ノロウイルスの除去率に及ぼす下水処理法の影響因子
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-05-15
著者
-
岡本 誠一郎
土木研究所
-
諏訪 守
独立行政法人 土木研究所つくば中央研究所材料地盤研究グループ リサイクルチーム
-
岡本 誠一郎
独立行政法人 土木研究所つくば中央研究所材料地盤研究グループ リサイクルチーム
-
桜井 健介
独立行政法人 土木研究所つくば中央研究所材料地盤研究グループ リサイクルチーム
-
岡本 誠一郎
独立行政法人 土木研究所
関連論文
- O-301 都市域の未利用草木系バイオマスの性状(セッション3:資源,口頭発表)
- 過給式流動炉を用いた草木バイオマスと下水汚泥の混合燃焼 (特集 下水道における地球温暖化対策)
- 下水処理場を核としたエネルギー利用--地域で取り組む実用化技術 (特集 第20回下水汚泥の有効利用に関するセミナー)
- 下水処理場におけるノロウイルスの制御 (特集 水環境リスクの低減をめざして)
- 病原ウイルスの下水処理過程での制御 (特集 公共事業に関わる地盤・水質汚染に対する新たな取組み)
- 下水汚泥処理施設を活用したバイオマス利用技術の開発 (特集 下水道事業以外と連携した取組みについて)
- ノロウイルスの除去率に及ぼす下水処理法の影響因子
- 溶融スラグのコンクリート骨材への利用をめぐる経緯と動向について
- 下水汚泥溶融スラグを粗骨材に用いたコンクリートの長期暴露試験 (第45回下水道研究発表会講演集)
- 下水道施設への電解結晶法の適用可能性検討 (第22回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会) -- (分科会セッション 汚泥処理)