ラット水晶体蛋白質の2次元電気泳動法による検討 : 第2報 : 尿素可溶性蛋白質について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-05-20
著者
-
小出 良平
昭和大学医学部眼科学教室
-
長谷部 康子
昭和大学医学部眼科
-
紀平 弥生
昭和大学医学部眼科
-
竹田 稔
昭和大学医学部生化学
-
竹田 稔
昭和大・医・1生化
-
佐藤 永雄
昭和大学医学部中央化学研究所
-
飯島 武
昭和大学医学部第二生化学教室
-
佐藤 永雄
昭和大第一解剖第二生化学
-
佐藤 永雄
昭和大学医学部第二生化学教室
-
竹田 稔
昭和大学医学部第一生化学教室
-
紀平 弥生
昭和大学医学部眼科学教室
-
飯島 武
昭和大学医学部中央化学研究所
-
小出 良平
昭和大学医学部眼科
関連論文
- ピオグリタゾンによる高脂肪および蔗糖負荷高血圧高脂血症自然発症ラット硝子体中のMMP-9活性改善効果
- 陳旧性眼窩壁骨折治療における問題点
- スリーピースシリコーン紫外線吸収眼内レンズ(UV-ELASTIMIDE^レンズAQ-2003V)の治験成績
- PMMAスリーピース型後房眼内レンズ(PC-62CNBおよびPC-64CNB)の治験成績
- 新しい眼球突出測定機 Showa Exophthalmometer(SEM-1)の試作
- 下直筋完全断裂を伴った眼窩底骨折症例の検討
- 両眼同時に眼窩底骨折を生じた2症例
- 軽症患者診察時の眼科医の表情分析-日常会話との差異(予報)
- 柴苓湯の高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- 白内障術後眼内炎に対する嚢内洗浄法
- 過酸化脂質誘導ウサギ網膜血管新生モデルにおけるアクチベータープロテイン-1(AP-1)とマトリックスメタロプロテナーゼ(MMP)の変化
- Baerveldt緑内障implantより治療された外傷性緑内障の1症例
- 術中オートレフラクトメータによるフォールダブル眼内レンズにおける屈折度数誤差測定
- 嚢内固定眼内レンズが脱臼あるいは亜脱臼した3症例
- スポーツと眼外傷
- 術前無菌法における抗菌剤予防投与の必要性
- 術前無菌法としてのポビドンヨードによる結膜嚢洗浄の意義
- t-PAによる前房洗浄の2例
- ハンディーオートレフラクトメーターによる白内障手術中の屈折度測定
- 白内障術後に死亡した特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併する患者の死亡直前に出現した前房出血
- テアニン投与による高酸素負荷ラット網膜血管新生への影響
- 糖尿病網膜症 : 血管新生の形成抑制
- ブタ水晶体上皮細胞を用いた紫外線傷害モデルの検討
- 過酸化脂質誘導ウサギ角膜血管新生モデルにおけるマトリックスメタロプロテアーゼ活性の変化とジヒドロベンゾフラン誘導体の効果
- 過酸化脂質誘導ウサギ網膜血管新生モデルの網膜におけるMMPおよびTIMP mRNAのリアルタイムPCRによる解析
- 微小潅流測定装置によるアンギオテンシンII受容体拮抗薬(CS-088)のウシ網膜血管に対する血管拡張作用
- 過酸化脂質誘導ウサギ角膜血管新生モデルにおけるビタミンEの効果
- 一酸化窒素供与体(FK 409)によるウシ網膜動脈拡張作用 : マイクロベッセルパーフユージョンシステムを用いての検討
- 摘出ウシ網膜動脈の収縮に及ぼすノルアドレナリンの作用 : マイクロベッセルパーフュージョンシステムを用いての検討
- 青色発光ダイオード光による網膜障害
- 阪神大震災における眼科医療非政府組織〜NGO活動〜について
- メトローズ^【○!R】の眼科用粘弾性物質としての可能性
- ウシ網膜ホモジネートのラジカル惹起剤誘導脂質過酸化反応に対する各種抗酸化剤の効果の比較
- 40年以上経過した硝子体内ガラス異物の2症例
- 過酸化脂質による角膜新生血管の定量的解析法
- 網膜剥離術後に発症した早期感染症の2症例
- 下眼瞼腫瘍切除術後の上眼瞼皮弁による再建術法
