地誌学における7つのアプローチとゴール : 大学における地理教育の改善に向けて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2006-12-25
著者
-
矢ケ崎 典隆
東京学芸大
-
古田 悦造
東京学芸大学地理学分野
-
加賀美 雅弘
東京学芸大学地理学
-
矢ケ崎 典隆
東京学芸大学地理学分野
-
矢ヶ崎 典隆
東京学芸大
-
矢ヶ崎 典隆
横浜国立大学教育学部
-
加賀美 雅弘
東京学芸大学・教育学部
-
古田 悦造
東京学芸大学地理学
関連論文
- 明暦大火前後における江戸の土地利用変化
- 書籍の出版動向からみた現代日本の国際結婚
- モータリゼーション以前のロサンゼルスの市街地 : 20世紀初頭の旅行ガイドブックを用いた把握
- 地理資料 コソヴォ問題から読み解くヨーロッパ
- サリナスバレーにおける野菜栽培とサラダ加工会社の広域的展開
- テキサスパンハンドル地方における大牧場経営と畜産業 : カナディアン川流域を中心として
- ハイプレーンズにおける企業的養豚業の新展開 : シーボードファームズ社を中心として
- ハイプレーンズにおける企業的養豚業の新展開 : シーボードファームズ社を中心として(関東支部)
- 徴兵検査データにみる住民の健康状態の地域差--北イタリアの事例
- ビデオ教材制作による地誌教育の試み(特集:アメリカのビデオ教材-作る・教える・学ぶ-)
- 地誌学における7つのアプローチとゴール : 大学における地理教育の改善に向けて
- アメリカ合衆国の地域性と地域区分
- アメリカ大平原ガーデンシティにおける東南アジア系社会とローカルホスト社会
- 地理学研究者の論文生産年齢 : 地理学評論とアメリカ地理学者協会年報の分析
- ロサンゼルス市ボイルハイツ地区の壁画 : ヒスパニック研究への地理学的アプローチ
- 1920年代のロサンゼルスにおける日系移民の適応戦略とローカルホスト社会
- アメリカ地域研究と地理学 : フィールドワークによる地域理解
- 旅行ガイドブックに描かれたベルリンの景観 : ベデカー『ドイツ帝国』の記述からの考察
- 中央ヨーロッパにおける都市景観の意義 : ブダペストの旅行ガイドブックを用いた考察
- 書評 漆原和子編著:『石垣が語る風土と文化--屋敷囲いとしての石垣』古今書院, 2008年, 257p. 2,780円
- 地理資料 観光で読むヨーロッパの地域構造
- 中欧都市ウィーン市街地の景観形成と再生に関する予察
- 都市再生事業に伴う旧東ドイツ中小都市の変化 : 旧市街地の景観整備を中心に
- 中央ヨーロッパの地域変化と環境問題
- オーストリア・ハンガリー帝国における保養地の地域的概観
- 民族が織りなすドナウ川文化圏 (フォーラム 第4回公開セミナー:文明と文化の中の水--その地理的想像力)
- ロサンゼルス大都市圏におけるドイツ系住民の社会組織
- ハンガリーの小学校におけるエスニック授業 : ドイツ系ハンガリー人の事例
- 地域研究・地誌 (学界展望〔人文地理関係〕) -- (年間展望(2003年1月〜12月))
- ヨーロッパにおけるエスニック集団の文化についての覚書き
- 教会簿に記録された住民の死因の特性と地域変化 : 近代化の時期における南チロル地方の3集落の事例
- 旧東ヨーロッパにおける地域文化形成に果たすエスニック・マイノリティの可能性 : ハンガリーのドイツ系集団を事例にして
- 歴史的文脈でみる東ヨーロッパという地域 (特集 東ヨーロッパの現在)
- ハンガリーにおけるエスニック・マイノリティの社会組織化とその地域的文脈
- 都市再生事業による外国人集住地区の変容--ウィーン・ブルネン地区の事例
- コソヴォ問題から読み解くヨーロッパ
- 都市構造からみたアメリカ合衆国の地理
- 中学校地理教育における『江戸名所図会』挿図の教材化
- アメリカ合衆国ハイプレーンズを事例としたエスニック地誌の方法
- 『環境教育指導資料(中学校・高等学校編)』の内容分析 : 関連・連携の視点から
- 武蔵国多摩郡小川新田における開発目的の時代差
- 景観にみる東ヨーロッパのドイツ中世植民
- 高橋伸夫・田林明・小野寺淳・中川正著『文化地理学入門』
- ブラジル北東部ペルナンブコ州サンタクルスドカピバリベ市における縫製業の地域的展開(2) : 生産流通機構と経営事例
