脳梗塞超急性期rt-PA静注療法の患者選択における頭部CTとMRIの相違について : 予後および頭蓋内出血の面からの比較検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-01-25
著者
-
棚橋 紀夫
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
棚橋 紀夫
埼玉医科大学内科学神経内科部門
-
加藤 裕司
埼玉医科大学神経内科
-
武田 英孝
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
古屋 大典
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
出口 一郎
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
服部 公彦
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
名古屋 春満
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
福岡 卓也
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
棚橋 紀夫
埼玉医科大学国際医療センター リハビリテーション科
-
古屋 大典
埼玉医科大学神経内科
-
出口 一郎
埼玉医科大学呼吸器外科
-
名古屋 春満
埼玉医科大学 神経内科
-
傳法 倫久
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
丸山 元
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
-
加藤 裕司
埼玉医科大学国際医療センター神経内科・脳卒中内科
関連論文
- 合併疾患のある場合--脳血管障害 (特集 高血圧--専門医の意見を聞くべきケースとタイミング) -- (専門医へのコンサルテーションを考慮すべきケース)
- 高度の健忘症を呈した右内包膝部梗塞の1例
- 脳卒中の地域連携クリニカルパス (今月の主題 脳卒中)
- 両側視床病変による意欲低下, 見当識障害で亜急性発症した直静脈洞血栓症の1例
- 抗グルタミン酸受容体抗体の脳炎における臨床的意義
- 持続性部分てんかん, 動作性ミオクローヌスが持続した抗グルタミン酸受容体抗体陽性の自己免疫性脳炎
- Reversible posterior leukoencephalopathy syndrome を呈した橋本脳症の1例
- 片頭痛治療薬 (新薬展望2010) -- (治療における最近の新薬の位置付け〈薬効別〉--新薬の広場)
- たこつぼ型心筋症と脳梗塞
- 脳梗塞超急性期症例のt-PA静注療法適応選択における CT perfusion の有用性について
- 上小脳動脈灌流域の梗塞により Cerebellar cognitive affective syndrome を呈した1例
- 脳梗塞の最新治療と展望
- 慢性期脳梗塞患者の赤血球aggregabilityに対するibudilastの影響
- 慢性期脳梗塞患者の赤血球 aggregability に対する ibudilast の影響
- 脳梗塞の遺伝的危険因子
- 脳血管障害とアンチエイジング(第4回)心房細動
- 薬剤師のための臨床講座(その123)頭痛Up-To-Date
- 心原性脳塞栓の疫学・病態生理--神経内科の立場から (特集 心房細動における脳卒中の発症予防)
- 抗血小板療法は脂質異常症患者の脳卒中発症予防に有効か (特集 脳卒中の危険因子としての脂質異常症)
- 遺残原始三叉神経動脈閉塞により両側大脳脚梗塞をきたし locked-in syndrome を呈した1例
- 前庭神経炎--前庭神経核付近の梗塞との鑑別を含めて (特集 「めまい」診療のすべて) -- (耳鼻科疾患とめまい)
- 心原性脳塞栓症の機能的回復に対するエダラボン早期投与の効果
- 前庭神経炎の病態から治療まで (特集 プライマリ・ケアのためのめまい,難聴の診かた) -- (めまい)
- VEC-DIC顕微鏡を用いた培養血管内皮細胞への血小板の粘着・凝集の観察
- Swift Transformation and Locomotion of Polymorphonuclear Leukocytes and Microglia as Observed by VEC-DIC Microscopy : Video Microscopy
- 白血球の活性化と変形移動速度 : VEC-DIC顕微鏡による検討
- P2-1 気管支鏡下摘出可能であった気管支異物症例の検討(気管支異物)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- Harlequin 症候群の顔面皮膚温
- 722 積極的な急性期理学療法を施行したAtaxic hemiparesisを呈する脳梗塞患者の転機(神経系理学療法12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 高血圧薬物治療--脳血管障害予防・治療 (特集 糖尿病の合併症 高血圧管理と薬物療法)
- 脳血管障害 (特集 糖尿病大血管症--エビデンスに基づく発症・進展制御) -- (糖尿病大血管症の主要疾患の診断と治療)
- 虚血性脳卒中における抗血小板療法の現状と将来
- 座長の言葉
- rt-PA静注療法 : 海外文献レビュー
- 虚血性脳卒中症状を呈した大動脈解離症例の報告について
- 脳梗塞超急性期症例における early CT signs と局所線溶療法
- 虚血性脳卒中に対する抗血栓薬併用の有用性と限界 (第5土曜日特集 最新・脳血管疾患Update--研究と臨床の最前線) -- (脳血管疾患の治療の最前線)
- 脳血管障害 (高血圧(第4版)--日本における最新の研究動向(下)) -- (合併症を伴った高血圧の治療)
