乳幼児の視線 : 交互凝視行動の計算論的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been pointed out that gaze alternation by infants, which is the behavior of alternately gazing at a caregiver and at particular objects, is related to the process of the development of intentional agency. Intentional agency is defined as acting with a desired goal and means. In this paper, we adopt a theoretical hypothesis that the infants understand others' intentions based on intentional agency, and we consider how to construct a computational model of intentional agency. We designed a model of an infant agent which acquires gaze alternation through interaction with caregivers based on a reflex behavior and an emotional behavior. First, the agent learns the visual orientation of gazing at a target in the center of the visual field as the reflex behavior. Based on the visual orientation, the agent learns to gaze in the same direction as the caregiver's focus. The learning is implemented with an association module which is serially connected with the visual orientation module. In the model, the agent associates the caregiver's focus with an object, and orients the agent's eye to gaze at the object. This behavior uses visual orientation as a means to attain the agent's goal of gazing at the same object. The internal states composed of goals and means are considered to be intentional agency. Second, we add two emotional states, ease and anxiety, to relate an emotional behavior to the serial architecture acquiring intentional agency. The agent looks back at the caregiver when the agent comes to the anxiety state. The emotional behavior provides opportunities of interaction with caregivers to the infant agent. Finally, we discuss how intentional agency functions as a basis of understanding others' intentions. Through this discussion, we propose that a nested structure of intentional agency between self and other is a primitive mechanism of understanding others' intentions and shared intentionality.
- 日本認知科学会の論文
- 2008-06-01
著者
-
橋本 敬
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
橋本 敬
北陸先端科学技術大学院大学
-
橋本 敬
北陸先端科学技術大学院大
-
金野 武司
北陸先端科学技術大学院大学知識科学研究科
-
橋本 敬
比較制度研究所
関連論文
- サーキットブレーカーに磁石効果はあるか? : 発動基準を掲載したウェブサイトのアクセスログ分析から
- 市場流動性を高めるランダム取引エージェントの分析(セッション2)
- 幼児エージェントにおけるバイアスの形成と言語の構造化
- 準公共財ゲームとしてのCSR活動のモデル化と普及メカニズムの解析
- 語彙学習エージェントにおけるバイアスの自律調整について
- 社会的知能発生学における構成論的シミュレーションの役割と SIGVerse の開発
- 言語動力学によるクレオール化のシミュレーション(言語の進化・変化と獲得)
- 言語動力学におけるクレオールの創発
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- フェロモン場を用いて誘引を行うロボット群の開発
- 国際金融市場モデルによる基軸通貨の生成・安定・崩壊メカニズムの解明
- 離散・連続結合モデルを用いた記号コミュニケーションにおける動的生成メカニズムの解析
- 文法化の構成的モデル化 -進化言語学からの考察-
- 調整課題における記号コミュニケーションシステムの形成実験 (言語理解とコミュニケーション・第2回集合知シンポジウム)
- 23aTQ-12 関数シフトによる関数ダイナミクスの計算論的複雑さの解析
- 21aTQ-1 関数シフトを用いた動的連想記憶モデルの解析
- 動的な関数における複雑さの発展
- 社会構造のダイナミクスに対する内部ダイナミクスとミクロマクロ・ループの効果
- マルチエージェント・システムによるリーダーおよび群れの創発
- マルチエージェント・システムによるリーダーおよび群れの創発
- 29pTK-9 大域結合写像系の部分秩序相における滞在時間分布(29pTK その他の力学系,領域11(統計力学,物性基礎論,応用数学,力学,流体物理))
- 文法形成における非論理的推論と多義的発話の役割
- 恒常的可塑性の進化シミュレーション : 刺激変化の知覚能力が与える影響
- 乳幼児の視線 : 交互凝視行動の計算論的研究
- 遺伝的進化・個体学習・社会学習が相互作用する進化的計算が持つ問題解決特性
- Language-Gameにおける以心伝心的コミュニケーションの成立過程
- 逃走・捕獲ゲームによる欺き行動のモデル化(セッション2)
- 形容詞/名詞の分化と典型的事例の自己組織化に関する構成論的モデル
- 幼児エージェントにおけるバイアスの形成と言語の構造化(セッション4)
- 交互凝視における能動的主体性表現の構成論的モデル(企画セッション: 進化・発進の現象とモデル, 進化・発進の現象とモデル, 一般)
- ゲーム理論の新展開 その思想と展望をひらく(10)言語のダイナミクスとゲーム
- 空間構造を導入した言語動力学によるクレオール化のシミュレーション--言語入力量によるコミュニティ形成の差異について (ワークショップ 言語変化への認知的・形式的アプローチ)
- 合成的言語の形成過程における言語変化と多義性の役割 (ワークショップ 言語変化への認知的・形式的アプローチ)
- 言語の起源と進化への進化的構成論的アプローチ (ワークショップ 言語進化のアプローチと対話)
- 乳幼児の音声模倣能力の獲得過程における調音ジェスチャの役割(聴覚・音声/一般)
- 乳幼児の音声模倣能力の獲得過程における調音ジェスチャの役割
- 地域通貨流通実験にみるミクロ・メゾ・マクロ・ループの流れ : メゾレベルの貨幣意識を中心にして
- 調整課題における記号コミュニケーションシステムの形成実験(行動解析,第2回集合知シンポジウム)
- 2A2-C22 社会的インタラクションを実装可能なシミュレータープラットフォーム : SIGVerse:社会的知能発生シミュレータ
- 言語進化のコンピュータ・モデリング (特集 言語と進化)
- 中山間地域における地域通貨流通メカニズムに関するエージェントベースシミュレーション
- 制度生態系の理論モデルとその経済学的インプリケーション
- ブラジル・パルマス銀行調査報告書
- 集団的健康行動における内的動機付けの変容:規範意識の流通を考慮したエージェントシミュレーション