高等学校教育における携帯電話GISの有効性 : 学校周辺の土地利用に関する野外調査を事例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The use of GIS in education in Japan has not yet been widely diffused, although the computer and network environments of schools have been improved, and teachers have already recognized the characteristics and advantages of this tool in education. Nowadays, GIS has been intergraded into many aspects of our lives. Mobile phones are also basic tools in our daily lives. A GIS application that runs on cellular phones would be helpful in school education. From this point of view, the authors have developed a system called Cellular Phone GIS including a GIS application for mobile phone (hereinafter Cell Phone GIS Application) and its web-based GIS viewer application for PC using Google maps (hereinafter PC viewer), and carried out fieldwork at an upper secondary school using these tools. Data can be input and edited outdoors with the Cell Phone GIS Application. These data can be viewed on both cellular phones and personal computers via the Internet. Students carried out a land use survey in the area around the school with the Cell Phone GIS Application, and examined and presented the results using the PC viewer in class. Students participated actively in the fieldwork with the cellular phone. Through experience of the survey with the tool, they found many new things and learned to adopt multi-dimensional points of view and ways of thinking. Also, this project generated more interest among students in geography classes. The Cell Phone GIS Application provided high school students with a feeling of accomplishment from the fieldwork. Meanwhile, this tool and PC viewer minimized work after fieldwork because users do not have to input and aggregate data again. Therefore, teachers and students can use course hours efficiently. The Cellular Phone GIS can provide an environment in which students are able to receive educational effects from fieldwork.
- 2008-04-25
著者
-
伊藤 悟
金沢大学人間社会研究域人間科学系
-
伊藤 悟
金沢大・地理
-
湯田 ミノリ
金沢大学大学院自然科学研究科
-
内田 均
群馬県立高崎高等学校
-
木津 吉永
(株)ティージー情報ネットワーク
-
伊東 純也
(株)ティージー情報ネットワーク
関連論文
- Google マップと携帯を用いた教育用マップの開発
- 高等学校教育における携帯電話GISの有効性 : 学校周辺の土地利用に関する野外調査を事例として
- バンクーバー, メルボルン両都市圏における持続可能な都市圏整備政策とリバブル・シティの空間構造に関する一考察
- 都市計画基礎調査におけるモバイルGIS利用の試み(その2)
- 都市計画基礎調査におけるモバイルGIS利用の試み(その1)
- オーストラリア・ビクトリア州における地方中心地と、その土地利用調査 (〔日本都市学会第48回〕大会テーマ 都市のリノベーション) -- (都市問題の視点から)
- オーストラリアの地方中心地, ホーシャムにおける土地利用調査
- メルボルン都市圏におけるショッピングセンターの立地展開とアクティビティ・センターの開発
- 認知地図の歪みの成分に関する一考察 - 金沢市中心部を事例として -
- 教育学部の教科教育法授業における携帯電話GISの利用実験
- 携帯電話を利用したモバイルGISの開発 : 学校教育を意識して
- わが国の学校教育におけるGIS活用の現状と課題
- 教員養成系学部におけるGIS関連教育の実践 : 金沢大学教育学部の例
- 高校地理における携帯電話GISの活用に関する実践的研究--「地理B」及び学校設定科目「ヒューマンサイエンス1」における野外調査を中心として
- 中学校社会科授業における携帯電話GISの利用
- 韓国における交通ネットワークの時空間構造
- 小中高の授業でGISをどう使うか : 地理教育公開講座連携シンポジウム
- アメリカ合衆国におけるリバブルシティの展開 (研究部会要旨 第20回 都市圏研究部会 共通テーマ:日米における持続可能な都市整備の取り組み)
- ブログツールを用いた環境教育マップの開発
- ボストンにおけるショッピングセンターの展開とダウンタウンの商業的土地利用
- 全国高等学校における地理教育とGISの利用実態(2)
- 全国高等学校における地理教育とGISの利用実態(1)
- 教育現場におけるGIS活用の課題と方策
- アメリカ合衆国マサチューセッツ州レキシントンの土地利用
- パーソントリップからみた金沢都市圏の空間構造変容
- デジタル地図とそのサーバーの教育利用に関する幾つかの取り組み : その最近の進展と課題
- アメリカ合衆国マサチューセッツ州レキシントンの都市計画
- 学校教育におけるGIS利用 : アメリカ合衆国の動向とわが国の可能性
- 学校教育におけるGIS利用 : アメリカ合衆国の動向とわが国の可能性
- 土地利用調査のための携帯型GISの開発
- クリッカブルマップと電子掲示板を用いた環境学習用地図サーバの開発
- 環境教育における地理情報システムの利用
- 野外調査実習のための携帯型GISの開発 : 大学の地理学教育における活用事例
- 高等学校地理の現職教員に対するGIS講習会開催の試み : 開催の背景, 方法と内容
- 野外調査のための携帯型GISの研究(その2)
- 野外調査のための携帯型GISの研究(その1)
- 金沢市中心部に関わる認知距離の特性--高校生を対象とした調査から (〔日本都市学会第50回記念〕大会テーマ 都市の活性化とNPO) -- (都市の活性化)
- 住民の満足度・重要度評価にみる富山県砺波地域の居住環境
- 金沢都市圏の時空間構造分析 : 時間距離に基づく各種分析測度の適用と比較
- 時間距離に基づく各種分析測度からみた金沢都市圏の構造とその日変化
- 金沢市中心部における地域イメージの構成 (〔日本都市学会〕大会テーマ 都市とガヴァナンス--新しい都市自治の確立をめざして) -- (中心地とコミュニティにおける住民組織の今日的意味)
- 都市の時空間構造と時間地図(中部支部)
- アメリカ合衆国の学校教育におけるGIS利用の展開
- 時間地図のデイリーリズム : 都市の時空間分析にかかわる1つの試み
- 金沢都市圏の時空間構造とその日変化
- 高等学校「地理」におけるGISの利用 : 身近な地域の学習 : 消費行動と農業地域を例として