底生生態系モデルを用いた海岸生態系の物質循環の評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-03-31
著者
-
中田 喜三郎
工業技術院資源環境技術総合研究所 環境影響予測部
-
畑 恭子
いであ(株)
-
畑 恭子
新日本気象海洋株式会社
-
中田 喜三郎
工業技術院公害資源研究所
-
中田 喜三郎
東海大
-
大島 巌
新日本気象海洋(株)環境情報研究所数値解析グループ
関連論文
- 北太平洋における人間活動起源CO_2の数値実験
- 数値実験による北太平洋表層水の生物による二酸化炭素吸収能の評価
- 6.浮遊系-底生系結合生態系モデルの構築とその適用について : 有明海泥質干潟を事例として(閉鎖性海域の水産環境保全-何が明らかとなったか,何をすべきか,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 8.生態系モデルへの再懸濁項の導入(内湾浅海域浮泥の水産環境保全における重要性,日本水産学会水産環境保全委員会,懇話会ニュース)
- 有明海泥質干潟・浅海域における底泥窒素循環の特性 : 塩田川・鹿島川河口域における現地調査及び室内試験結果
- 有明海の泥質干潟・浅海域での窒素循環の定量化 : 泥質干潟域の浮遊系-底生系結合生態系モデルの開発
- 貧酸素化の進行による底生生物群集構造の変化が底泥-海水間の窒素収支に与える影響 : 底生生態系モデルによる解析
- 流出油の運命予測モデル
- 宿毛湾における夏季の水温急変現象
- 東京湾の水質のモデル解析