- ゴルフボールによる眼外傷の1症例
- ウサギ角膜血管新生モデルにおける柴苓湯, 五苓散, 小柴胡湯の効果
- 白内障術前後の瞳孔径および瞳孔運動
- 強主経線切開による白内障手術の術後角膜乱視変化
- 10年以上観察した眼内レンズ眼の眼圧変化
- P-11 角膜新生血管モデルにおける柴苓湯, 五苓散または小柴胡湯の効果
- P-7 柴苓湯による角膜および網膜新生血管抑制作用
- 有色家兎におけるニプラジロールの眼圧降下作用の検討
- Noradrenaline の中枢性眼圧降下作用
- 微小透析法の家兎前房内薬物動態解析への応用
- 眼球を確認できなかった眼窩内側壁骨折の1例
- 眼窩上壁骨折により眼球運動障害を起こした1例
- 研修医に対する白内障手術教育
- 高圧グリス飛入による眼球抜去の1症例
- 眼内レンズの物理的特性と臨床例の検討 : PEMAとPMMAの比較
- 眼内レンズ挿入時における電子内視鏡の利用法
- 硝子体手術で軽快した小児穿孔性眼外傷後の眼内炎の1例
- ニプラジロールによるブタ網膜動脈拡張作用 : マイクロベッセルパーフュージョンシステムを用いての検討
- パワーエラーによる眼内レンズ入れ替えのための計算方法の検討
- シングルピース型UV吸収着色眼内レンズ(ERNV)の治験成績
- 長期圧縮固定における眼内レンズの物理的特性
- 高周波ジアテルミー前嚢切開における分散型粘弾性物質の影響
- 緑内障点眼薬の培養ヒト角膜内皮細胞に対する毒性試験
- 臨床報告 トスフロキサシン点眼液によると思われる強い副作用を発症した3例
- 私の経験 新しい臨床研修制度における眼科志向者の現況
- アクリル眼内レンズの術後の屈折度変化の検討 (特集 第61回日本臨床眼科学会講演集(6))
- 眼科におけるクリニカルパス
- 昭和大学眼科における眼外傷の検討(平成11年)
- エアーバッグ外傷により Purtscher 網膜症をきたした1例
- 酸とアルカリによる眼薬傷の2症例
- 眼軸長の違いによる眼内レンズパワー計算式の精度
- 眼内レンズの細菌付着性
- 眼内レンズ二次挿入を施行した小児先天白内障の4症例
- 短眼軸長眼における眼内レンズパワー計算式の誤差の要因
- 外傷性視神経損傷におけるカラードップラー法による眼血流の測定
- 眼窩底骨折における眼内損傷の発生頻度の検討
- 駆血帯による眼打撲でHCLの破損と黄斑部出血を認めた1例
- アクリル眼内レンズに対する各種レンズ度数計算式の精度
- 豚眼を使用した, 外傷性白内障に対する白内障手術の条件設定の検討
- 眼科疾患における救急処置のポイント (特集 眼科・耳鼻咽喉科救急を考える)
- 結膜嚢内常在菌の季節・年齢性
- 術前抗菌剤点眼予防投与の有効性
- シャープエッジシリコーン眼内レンズの後嚢混濁抑制効果
- 強角膜裂傷後に発症した小児の虹彩嚢腫の1例
- ヒーロンVと空気を使用した眼内レンズ挿入(第1報)
- 20年にわたり観察できた眼内レンズ挿入眼の長期予後
- 昭和大学眼科における眼科救急統計 : 1998年と1992年の比較
- 話題の広場 眼科医のための医療経済学入門
- 多項式回帰による眼内レンズ度数計算式
- 高周波ジアテルミー切開による水晶体前嚢片の形態学的検討
- 昭和大学眼科における眼外傷の検討(平成10年)
- 嚢内洗浄が有効であった白内障術後眼内炎の6例
- 白内障自然発症ラットにおける水晶体の走査型電子顕微鏡的観察
- YAGレーザーによる5人連続誤照射の症例
- 笹の茎による眼窩内異物の1例
- 白内障術前, 術後における隅角角度と前房深度の変化
- カプシュロトーム^を用いた水晶体嚢切開
- 10年以上経過観察できた後房レンズ挿入眼の検討
- 強度近視眼の眼内レンズパワー計算式 : 予想屈折度の違いによる検討
- 模擬眼長期固定後の眼内レンズの物理的特性について(第2報)
- 眼科疾患の診断と治療の進め方 (特集 眼・耳鼻・泌尿器の救急) -- (眼科領域)
- 白内障手術と病診連携
- 東京都城南地区における眼科救急の実態 - 昭和大学眼科における救急外来統計 -