積雪期の常緑針葉樹林と落葉広葉樹林における樹冠通過降水量の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
森林総合研究所山形実験林内の常緑針葉樹のスギ林 (大・小) と落葉広葉樹のタニガワハンノキ林を対象として積雪期における樹冠通過降水量の測定を2008年12月24日から2009年3月25日までに5回行った。樹冠の開空度は, タニガワハンノキ林>スギ林・小>スギ林・大の順で大きな値であった。樹冠通過降水量はその開空度の大きさと同様にタニガワハンノキ林>スギ林・小>スギ林・大の順で多く, 5回の測定値合計について, タニガワハンノキ林でスギ林・小より119%増, スギ林・大より143%増であった。開空度と樹冠通過降水量との間に, 開空度が低いスギ林・大では正の直線に対して高い相関があり (R2=0.839, p=0.01), 三つのプロット全体では対数曲線に対して高い相関が認められた (R2=0.781, p<0.001) 。針広混交林である釜淵森林理水試験地の水収支を定量的に評価するため, 常緑針葉樹と落葉広葉樹の混交率など流域内の林況を明らかにすることが重要であると考えられた。
- 2010-02-01
著者
関連論文
- 多雪山地源流域における流出土砂量の経時変化
- 積雪期の常緑針葉樹林と落葉広葉樹林における樹冠通過降水量の比較
- 鳥取県の広葉樹林における最多密度曲線の推定
- 秋田地方のスギ人工林における林分材積成長量の経年推移
- 水辺管理区域の現況とその保全が林業に及ぼす影響 : 岩手山周辺地域を事例として
- 林業・林産バイオマスのエネルギー利用の可能性について : 岩手県遠野市を事例として
- 秋田スギ天然林を構成する個体の成長解析
- 秋田地方における高齢天然スギ林の林分構造と成長の推移
- 多雪地域スギ人工林での落葉広葉樹混交実態の把握 : ランドサットTMデータと森林調査簿情報を用いた解析(森林計画最前線-緑豊かな森林の育成を目指した最新研究-)
- 積雪地帯の近接したスギ人工林3小流域における流出特性の比較
- 半島マレーシア・ブキタレ水文試験地における短期水収支法を用いた熱帯降雨林からの蒸発散量の推定
- 霧島山系におけるモミ・ツガ天然林の施業に関する研究(IV) : 択伐林内の光環境の変化とモミ・ツガ稚樹の伸長成長
- 林地斜面におけるマクロポアの形態学的特徴と preferential flow pathways の分布
- Pb-301 中山間地における木質バイオマス利用モデルの構築 : 製材工場におけるエネルギー利用モデル(ポスターセッション2:3.導入,研究発表,(ポスター発表))
- Pa-104 森林からバイオマスを強度に収穫する事の経済性と林地の健全性の両立は可能か : 森林総合研究所の取り組み(ポスターセッション1:1.資源,研究発表,(ポスター発表))
- 白神山地におけるクマゲラ繁殖地の環境
- 間伐強度の異なるヒノキ人工林における35年間の炭素固定量の比較
- スギ,ヒノキおよびカラマツ固定試験地における間伐区と対照区の炭素固定量の比較
- 宮城県宮城野区海岸林における地下水位の変動