安全係数3.5対応許容応力表の作成(HPIS C105)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-11-25
著者
-
石毛 健吾
石川島播磨重工業(株)
-
木原 重光
(株)ベストマテリア
-
石毛 健吾
石川島播磨重工
-
木原 重光
ベストマテリア
-
石毛 健吾
石川島播磨重工業 (株) 技術研究所 材量研究部
-
石毛 健吾
石川島播磨重工業(株)技術開発本部
関連論文
- オーステナイト系ステンレス鋼溶接部の極低温域での機械的性質におよぼすδ-フェライト量, 水素チャージの影響(WE-NET 2)
- Ni基合金の組織
- W0301(4) 設計規格上の安全率の歴史的経緯([W0301]機械構造物の安全裕度の問題点,ワークショップ)
- 5454アルミニウム合金溶接部の極低温における機械的特性
- 5083溶接部の低温特性におよぼすFe, Si量の影響
- 524 Cr-Mo 鋼の水素脆化感受性とその評価(水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 社会・産業用設備におけるコーティングの適用例
- 圧力容器用材料の許容応力(HIPS C104およびC105など)
- アルミニウム合金溶接金属部の極低温域での機械的性質におよぼす溶接ワイヤ組成の影響(WE-NET 3)
- 329 25Cr-25Ni 系鋳鋼のクリープ強さにおよぼす Nb の影響について(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 高強度高靭性ステンレス鋼の開発研究(第4報) -0. 01C-16Cr-5Ni 系マルテンサイトステンレス鋼 の熱処理と機械的性質-
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- 高強度高靭性マルテンサイト系ステンレス鋼の高温特性
- じん性・溶接性・加工性に優れた高強度ステンレス IS鋼の開発
- 5083溶接部の低温特性におよぼす水素チャージの影響
- 安全係数3.5対応許容応力表の作成(HPIS C105)
- 安全率3.5対応許容応力表の作成
- 491 1000℃におけるインコネル 617 のクリープ変形に対する粒界炭化物の役割(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 490 1000℃, 応力下でのインコネル 617 の粒界炭化物の成長(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 材料特性と構造物のリスク
- 許容応力の改訂および国際比較
- 803 圧力容器規格における安全率引き下げの検討
- 高温用炭素鋼の使用温度の推定法
- 328 HK40 のクリープ強度におよぼす過熱の影響(耐熱鋼・耐熱合金, 性質, 日本鉄鋼協会 第 86 回(秋季)講演大会)
- 219 モニタリング技術の導入によるリスク緩和(信頼性フォーラム, 疲労の実際と最新の話題 微視組織と疲労強度評価)