小鳥にみられた真菌症の病理学的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-25
著者
-
野上 貞雄
日本大学生物資源科学部獣医学科
-
築地 真実
神奈川県立保健福祉大学
-
野上 貞雄
日本大学農獣医学部獣医学科医動物学研究室
-
野上 貞雄
日本大学 生物資源科学部 獣医学科
-
野上 貞雄
金沢医科大学
-
清水 泰美
群馬県中央食肉衛生検査所
-
築地 真実
岐阜医療科学大学
-
井上 勇
日本大学 農獣医
-
井上 勇
埼玉県農林部
-
井上 勇
日本大学農獣医学部
-
Nogami Sadao
Department Of Veterinary Medicine College Of Bioresource Sciences Nihon University
-
清水 泰美
群馬県中央食肉衛検
-
海老沢 和荘
日本大学農獣医学部
-
田口 資生
神奈川県立衛生短期大学
関連論文
- 日本の渡鳥に寄生したダニからリケッチア初検出(発表論文抄録(2006))
- 手指付着細菌に対する各種洗剤・消毒剤の消毒持続効果の検討
- 手袋装着後の手指付着細菌に対する各種洗剤・消毒剤の効果
- ニホンライチョウから検出された2種のEimeria属コクシジウム(短報)(寄生虫病学)
- 愛玩用子ウサギにおけるクリプトスポリジウム感染(短報)(寄生虫病学)
- P140 猫における腸管内寄生虫検査と猫回虫症の免疫学的検査法
- ELISAによる各種寄生虫感染イヌ血清の赤痢アメーバ抗原に対する反応(短報)
- 腸管病原性及び毒素原性大腸菌に対する乳中ガングリオシドの感染防御効果
- ケニアボンゴにおける Entamoeba bovis 感染例
- タイワンリス(Callosciurus erythreaeus)から日本で初めて検出されたシラミNeo-haematopinus callosciuriの疫学様相(短報)(寄生虫病学)
- 我が国に定着した2種の外来齧歯類(タイワンリスCallosciurus erythraeusおよびヌートリアMyocastor coypus)の寄生蠕虫類に関する調査
- 感染症の感染経路と症状, 予防対策まで : (4)原虫, 寄生虫による人獣共通寄生虫症
- 寄生虫の胎盤感染
- 熊本県天草地方の野生ニホンイノシシにおける抗トキソプラズマ抗体保有状況(短報)(寄生虫病学)
- 移入種タイワンリス(Callosciurus erythraeus)の血液生化学検査におけるドライケミストリー法の応用について(寄生虫学)
- 神奈川県, 千葉県および埼玉県における野生ニホンジカCervus nipponの糞便内寄生虫相(寄生虫学)
- 神奈川県のタヌキにおける疥癬
- 猫の犬糸状虫症における肺病変の病理学的観察
- ニホンザルの肺にみられた肺ダニ症の1例(短報)
- 間接蛍光抗体法ならびにBartonella henselae 16S rRNA遺伝子のPCR法により診断された猫ひっかき病の3症例(短報)
- 競合ELISAによるニホンウナギ鰾線虫症の血清診断
- コイ造血細胞の増養における顆粒球の増殖
- 群馬県富岡・甘楽地方の野生のタヌキにみられた疥癬について
- コイ造血細胞の培養におけるBリンパ球の分化・増殖
- 都市近郊地域に生息するタヌキおよびシカの抗体保有状況
- ニホンウナギ由来の鰾線虫, Anguillicola crassusの抗原性に関する研究
- 神奈川県の海岸におけるトキソカラ属線虫卵調査
- 砂場のトキソカラ属線虫卵汚染
- Prevalence of Dirofilaria immitis Infection in Stray Dogs in Saitama, Japan
- 手袋装着後の手指付着細菌に対する各種洗剤・消毒剤の抗菌持続効果
- NICUの環境中におけるメチシリン耐性黄色ブドウ球菌の分子疫学的解析
- 銀メッキナイロン繊維布による抗菌効果
- 銀メッキ繊維布による抗菌作用
- スナネズミ寄生Dipetalonema viteaeの抗フィラリア剤に対する低反応性〔英文〕
- アガロ-スゲルを用いたミクロフィラリアの分離集虫法
- ミクロフィラリア検出のための濾過膜濃縮法の改良に関する研究
- 各種微生物に対するオゾンの殺菌効果
- 看護師のハンドケアと感染防止
- 病院内の各階に設置されたエレベーター昇降押しボタン上におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の調査
- 空中浮遊菌数を指標とした手術室への入室方法の検討
- 酸素加湿器からの細菌噴出とその防止対策
- 救命救急センターにおける人工呼吸器関連肺炎についての検討
