純生態系炭素収支調査のための閉鎖系陸圏実験施設からの空気漏洩量ミニタリング方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To choose an appropriate method for the long-term measurement of air leakage from the Closed Geosphere Experiment Facility (CGEF), a simpler facility-specific method was examined and compared with a conventional method. The CGEF, which is highly airtight, was designed to investigate carbon cycles of terrestrial ecosystems. In addition, a wetland ecosystem is scheduled to be installed in the facility. The facility comprises a Geosphere Module (GM) and a Geosphere Material Circulation (GMC) System. The size of the GM is a 5.8 m × 8.7 m ground area and 11.9 m average height including 3.1 m soil depth. In this study, air leakage from the CGEF was measured with two different methods. One was the facility-specific method that measures air supply to the GM by a mechanical pressure controller (PC) system. If losses are recorded, air leakages are indicated. The other was the conventional method, which estimates air leakage by measuring tracer gas concentrations. A good agreement was found between the two methods with relative errors of 14%, 4%, and 3% in the three replications of experiments. Although the air leakage relative to the GMs volume (air exchange rate) is very small (4.6 × 10-3 h-1), the long-term monitoring of the air leakage is essential to estimate the influence of air leakage on the carbon balance in the wetland ecosystem during the several-year investigation. This study suggests that the facility-specific method (air supply to the GM by the mechanical PC system) is simple and accurate to monitor air leakage from the CGEF over long periods.
- 生態工学会の論文
- 2010-10-31
著者
-
新田 慶治
生態工学会
-
津賀 正一
(財)環境科学技術研究所
-
鈴木 静男
Institute for Environmental Sciences, Department of Environmental Simulation
-
津賀 正一
Institute for Environmental Sciences, Department of Environmental Simulation
-
福田 修司
ScienTec co., ltd.
-
加賀 賢一
ScienTec co., ltd.
-
遠藤 政弘
Institute for Environmental Sciences, Department of Environmental Simulation
-
新田 慶治
Institute for Environmental Sciences, Department of Environmental Simulation
-
鈴木 静男
Department Of Environmental Simulation Institute For Environmental Sciences
-
鈴木 静男
環境科学技術研究所
-
遠藤 政弘
財団法人 環境科学技術研究所
-
福田 修司
Scientec Co. Ltd.
-
加賀 賢一
Scientec Co. Ltd.
-
津賀 正一
Institute For Environmental Sciences Department Of Environmental Simulation
-
新田 慶治
Institute For Environmental Sciences Department Of Environmental Simulation
-
遠藤 政弘
Institute For Environmental Sciences Department Of Environmental Simulation
-
新田 慶治
Institute For Environmental Sciences
-
津賀 正一
環技研
関連論文
- 23-16 寒冷地湿原土壌におけるメタン生成に及ぼす地温上昇と占有植生群落の影響とその他の要因(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- ポストISSの有人宇宙活動の提言
- 冷温帯汽水性湿地における帯状植生と種多様性に対する土壌特性の効果
- 閉鎖系養液循環システムの植物栽培への適用
- 純生態系炭素収支調査のための閉鎖系陸圏実験施設からの空気漏洩量ミニタリング方法
- 23-16 寒冷地湿原土壌からのメタン・二酸化炭素放出に及ぼす植生と温度の影響(23.地球環境,2007年度東京大会)
- 純生態系炭素収支調査のための閉鎖系陸圏実験施設からの空気漏洩量ミニタリング方法
- 閉鎖系植物実験施設における作物固体群のCO_2交換シミュレーションへの光合成生化学モデルの適用
- CEEFでの使用を目的とした閉鎖型作業服の研究開発
- 宇宙における食住の問題 (特集・日本の有人宇宙飛行) -- (衣・食・住)
- ストラップダウン方式を用いた慣性誘導システムー搭載ソフトウェアシステムとその評価-
- 実系のシミュレーションを考慮した剛体ロケットの高精度・多目的軌道解析プログラムーRMAP-
- ステーブル・プラットホーム動作評価プログラムとシミュレーション結果について
- ストラップダウン用慣性センサシステムの評価プログラム
- 閉鎖系陸圏実験施設におけるバイオエアロゾルの測定
- CEEFにおける食糧供給とヒトの栄養要求のマッチング
- CEEFのための先端生命維持メニューの評価と適用
- 労働者としてのエコノート
- 生態工学会会長退任に際して
- サステナビリティから見たエコタウン構築の重要性
- 閉鎖系植物実験施設における作物固体群のCO2交換シミュレーションへの光合成生化学モデルの適用
- 生態工学会の役割
- 解説 CEEF居住実験における目的と計画に関する考察
- 閉鎖型生態系実験施設へのプラズマ分解と親水性スクラバを用いた有害ガス分解除去システムの適用に関する一考察
- 閉鎖型生態系実験施設の要素技術に関する研究
- 純生態系炭素収支調査のための閉鎖系陸圏実験施設からの空気漏洩量ミニタリング方法
- 宇宙空間利用 (21世紀新都市空間への提言--壮大な夢プロジェクト)
- 生命を宇宙へ
- 供給のない世界--閉鎖空間における生命維持システム (特殊環境の創造)
- 自己完結型生命維持システム
- 閉鎖系生命維持システム--人工的にミニ地球環境をつくる (自然に学ぶ化学)
- 「閉鎖空間での生命維持」実験 (宇宙に拓く人工環境) -- (宇宙での人工環境維持システム)
- 宇宙への定住計画 : 閉鎖空間内での生命維持(マイクロエンジニアリングと機械技術)
- 宇宙都市を作るための技術と生活(人類のニューフロンティア)
- 人類生存圏を宇宙へ拡大するための閉鎖生態系生命維持技術
- 8.将来の宇宙利用技術(最近の衛星利用技術)
- スペ-スステ-ションの利用とスペ-スコロニ- (21世紀の宇宙開発をめざして)
- 宇宙活動と閉鎖系の生命維持システム
- ジェミニ型カプセル回収体の概念検討-生物実験衛星への応用-
- 宇宙服技術の現状と今後の課題
- CEEFでの使用を目的とした閉鎖型作業服の研究開発
- CEEF居住実験における目的と計画に関する考察
- 巻頭言
- 1-48 閉鎖系施設を用いて1年間の二酸化炭素交換量を測る : ヨシ優占湿地に対する評価(1.物質循環・動態)