加齢・性差】)