- 急性期病院の立場からみた脳卒中地域連携クリティカルパスと回復期リハビリテーション
- 脳卒中急性期におけるベッドサイドの嚥下評価と嚥下造影検査の比較検討
- 脳卒中の危険因子と管理 (特集 内科医のための脳卒中Up date) -- (内科医がみる脳卒中)
- 脳梗塞の再発予防と生活習慣病--現状と未来 (特集 脳卒中治療ガイドライン2009とその後)
- よく使う日常治療薬の正しい使い方 脳循環代謝改善薬の使い方
- 脳卒中治療ガイドラインの使い方 (プライマリ・ケア医のための動脈硬化性疾患の診かた--ガイドライン2007の実践ポイント)
- 脳血管障害治療薬 (新薬展望 2007) -- (第3部 治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 脳卒中の治療と予防--脳梗塞・一過性脳虚血発作 (神経内科の病気のすべて) -- (脳卒中・認知症・脱髄疾患)
- 抗血小板薬・抗凝固薬の今後の展望--現状で満足できるか (特集 脳卒中診療Up-date--脳卒中の発症予防,急性期治療から再発予防まで)
- 高血圧症 (Feature 脳卒中の再発予防) -- (再発予防のための危険因子対策)
- 脳血管障害 (特集 RAAS研究の進歩とARB--ARB応用拡大の新知見) -- (ARBの新知見と臨床 ARBの有用性)
- 組織プラスミノーゲンアクチベーター(t-PA)静注による血栓溶解療法--現状と将来展望
- 視床出血 視床出血の内科的治療の適応と予後 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳内出血)
- 脳血管障害と自律神経
- 脳血管障害治療薬 (新薬展望2008) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 延髄迷走神経背側核の脳循環代謝,脳血管反応性に対する役割
- 脳梗塞超急性期rt-PA静注療法の患者選択における頭部CTとMRIの相違について : 予後および頭蓋内出血の面からの比較検討
- 脳梗塞後の症候性てんかんと嚥下機能の関連について
- 左心補助人工心臓装着後に脳梗塞を合併した4症例の検討
- 慢性透析患者に発症した急性期脳梗塞の臨床的検討
- 脳卒中の治療--特に抗血小板薬の効果における性差の影響 (特集 脳卒中と向き合う--脳卒中における性差と予防・予後への影響)
- 薬物治療 (特集 脳卒中治療--最近の話題)
- 内頸動脈狭窄症に対する Auditory Verbal Learning Test の臨床的意義について
- 脳梗塞の治療 急性期の治療 抗血小板療法 (インターベンション時代の脳卒中学(改訂第2版)(下)超急性期から再発予防まで) -- (脳梗塞)
- Clinical Trend 脳卒中とレニン-アンジオテンシン系
- 一過性脳虚血発作 (脳卒中のすべて) -- (脳卒中の病態と種類)
- 脳卒中のいま (脳卒中のすべて) -- (脳卒中の病態と種類)
- 高齢者の心房細動に脳梗塞予防のためのwarfarin投与は必須であるか? (特集 内科診療における論点) -- (神経・筋)
- 内頸動脈狭窄症における Frontal assessment battery (FAB) を用いた認知機能評価と局所脳血流の検討
- 一般臨床における0.6mg/kgアルテプラーゼ静注血栓溶解療法の市販後調査研究(J-MARS)の概要
- 5ヵ月にわたって自発性低下, 髄膜脳炎, 高度の全身炎症所見が持続し, 脳生検にて確定診断された神経好中球病の1例
- 運動によって起立性低血圧が改善したパーキンソン病に伴う自律神経不全症の1例
- 脳血管障害合併高血圧 (特集 高血圧治療最前線--適正な血圧管理の重要性) -- (臓器障害・合併症を有する高血圧治療)
- 脳虚血と赤血球凝集能
- 抗血小板療法と抗凝固療法の併用の功罪 (特集 抗血小板薬と抗凝固薬 : 新しい薬剤をどう使い分けするか)
- 患側上肢の下垂で疼痛と冷感の増強, 皮膚の色調変化を呈した complex regional pain syndrome (CRPS) type 1 の1例
- 慢性期脳血管障害患者への対処と留意点 (特集 血圧コントロール不良への対処 : 臨床高血圧の最重要課題をどう対処しますか?) -- (ハイリスク患者の血圧コントロール不良例)
- 脳血管障害合併高血圧の管理 : 降圧目標および推奨薬剤 (第5土曜特集 高血圧のすべて2012 : 研究と診療の最前線) -- (最新のエビデンスに基づく高血圧診療2012)
- 記憶障害 (第48回日本リハビリテーション医学会学術集会/千葉) -- (シンポジウム 高次脳機能障害)
- 脳血管障害の病態栄養とその管理 : 医師の立場から (特集 各種病態時の栄養とその管理)
- 脳梗塞急性期の治療 (特集 脳卒中急性期患者へのアプローチ)
- 症例検討 失語症を呈した前脈絡動脈閉塞症の1例
- 脳血管障害 (特集 RAAS研究の進歩 : RAASの新知見) -- (RAAS抑制薬の有用性)
- 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の言語性記憶の特徴
- 脳卒中患者における食物嚥下と液体嚥下 : フードテストと改訂水飲みテストを用いた臨床所見と嚥下造影検査の検討
- 脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の言語性記憶の特徴
- 急性期脳出血における摂食・嚥下障害の検討
- Food and Liquid Swallowing Difficulty in Stroke Patients : A Study based on the Findings of Food Tests, a Modified Water Swallowing Test and Videofluoroscopic Examination of Swallowing
- 前頭葉損傷による高次脳機能障害のみかた