- ブラジル北東部ペルナンブコ州サンタクルスドカピバリベ市における縫製業の地域的展開(1) : 産地の形成過程と人口動態
- 近世武蔵国佃島における集落の変容と空間認知 (空間認知の歴史地理)
- 韓国ソウルにおける都市景観の変遷 (歴史地理学会創立50周年記念国際会議 文化景観と環境の歴史地理学--歴史地理学の現在と未来) -- (東アジアの都市景観)
- 日本・中国・韓国の将棋にみられる空間認識の比較研究
- 『武蔵野夫人』の地理学的一考察 : 水系を中心に
- 韓国の高等学校『韓国地理』教科書における環境教育の取扱い (「大学・大学院レベルにおける環境学習課程の研究」報告)
- 韓国の牙山湾沿岸における干拓事業と地域開発
- 地域歴史地理学と文化生態学 : 文化的適応と地域人文生態系の概念を中心として
- 水津一朗と中心地理論--生態論と時間論と位相論 (特集 戦後日本の人文地理学--ひとつの系譜)
- 地理歴史科の発足と歴史地理学
- コメント 地籍図による復原における留意点とその説明・解釈--滝沢由美子報告によせて (「環境と歴史地理」特集号)
- 「巨大都市と漁業集落--横浜のウォ-タ-フロント」小林照夫
- 地理学の分類に関する一考察: 対象から方法へ
- 近世末の下野国南東部における魚肥流通
- 近世近江国における魚肥の魚種転換と流通構造
- 「村落景観の史的研究」木村礎編著
- 都市再生事業による外国人集住地区の変容 : ウィーン・ブルネン地区の事例
- 漆原和子編著:『石垣が語る風土と文化 : 屋敷囲いとしての石垣』古今書院,2008年,257p. 2,780円
- ハンガリーにおけるドイツ系少数集団のエスニック・アイデンティティ
- 中央ヨーロッパにおける民族集団の諸相
- ハンガリーにおける少数民族集団の社会的変化
- 金田章裕著『オーストラリア景観史--カントリータウンの盛衰』
- 徴兵検査結果からみたオーストラリア・ハンガリー帝国の地域間格差に関する予察的考察
- ハンガリーにおけるドイツ系少数集団と地域変化
- 中央ヨーロッパの地域統合と少数民族集団 -ハンガリーにおけるドイツ系少数集団-
- 中央ヨ-ロッパの地域統合と少数民族集団 (特集 中央ヨ-ロッパ)
- 福岡義隆編著『都市の風水土--都市環境学入門』
- アメニティのための森林浴・再考
- 旧西ドイツ地域へのドイツ系帰還住民の流入とその空間的特性
- 国境開放による旧西ドイツ国境地域の変容 : チェコとの国境地域についての研究事例にみる
- インドシナの病気地図 (カンボジアの周辺)
- からだによい場所はどこか (からだと環境)
- わが国における疾病死亡の地域的差異に関する若干の考察
- 南チロール,トレンチーノ地方における住民の健康状態と地域特性
- 医学地理学の最近の動向
- 上野和彦先生のご退職にあたって (上野和彦先生に捧ぐ)
- 武蔵国多摩郡小川新田における開発目的の時代差
- 近世後期関東における所領地の変動と魚肥流通 (行政の歴史地理)
- 江戸干鰯問屋の魚肥流通における地域構造
- 「地の島」に関する空間認知とその変容--神奈川県江の島の場合 (日本の沿岸文化-3-)
- 近世相模国浦賀における干鰯問屋の集荷圏と出荷圏
- 房総半島における関西漁民開拓集落の形成--下総国海上郡高神村外川浦の場合 (日本の沿岸文化-2-)
- 江戸新肴場組魚問屋の成立と問屋仕入制度
- 明治期における地籍図の呼称とその分布 (地籍図-2-その利用と保存)
- 明治期における地籍図の呼称とその分布 (地籍図-2-その利用と保存)
- 近代佃島における集落形態の一考察
- 気候とかかわりのある暮らし (特集 気候--気候との新しい付き合い方) -- (気候とどう付き合ってきたか)
- 観光で読むヨーロッパの地域構造
- ロサンゼルス大都市圏における100のショッピングセンター
- 地理歴史科の科目改革に関する一考察
- 地理巡検で注目したい東京の地形 (特集 "地図と地形"で歩く東京)
- アメリカ地理学と地域研究 : 日本人にとっての研究フロンティア
- 19世紀におけるカリフォルニアのイメージと地域性
- 旧東ドイツ地域の中小都市デーベルンにおける市街地整備
- 小泉武栄先生のご退職に向けて(小泉武栄先生を送る)
- ドイツ・フォークトラント地方の地域再生にとっての野外博物館