自発話能力評価のための臨床検査法の開発 : 健常群での検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-03-31
著者
-
高橋 真知子
七沢リハビリテーション病院脳血管センター
-
高橋 真知子
七沢リハビリテーション病院脳血管センター 言語科
-
林部 英雄
横浜国立大学
-
吐師 道子
県立広島大学保健福祉学部 コミュニケーション障害学科
-
林部 英雄
横浜国立大学教育人間科学部 障害児教育講座
-
高橋 真知子
七沢リハビリテーション病院 脳血管センター 言語科
-
吐師 道子
県立広島大学 保健福祉学部 コミュニケーション障害学科
関連論文
- PE003 帰国子女の日本語能力測定のための高校生用漢字・語彙テストの開発(5) : 一般項目反応理論(GIRT)を用いた測定の方法論
- 実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
- 8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(6)(言語・心理)
- 母親の行動前後におけるダウン症乳児の発声変化
- インターラクション分析における組織的観察(systematic observation)と時系列分析(sequential analysis)の利用
- A Short Critique of "Single Case Experimental Designs" or a Proposal of Observational Analysis of Behavior
- P-9 時系列分析による早期乳児期母子相互交渉へのアプローチ
- P-8 超低出生体重児の前言語期における母子音声相互作用
- 257 文章表現力テストの開発(文章産出・理解,発達6,口頭発表)
- 言語に内在する論理の発達に関する研究 : いわゆる「含意」の習得を中心として
- 「前提」に関する発達的研究 : 健聴児と聴覚障害児の比較を通して
- 306 日本語力の多元的評価の試み(言語・行動,発達11,発達)
- 文理解発達の追跡的研究
- 日本語リメディアル教育 : 日本語文章能力開発演習の試行と成果の検証
- 日本語基礎能力テストの項目プールの作成
- 高校生程度の日本語能力テストの開発 : 語彙理解テスト・漢字読み取りテストの尺度化
- 帰国子女,外国人子女のための日本語・算数計算力テストの開発
- PF002 帰国子女の日本語能力測定のための高校生用漢字・語彙テストの開発(4) : 項目反応理論(IRT)による尺度化と等化
- 乳児の母児間音声相互作用に関する研究
- 自発話能力評価のための臨床検査法の開発 : 健常群での検討
- 障害児教育担当教員の養成及び研修に関する一考察--子どもを如何に捉えるかという視点から
- 言語の機能に関する行動分析学的解釈の試み-3-言語障害児の発話の機能分類
- 母親の対処行動による乳児の発声の変化
- 前頭葉内側面梗塞後の超皮質運動失語の1例:意図的発話時のspeech dysfluencyについて
- X線マイクロビームによる歯音, 歯茎音, 後部歯茎音における舌形状の分析
- 韓国語語彙能力テストの開発
- PF001 帰国子女の日本語能力測定のための高校生用漢字・語彙テストの開発(3) : 項目プールの完成
- 高校生用日本語能力テストの開発 : (2)漢字読み取りテストの項目分析と誤答パターンについて
- 幼児を対象とする文理解テストの開発に関する研究
- 305 帰国子女の日本語能力測定のための高校生用漢字・語彙テストの開発(2) : 語彙テストの試作(発達C(1),口頭発表)
- 304 帰国子女の日本語能力測定のための高校生用漢字・語彙テストの開発(1) : 漢字テストの試作(発達C(1),口頭発表)
- 高校生用日本語語彙理解力テストの開発 : (1)試作問題の精選
- 幼稚園児を対象とする日本語力調査の試み
- 留学生の日本語語彙理解力の特徴
- 海外帰国子女の大学生における日本語,英語語彙力
- 指示語を含む文脈の理解に関する発達的研究
- 813 海外帰国子女における英語・日本語語彙力の比較(教科II,教授過程2,口頭発表)
- 漢字に選択的障害を呈した失読失書の1例
- 「特殊教育」雑感 : 「特殊教育教員養成の今日的課題」第16巻3号を読んで
- 言語障害III 指導法(2)(言語障害,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 日本語における"談話主題"の省略に関する実験的研究
- PD112 "談話主題"の省略に関する研究 : 発達的検討を含めて
- 主題を提示する文脈が文の"自然さ"の判断に与える影響
- 235 文の"自然さ"の判断に関する実験的研究 : 文脈による影響を中心として(発達A(7),口頭発表)
- 言語機能が文の"自然さ"の判断に与える影響 : 発達的観点からの実験的検討
- 発達 219 ことばの情報的機能の習得に関する研究 : 文の"自然さ"の判断を指標として
- 幼児・児童における時制表現の発達について
- 精神遅滞児における構音の誤りの認知的側面に関する研究 : ダウン症児を中心として
- 精神遅滞児の構音に関する一資料 : ダウン症児を中心として
- 言語の発達における年齢の影響 (国際化の中での子供の教育と言語問題)
- X線マイクロビーム日本語データベース(音声研究関連データベースの動向)
- 日本語における語用論的表現の発達について : 普通児と自閉児の比較を通して
- S6. 音声言語障害学の視点から(指定討論,シンポジウム「見て理解する音声学」,第19回全国大会発表要旨)
- 日本語における語順の決定について
- 自発話能力評価のための臨床検査法の開発II : 失語群での検討
- The Validity of a Multidimensional Scoring Method in Aphasia Testing: A Review of the Data from 196 Cases