イソアワモチの多重光受容系 : (1)4種類の光受容細胞の特徴と光応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多くの動物に接するとき,我々はその動物の頭部領域にみられる2つの円くて黒い構造を眼であるとみなす。脊椎動物では眼の構造は魚でもヒトでも基本的には同じで,眼を見わけるのは容易である。しかし,無脊椎動物の眼は多種多様で,形状,大きさ,存在部位,数など動物によって,また,発生の段階によって異なることがあり,眼として認めることは難しい場合がある。眼は外見だけでなく内部構造も極めて多様性に富んでいて,それぞれの動物に特有な微細構造が観察される 8,11,41)。私たちは軟体動物・腹足類に属するイソアワモチ(Onchidium verruculatum,図1A)を,長年,研究対象として来た。 イソアワモチ1匹をよくみれば,多くの動物の眼を観察した際に遭遇すると予想される多種類の光受容細胞について興味ある情報が得られたのである。イソアワモチは特異な多重光受容系を有する。この系は多種類で多数の光受容器から成る。体の前端部に1対の柄眼,外套背面に多数の背眼,中枢神経系には感光性神経節細胞,そして,体中に皮膚光覚細胞が散在する 14,26)(図1A,1B,1C,図2)。本稿ではイソアワモチの多重光受容系のそれぞれの形態と光応答について述べる。無脊椎動物の眼に関しては,Eakin (1972) 8)による多数の動物の眼の微細構造について,吉田の光感覚や Extraocular photoreception についての総説や 41−42)Land 28),Messenger 29)などの総説があるので詳細はこれらを参照されたい。
- 2008-01-20
著者
関連論文
- イソアワモチの多重光受容系 : (1)4種類の光受容細胞の特徴と光応答
- Delta Viewer による立体構築 : MRI事例研究
- イソアワモチの多重光受容系 : (2)連続切片の電子顕微鏡画像の三次元構造解析
- イソアワモチは2種類いる?
- イソアワモチの皮膚光覚細胞の受容器電位と外套小突起神経のスパイク応答(橋本葉子教授退任記念論文集)
- 準薄切連続切片によるイソアワモチ皮膚光覚細胞軸索の走行の立体構築(橋本葉子教授退任記念論文集)
- 『DeltaViewer』とその他の画像処理ソフトを用いた電子線トモグラフィーの三次元立体再構築手法
- 光学顕微鏡の連続切片写真を用いた数種の立体構築ソフトの比較(一般演題,第329回東京女子医科大学学会例会,学会)
- Delta Viewerによる連続切片からの立体構築
- 無脊椎動物(腹足類)の外套組織に分布する筋線維の三次元形態解析(第323回東京女子医科大学学会例会(平成13年2月24日))
- 三次元画像再構成システムOZ-95によるイソアワモチ背眼の繊毛型光受容細胞外節と繊毛内微小管の立体再構築
- 12.イソアワモチ背眼網膜の繊毛型光受容細胞外節内微小管の走行 : 三次元画像再構成システムOZ-95による連続薄切切片の立体再構築(東京女子医科大学学会第315回例会,学会)
- イソアワモチ背眼のレンズを構築するレンズ細胞の形態と光応答
- 12. 軟体動物イソアワモチ類の背眼形成過程にみられる繊毛型細胞の微細形態(東京女子医科大学学会第307回例会)
- イソアワモチのDermal photoreceptor細胞内photic vesicleの四酸化オスミウムに対する染色性(生理学)
- イソアワモチ背眼のレンズ細胞のレンズ構築と光受容能
- イソアワモチ柄眼の角膜およびレンズの微細構造(生物学)
- イソアワモチ背眼のレンズの構築 : レンズ細胞の形態と光応答(生理学)
- イソアワモチdermal photoreceptorの光応答(生理学)
- イソアワモチ背眼のレンズ細胞について(生理学)
- イソアワモチの背眼にみられるレンズ細胞の微細構造
- イソアワモチ背眼のレンズ細胞の光応答
- イソアワモチの皮膚光覚細胞の軸索