ハンセン病多発国における神経障害の頻度と治療効果についてミャンマーにおける共同研究の結果から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Prevalence of disability among leprosy patients and effectiveness of standard predonisolone treatment for leprosy reaction at field level in some place of Myanmar are shown in this paper as results of joint leprosy research collaboration.WHO disability grading was measured for all newly registered leprosy patients through 2007 in 5 selected townships of Ayeyarwaddy Division, with the results of G0=66.3%, GI=18.9%, GII=14.7%(N=95). The cross-sectional disability survey at selected 9 townships in Mandalay, Sagaing and Magway Division for all registered patients who had completed WHO/MDT done by JICA project in 2003/4 showed G0=62.5%, GI=2.4%, GII=35.1% (N=10,528). From these two data, it is supposed that considerable number of patients with G1 at registered time developed worsening of disability from G1 to G2. Proportion of G0 also reduced a little bit in patients who completed WHO/MDT.Early detection and proper treatment of leprosy reaction are one of the main issues of prevention of disability. Effectiveness of leprosy reaction services were evaluated at Mandalay Special Skin Clinic, where WHO fixed regimen of prednisolone were given as routine service. 100 cases were evaluated who developed leprosy reactions from 1st December 2007 to 31st December 2008 and identified severe reaction who needed oral prednisolone treatment. Evaluation criteria of "effective" was defined as "no more signs and symptoms of reactions were present after treatment. And "less effective" was defined as "more than one of signs and symptoms were still remained after treatment". Over all "effective" was 36(36%) and "less effective" was 64(64%). It was also found that rates of improvement of nerve functions, either in sensory or in motor, were little after the standard treatment.
- 日本ハンセン病学会の論文
- 2009-09-01
著者
関連論文
- 在宅回復者に発症したハンセン病関連疾患2症例とこれらに関連した医療の課題
- 症例 紅斑と掻痒を伴い再発したBL型ハンセン病の1例
- ハンセン病回復者への偏見・差別の是正と社会復帰に関する研究 : ミャンマーでの life story 調査を中心として
- ミャンマーにおけるハンセン病制圧記念行事(2009)の報告
- セブ島でのハンセン病における障害予防のための会議報告
- 日本、韓国およびミャンマーのハンセン病史の比較研究
- ミャンマーのハンセン病回復者の社会復帰に関する研究
- ハンセン病治療指針(第2版)
- ミャンマーにおけるハンセン病による身体障害の予防対策の地域への導入の評価について
- ミャンマーにおけるハンセン病による後遺症障害の予防・悪化予防サービスの一般保健医療への導入について
- 中部ミャンマー9タウンシップにおけるハンセン病による後遺症障害の予防・悪化予防サービスの一般保健医療への導入、特にフットウエアー部門の進捗について
- ミャンマーにおけるハンセン病障害度調査結果報告
- ミャンマー政府のハンセン病後遺症予防およびリハビリテーション対策
- ミャンマーにおけるハンセン病制圧記念行事の報告
- ミャンマー国ハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト
- Why person affected by leprosy did not look after their plantar ulcer? : experience from Pakokku zone, Myanmar
- ハンセン病による下垂足に対する後脛骨筋移行術の術後成績
- 国立駿河療養所におけるハンセン病由来の神経因性疼痛に対する医薬品使用の動向 : 1998年から2008年にかけて
- 中部ミャンマー・シュエボータウンシップにおけるMCRサンダルのハンセン病回復者による使用状況調査
- ハンセン病治療指針
- 四年半の不規則治療の後に, 未分化群の組織を呈する皮疹をほぼ全身に再燃した境界群(BT)ハンセン病の一例
- ミャンマーのハンセン病コロニーにおける若者に対する職業訓練のニーズアセスメント
- 社会復帰後のハンセン病回復者のハンセン病医療サービスへのアクセスについて
- 国立駿河療養所におけるハンセン病由来の神経因性疼痛に対する医薬品使用の動向 : 1998年から2008年にかけて
- ハンセン病多発国における神経障害の頻度と治療効果についてミャンマーにおける共同研究の結果から
- ミャンマー国のハンセン病治療後の患者の眼症状
- ハンセン病多発国における神経障害の疫学と治療・予防
- らい性結節性紅斑(ENL)臨床像の検討
- 境界群らい反応の検討
- ミャンマーにおける「JICAハンセン病対策・基礎保健サービス改善プロジェクト」(2000年4月-2005年3月)
- 地球レベルのハンセン病
- 経過中に皮疹の存在を認めた純神経型ハンセン病(Pure Neuritic Leprosy)の3症例
- バングラデシュ・クルナ市におけるハンセン病登録患者の性差と障害度
- ハンセン病による鞍鼻の再建手術の一例
- バングラデシュ・クルナ市におけるハンセン病の登録モードと障害度との関係
- Bangladesh南西部におけるWHO/MDT実施経験
- Bangladesh南西部におけるWHO/MDT実施経験
- L型男性ハンセン病患者における骨粗鬆症
- らい性結節性紅斑(ENL)に対するサリドマイド診療ガイドライン