ドライビングシミュレータを用いた運転ストレスの試験方法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes a method for evaluating driver stress using a motor-vehicle driving simulator and a biomarker as an index of stress. Software has been developed, which can deliberately control driving tasks, in addition to analyzing driving information, such as frequency of the use of accelerator and/or brakes and the degree of deviation from the driving course. Sympathetic nervous activity was noninvasively evaluated using a hand-held monitor of salivary amylase activity, which chemically measured a biomarker every few minutes. Using healthy 20 female adults, the appropriateness of the proposed method was evaluated in vivo. The experimental results showed that the driving stress might be caused to the drivers in only 20 minutes by adding more severe driving tasks than normally experienced by the subjects without endangering them. Furthermore, the result indicate that frequent measurements of sympathetic nervous activity were possible without putting the subjects under restraint by using salivary amylase activity as the index.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2006-08-01
著者
-
山口 昌樹
富山大学大学院理工学研究科
-
若杉 純一
富山大学 理工学研究部 生命・情報・システム学域
-
山口 昌樹
富山大学 工学部
-
山口 昌樹
Graduate School Of Science And Engineering For Research University Of Toyama
-
池上 達也
(株)デンソー 基礎研究所
-
出口 満生
富山大学 理工学研究部 生命・情報・システム学域
-
難波 晋治
(株)デンソー 基礎研究所
-
山口 昌樹
岩手大学工学部
-
山口 昌樹
富山大学 大学院理工学研究部
関連論文
- 唾液アミラーゼと首尾一貫感覚(SOC)との関連 : ストレス対処能力の指標
- 唾液アミラーゼ活性によるジェットコースターの感性評価(センサー・一般)
- 遺伝子組換え細胞と多層金属薄膜によるグルコースセンサの長寿命化
- インクジェットプリンタを用いたフレキシブル基板電極の作製と化学センサへの応用
- データマイニングによる血糖値の変動傾向の推定
- 低浸襲化を目指した自動吸引可能な採血針
- 長期モニタリングを目指した非侵襲血糖測定に用いる酵素試験紙
- OME2000-61 長期モニタリングを目指した非侵襲血糖測定に用いる酵素試験紙
- リニア電磁ポンプの推力特性
- リニア電磁誘導式噴流はんだポンプの開発