運動習慣非保有者の最大酸素摂取量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Generally, a person who has higher cardiorespiratory fitness has lower lifestyle-related disease(LRD)morbidity rates and lower mortality rates. In Japan, Ministry of health, labor and welfare has defined the reference values of the maximal oxygen uptake(VO2max)for health promotion by gender and age in 2006. The reference values were defined based on the systematic review of the japanese and foreign articles for the relationship between VO2max and LRD. However, the articles based on japanese subjects were few. The purpose of this study is to examine the morbidity rates of LRD and VO2max of japanese persons who have no habitual exercise. The subjects of this study comprise 141 males and 287 females aged from 20 to 69. The LRD morbidity rates of males and females suffered from dyslipidemia, hypertention, diabetes / impaired glucose tolerance were 78.7% and 58.5%, respectively. The mean VO2max obtained by an incremental bicycle exercise at all group divided by gender and age did not achieve the reference values. The rate of the LRD subjects of males and females who achieved the reference values were 9.9%(n=11)and 4.8%(n=8), respectively. And the rate of the non-LRD subjects of males and females who achieved the reference values were 36.7%(n=11) and 14.3%(n=17), respectively. To obtain the habitual exercise and to keep higher physical activity is important to control a decline of VO2max with aging and to prevent the LRD.
- 2011-02-01
著者
-
黒田 豊
医療法人社団聖ルカ会パシフィックメディカルフィットネスクラブ
-
涌井 佐和子
北海道教育大学岩見沢校
-
西尾 進也
医療法人社団聖ルカ会パシフィックホスピタル
-
原口 晃
医療法人社団聖ルカ会パシフイックメディカルフィットネスクラブ
-
涌井 佐和子
鹿屋体育大学
-
森山 太郎
医療法人社団聖ルカ会 パシフィック メディカル フィットネスクラブ
-
森山 太郎
医療法人社団聖ルカ会 パシフィック メディカル フィットネスクラブ
-
西尾 進也
医療法人社団聖ルカ会 パシフィック ホスピタル
-
黒田 豊
医療法人社団聖ルカ会 パシフィック メディカル フィットネスクラブ
-
原口 晃
医療法人社団聖ルカ会 パシフィック メディカル フィットネスクラブ
関連論文
- 453. 民間病院(いわゆる医療法42条施設)における生活習慣改善プログラム実施の試み : 第3報(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 431. 非運動習慣保有者の最大酸素摂取量の検討 : 第2報(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 健康づくりのための運動指導における体育人のかかわり : バランスのとれた運動指導-健康運動指導士の立場から(シンポジウムA,組織委員会企画)
- ランプ負荷運動における外側広筋と大腿直筋の血液・酸素動態
- 19.活動筋酸素動態とエネルギー代謝の非侵襲的同時測定
- 16.自転車運動時の外側広筋と大腿直筋の酸素化レベルについて
- 14.近赤外分光法(NIRS)を用いた水中運動中の筋内血液・酸素動態測定の検討
- 11.連続光を用いた近赤外分光法による骨格筋酸素飽和度の推定
- 3.近赤外分光法(NIRS)を用いた水中での筋酸素動態の測定(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 11.骨格筋酸素化ヘモグロビン濃度変化の酸素飽和度モニター指標としての意義(第108回日本体力医学会関東地方会)