工学教育とその学問
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Much debate has been conducted at various symposiums, but the discussions on engineering education in Japan tend to shift back and forth between the most primitive and the most highly advanced levels. The reason is considered to be that the systematic structure of engineering education has been insufficiently constructed, although engineering itself has been systematically well-established. In addition to the above problems, some work is necessary to solve such problems as the qualitative change caused by the maturation of Japanese industry and its society. These fundamental problems in the engineering education field depend heavily upon, 1) how to manage the balance of the research and education activities in universities, 2) the basic three educational targets (education, cultivation and technique) , and 3) further debate of the “specialization” of engineers. In this study, the novel concept of the engineering education system will be elucidated through the above preparative discussions.
- 2009-11-20
著者
関連論文
- 建築物と宇宙開発--科学技術の第一の意義 (特集 地震の表象--濃尾震災の再検討)
- ポリオレフィンおよびポリスチレンの燃焼炎の位置と熱分解生成物
- 弱者を救う技術者の社会的責任
- 工学教育とその学問
- 日本の市民と子供たちのための環境問題 : 私たちは誰のために何をしようとしているのか
- 7-2-1 二酸化炭素の溶解システムの設計と藻類成長促進の評価(7-2 環境対策1,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-1-1 プラスチックの熱分解と燃焼性(7-1 リサイクル,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表)
- 7-6 プラスチックと木屑の混合燃料の熱分解特性に及ぼすクラッキング触媒の添加効果((4)燃料化(触媒),Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 7-8 廃木材とポリエチレンの混合燃料の熱分解挙動の解析((2)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 7-7 二酸化炭素の無気泡溶解法による水中での炭素固定量の評価((2)環境対策,Session 7 環境対策・リサイクル)
- 環境を材料から見た歴史と規制(実装をとりまく環境技術)
- ポリマー・リサイクルの社会的・経済的側面
- 工学教育と教養
- 3-325 専門職教育とデザイン教育(口頭発表論文,オーガナイズドセッション「エンジニアリングデザイン」-IX-総合)
- ポリウレタンを中心とした燃焼生成ガスと安全性
- 工学教育における実験・実習の今日的意味と新しい概念
- 建築材料としてのポリウレタン発泡体の燃焼性と熱分解特性
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制と熱分解挙動に関する考察
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制
- ポリフェニレンエーテルアロイの燃焼抑制に関する考察
- 反応熱分解ガスクロマトグラフィーによる伝統材料「油団」中の油脂成分の化学構造解析
- 反応熱分解ガスクロマトグラフィーによる伝統材料「油団」中の油脂成分の化学構造解析 (年間特集「火」)
- 地震, 原発, 環境問題の真実
- 分子量の違いによるエポキシ樹脂の燃焼性と熱分解
- ポリエチレンの熱分解と分子量変化が及ぼす燃焼性