中心性頚髄損傷に対する治療指針
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-03-25
著者
-
澁谷 亮一
市立豊中病院整形外科
-
藤原 桂樹
大阪府立急性期・総合医療センター整形外科
-
河野 譲二
大阪府済生会泉尾病院整形外科
-
澁谷 亮一
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
藤原 桂樹
星ケ丘厚生年金病院
-
河野 譲二
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
大成 浩征
星ケ丘厚生年金病院整形外科
-
河井 秀夫
星ケ丘厚生年金病院
-
大成 浩征
関西医科大学付属香里病院整形外科
関連論文
- 透析に伴う頚椎病変(頚髄症)に対する手術成績について
- 膝窩部に発生した神経内ガングリオンの1例
- 長期透析例における手根管症候群と頚椎疾患の関係について
- 長期透析患者における運動路の電気生理学的検討
- 変形矯正における創外固定器の機種選択と術後成績 : 成長障害例における検討
- D-dimer は下肢骨折における深部静脈血栓症のスクリーニングと成り得るか?
- 転位した外側半月板後節弁状断裂する半月縫合術
- 前角部破格を伴った内側半月前節損傷に対する半月板修復術
- 頭部顔面外傷から頚椎頚髄損傷は予測できるか
- 高齢者上腕骨遠位部骨折治療例の検討
- 臨床 Heterotopic nerve transfer (末梢神経障害--基礎と臨床のすべて)
- 重度開放性脛骨遠位端骨折に対する段階的創外固定法による治療経験
- 掌側ロッキングプレートによる橈骨遠位端骨折の治療 : Matrix plate と Acu-loc plate の比較
- 脊髄損傷患者における上肢外傷合併例の検討
- 大腿骨近位部骨折における深部静脈血栓症の発症率に関する疫学調査
- 痛み刺激と交感神経興奮度の客観的評価
- III-I-14 高齢者上腕骨近位部骨折に対する小侵襲手術法
- III-I-13 高齢者踵骨骨折に対する小侵襲手術法
- 人工膝関節置換術後 Patellar clunk syndrome をきたした1例
- 外傷性脛骨MRSA骨髄炎・偽関節の治療 : イリザロフ法の特性が生かされた症例の検討
- 頚椎前方固定術に伴う食道損傷の4例
- Nexgen LPS Flex Mobile 型人工膝関節の短中期成績
- RA中下位頚椎病変に対する椎弓形成術
- 長腓骨筋断裂を伴った下腿コンパートメント症候群の1例
- PLIF術後の深部静脈血栓症について : 単一術式に限定した検討
- 脊椎, 脊髄症状を初発症状とする悪性リンパ腫の検討
- 胸椎症性脊髄症の検討
- レーザードップラー血流計を用いた骨内血流測定 : 骨折治療への応用
- 外傷性腕神経叢麻痺患者の痛みについて : 硬膜外脊髄電気刺激法2例の経験
- 下肢振り子試験による脊髄性痙性麻痺の評価
- 肋間神経支配を受けた上腕二頭筋のT波(Tendon reflex wave)およびMEPによる機能評価
- 頚髄損傷患者の上肢麻痺分類と画像所見の対比
- 4.下肢振り子試験による脊髄性痙性麻痺の評価 : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 痙性
- 10. 書字動作の筋活動電位量について : 電気生理-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 化膿性脊椎炎で死亡した3例の検討