- 酸素療法における加湿水の細菌汚染
- 訪問入浴介護における入浴使用物品の細菌汚染
- エアーサンプラーを用いたベッドメーキング方法の検討
- 腸管出血生大腸菌O157に対するウシラクトフェリンの感染防御効果
- 腸管出血性大腸菌O157に対する乳酸縮合物(AD300)の感染防御効果
- 手術室内で使用されたサンダルの細菌学的汚染調査
- 細菌および真菌に対する銀メッキ繊維布の抗菌効果
- 電解酸性水の殺菌効果
- 病院実習で着用した看護学生の実習衣における細菌学的汚染調査
- 公共トイレの洋式便座上における細菌学的汚染調査
- 食鳥処理場における細菌汚染調査
- 環境および野鳥に分布する非定型抗酸菌
- 飼育猫における抗Toxoplasma gondii抗体保有率
- 特別座談会 今さらフィラリアされどフィラリアこれからのフィラリア予防の展望
- ニホンカモシカにみられた Sarcoptes と Chorioptes 二属のダニ類による疥癬および Chorioptes japonensis sp. nov. の記載
- 神奈川県三浦半島に生息するアライグマの消化管内寄生蠕虫相に関する研究
- NICUの環境中におけるメチシリン耐性ブドウ球菌の検出
- 各種病原微生物に対する光触媒銀系酸化チタンコート剤の効果
- ニホンカモシカの腸におけるEimeria capricornisの発育〔英文〕
- ニホンカモシカから分離したコクシジウムの4新種
- 動物園飼育哺乳動物の寄生虫相
- わが国の猫におけるBartonella henselaeの分離
- 腸管出血性大腸菌O157:H7に対するラクトフェリンの感染防御効果
- 真菌に対する銀メッキナイロン繊維布による抗菌効果
- 無菌マウスにおけるカンジダ・アルビカンスとマウスサイトメガロウイルスとの複合感染
- 無菌マウスにおける真菌とウイルスとの重複感染
- NICUより分離されたメチシリン耐性ブドウ球菌の疫学的検討 (第39回 日本無菌生物ノートバイオロジー学会総会)
- Dirofilaria immitis, Brugia malayiおよびBrugia pahangiにおけるSL1リーダー転写領域を囲む塩基配列の性状 (短報)
- スナネズミ皮下に移入されたDipetalonema viteae成虫の体内移動
- ヌ-ドマウスに感染したLitomosoides cariniiに対するdiethylcarbamazineの抗ミクロフィラリア効果
- 犬におけるマダニ媒介性疾患の伝播時期と予防
- 豚疥癬に対するナレドの有効濃度に関する野外試験成績
- 日本におけるネコの犬糸状虫症
- 本邦の羊から得られたサルコシスチス(住肉胞子虫) S. tenella
- Leucocytozoon caulleryi自然感染越夏鶏からのシゾントの検出
- レ-スバト(Columba livia var.domestica)の胃虫症に関する研究
- Neatus picipes as an Intermediate Host of Hymenolepis diminuta
- Mycoplasma gallisepticum野外感染鶏に対する,スピラマイシン可溶散の治療効果試験
- ビタミン・ミネラルに欠乏飼料でブロイラ-鶏を飼育して発生した実験的脚弱症の観察
- カ-バメ-ト系農薬処理後の種モミを採食した野バトの中毒例
- イヌインターロイキン12遺伝子の大腸菌及び昆虫細胞における発現
- 犬糸状虫感染の免疫学的予防
- 栃木県のウシの抗ライム病抗体保有成績
- 最近の肝蛭症研究の動向 (牛の肝蛭症)
- 低毒性有機燐剤ナンコールによる外部寄生虫の駆除成績及び治験例
- デンマークの家畜伝染病予防について
- 光触媒銀系酸化チタンコート剤による抗菌効果
- 肝でのLPS誘導性サイトカイン応答におよぼす腸内細菌の影響
- 群馬県内の飼育豚における抗トキソプラズマ抗体保有率の現状
- 活性酸素消去能を指標とした自然農法産物と化学農法産物の比較
- ガチョウの消化管内寄生虫検査成績
- 小鳥にみられた真菌症の病理学的観察
- 朴葉成分の各種病原微生物に対する抗菌活性
- 神奈川県産アズマモグラ (Mogera imaizumii) の消化管内寄生蠕虫相と線虫2種の感染状況の分析
- 移入種タイワンリス (Callosciurus erythraeus) の血液生化学検査におけるドライケミストリー法の応用について
- 神奈川県, 千葉県および埼玉県における野生ニホンジカ Cervus nippon の糞便内寄生虫相
- と畜場での衛生管理
- 2.都市部の節足動物媒介性寄生虫病の現状(特別講演,日本家屋害虫学会第34回年次大会講演要旨)