カテコールアミンと内リンパ水腫 : 内耳血管条Na-K ATPase活性を指標として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-09-20
著者
-
堀 清記
兵庫医大第一生理学教室
-
堀 和子
兵庫医大・生化学
-
堀 和子
兵庫医大生化学
-
石垣 亨
愛知県立芸術大学
-
加納 直行
兵庫医大耳鼻科
-
石垣 亨
兵庫医大第一生理
-
加納 直行
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
関連論文
- 380.膝前十字靱帯再建術後早期の膝関節位置覚
- 急性脊髄損傷に対する低出力レーザー照射療法の実験的研究
- 肥満ラットの環境温変化による蛋白発現変化とエネルギーバランスの関係について
- ラットの長期寒冷馴化, 脱順化におけるエネルギー代謝の変化及び褐色脂肪, 白色脂肪及び筋肉組織に及ぼす影響
- 192.ラットの寒冷馴化および脱馴化がエネルギー摂取量および血中レプチン濃度に及ぼす影響
- 190.環境温が長時間運動時の体温調節に及ぼす影響
- 083120 女子バレーボール選手の競技能力判定法に関する考察(8.測定評価,一般研究)
- 808 バレーボール選手の競技能力判定法に関する考察(8.測定評価,一般研究)
- 肥満ラットのエネルギーバランスにおける寒冷曝露の影響(兵庫医科大学医学会平成18年度学術講演会要旨)
- 359.寒冷馴化からの脱馴化がエネルギー代謝に及ぼす影響
- Cedar 花粉症における Nitric Oxide (NO)
- 草本空中花粉症(pollinosis)の新学説 : 電顕学的分析より
- 12.女子高校空手選手の月経状況,摂食態度および骨密度(第18回日本体力医学会近畿地方会)
- 15.女子大学バレーボール選手の体型とヘマトクリット値の関係について : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 235.運動が引き起こす骨格筋の生化学的性状と形態学的変化
- 205.女子大学生の競技種目別の体型とヘマトクリット値の関係 : 適応と訓練効果に関する研究
- 392.片麻癖患者の運動負荷及び有酸素トレーニングに対する諸反応 : 内科疾患・運動療法
- 139. 胸腹部抑制帯装着下における運動時酸素摂取量の変化 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 07発-3A-P21 韓国人中学生のBMIに対する体脂肪率の回帰多項式評価による体力の検証 : BMIおよび性差の検討(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- アメリカンフットボール練習時のヘルメット温度と鼓膜温度の関係
- 暑熱環境下での運動時の水分摂取と鼓膜温の関係
- カテコールアミンと内リンパ水腫 : 内耳血管条Na-K ATPase活性を指標として
- 92. 運動時の脂質代謝動態に及ぼす環境温の影響 (第2報)
- 69. 漸増負荷運動中の心拍変動と乳酸,換気閾値との関数
- 07発-3A-P04 中学3年間の継続的スポーツ活動が体組成、骨密度および体力に及ぼす影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-1P-K10 クラウス・ウェイバーテストの評価値に関連する形態、体組成および体力的要素の性差(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 両側性および反復性顔面神経麻痺症例の検討
- 虚血性疾患と顔面神経麻痺の相似性 : 顔面神経麻痺の保存的治療への応用
- 舞踊鑑賞者の心拍変動解析における舞台照度の影響 : 美術学,文学,舞踊および生理学による新授業展開
- B. brevisにおけるグラミシジンSの解毒機構および合成の自己調節
- 043306 運動時における成人女子の皮膚温反応の部位差並びにそれに及ぼす運動鍛練の影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4111 運動負荷量の変化に伴なう皮膚温の部位的特徴(4.運動生理学,一般研究)
- 237.日常的軽トレーニングの中断が成人女子の運動時の生理的反応に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究
- 10.連続30日間のランニングが女子の血液性状と運動時の生理的反応に及ぼす影響 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 94.膝運動認知と筋放電発現及びトルク発現の時間的差異について : 左右での検討について
- 顔面神経障害における中枢神経内の細胞変性度と神経作動物質の量的変化との関連性について : 第一報
- 07-28-西体-3 韓国男子中学生の形態的質の違いに基づく体力の比較・検討(07.発育発達,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 寒冷馴化肥満ラットの褐色脂肪細胞内イオン動態と呼吸商の測定
- 褐色脂肪細胞UCPの卵細胞膜への発現
- 寒冷馴化ラット褐色脂肪細胞の熱産生蛋白誘導に伴うイオン動態
- 褐色脂肪細胞の寒冷曝露にともなう細胞内イオン環境の変化
- ラット褐色脂肪細胞の細胞内イオン変動に及ぼす寒冷曝露の影響
- 8.風はランニング時の生体にどの様な影響を及ぼすか(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 先天性伝音難聴における中耳・外耳形態の検討
- 外耳道閉塞性角化症の2症例
- 083O13 男子大学生の10ヵ年間の体格の変化と体格判定法に関する研究
- 長期寒冷曝露時におけるラット褐色脂肪組織の発現蛋白の2次元電気泳動と質量分析による解析
- 1-II-17Bacillus brevisのオルニチンおよびN-アセチルオルニチン-δ-アミノ基転移酵素 : 第44回研究発表要旨
- 顔面神経麻痺の発症時の検討とその顕在化の機序
- 蝶形骨洞単独病変125例の検討
- 9.長時間水泳における生体の反応について : 適応と訓練効果に関する研究
- 室内塵 (house dust) と保健 (hygiene) の新知見
- 女性の持久性に関する事項に及ぼす性周期の影響
- 46.女子大学生の運動選手と一般学生の寒冷血管反応 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 特発性蝸牛瘻孔によると考えられた外リンパ瘻の1症例
- MRSA陽性耳疾患に対する漢方(補中益気湯)による治療
- 新鮮 Bell 麻痺188症例の発症様式からみた検討 : Bell 麻痺はどのようにして発症するのだろうか?
- 中耳疾患の病態分類 (Grading system) の試み : 第一報、真珠腫性中耳炎について
- 顔面神経損傷後のFacial Motoneuronal Death
- 顔面神経麻痺はどのように発症顕在化するのか
- 虚血性顔面神経麻痺モデルにおけるNa-K AT Pase活性
- ラット内耳における糖鎖 Sialyl Lewis X
- ラット内耳における接着分子 LECAM-1 (L-selectin) : 第一報、2H5の局在
- Reserpine 処置動物の血管条辺縁細胞 Na-K ATPase の活性に対する L-threo-DOPS の影響
- 52. 環境温が作業時の生理的反応に及ぼす影響 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 8.運動選手の栄養管理についての2・3の考察 : 補食とトレーニング効果 : スポーツ医学に関する研究
- 49.運動選手のトレーニング効果と栄養 : 運動生理学的研究I
- 鼻呼吸における偏位 (aberration)
- 大学体育実技授業における熱中症対策 : 東海地区大学の事例研究(ポスター発表,平成17年度大学体育指導者中央研修会)
- レセルピン処置動物の顔面神経 Na-K ATPase 活性 : 第4報 セロトニン追加投与
- レセルピン処置動物の顔面神経 Na-K ATPase 活性 : 第3報 L-threo-DOPS 追加投与
- Classification of the Ossicula in Cases with Congenital Conduction Deafness.