- 1-4-13 頚髄損傷に合併した若年発症の頚椎後縦靱帯骨化症の3例(脊髄損傷(症例(2)),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 肺癌胸椎転移に対する治療法の検討 : 姑息的手術と放射線治療の後ろ向き比較
- 非骨傷性頚髄損傷の予後について
- 1-P2-34 外傷性腕神経叢麻痺と胸髄損傷合併症例の検討(末梢神経障害・再建術,ポスター,一般演題,実学としてのリハビリテーションの継承と発展,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 糸をガイドとする胸椎 sublaminar wire の通過経路の検討
- ピオクタニンによる局所消毒ならびに持続洗浄によるMRSA感染症の治療経験
- 陳旧性舟状骨骨折に対する骨膜筋膜付き橈骨骨移植術
- 上肢に発生した末梢神経腫瘍の治療成績
- I-E-25 片麻痺患者の大腿骨頸部骨折後歩行機能予後不良因子と易転倒性の検討
- 陳旧性舟状骨骨折に対する骨膜筋膜弁付き骨移植術
- 脊椎悪性リンパ腫の検討
- 1.慢性関節リウマチ患者にみられる腰椎レ線変化について(リウマチI)
- 腰仙部神経根引き抜き損傷を伴った骨盤骨折3症例の検討
- 大腿骨近位部骨折の退院状況
- 骨シンチグラフィーにて super bone scan を呈した胃癌原発の播種性骨髄癌症
- 椎間板内 vacuum phenomenon と腰椎不安定性の関連
- 症例 転移性馬尾腫瘍症例の臨床病理学的検討
- 胸椎くも膜嚢腫の1例
- 当科における腰椎手術の早期合併症
- 慢性関節リウマチの頚椎病変に対する治療 1.自然経過と保存的治療
- 頚椎症性筋萎縮症手術例の臨床的検討
- 頚椎症性筋萎縮症の画像診断
- 片開き式脊柱管拡大術における椎間不安定性の検討
- 慢性関節リウマチに伴う頚椎病変の自然経過
- 腰部脊柱管狭窄症に対する開窓術の術後成績
- 創外固定による下肢骨折の治療経験
- 腰部脊柱管狭窄症に対する拡大開窓術の術後成績
- 非骨傷性頚髄損傷の手術適応について
- 慢性関節リウマチ患者の腰椎病変 : 前方病変について
- ムチランス型RA頚椎病変に対する手術療法
- 肺癌の骨転移に対する集学的治療
- Taylor Spatial Frameによる骨折整復と変形矯正 (特集 イリザロフ法のその後の展開)
- 中下位頚椎損傷における頚椎不安定性の画像評価と神経症状
- 267. 膝蓋骨の滑動性 : 膝伸展位の遠位滑動性と正座時の比較
- 慢性関節リウマチ患者の腰椎病変 : レ線像について
- 慢性関節リウマチに伴う頚椎病変と全身病態
- リウマチ性上位頚椎病変に対する手術療法 : ムチランス型を中心として
- 中心性頚髄損傷に対する手術成績の電気生理学的検討
- 手根管症候群と頚椎病変との関係について
- レーザードップラー装置による大腿骨頚部骨折に対する大腿骨頭内血行動態測定
- 慢性骨髄炎急性増悪に対する病巣掻爬術後抗菌薬治療中に尿細管間質性腎炎を呈した1例
- 人工股関節手術側に発症した閉鎖孔ヘルニアの2例
- 人工膝関節全置換術の深部静脈血栓症の検討
- 骨折治療における Hoffmann II MRI の使用経験
- アンケート調査からみた頚椎手術後患者の頚肩痛
- 受傷時発見されなかった頚椎脱臼骨折の検討
- 人工骨頭置換術後にセラミック骨頭の破損を生じた症例の検討
- 腰椎部硬膜外脂肪の形態学的検討
- 腰部脊柱管外側域における CT-Radiculography の有用性
- 腰椎部硬膜外脂肪腫症 : 硬膜外脂肪の形態学的検討
- 慢性関節リウマチ患者の腰椎前方病変について
- 感染性脊椎炎の検討 : MRIの有用性について
- 長期血液透析患者における破壊性腰部脊椎関節症
- 中心性頚髄損傷の病体についての電気生理学的検討
- 非骨傷性頚髄損傷に対する手術療法
- 中心性頚髄損傷に対する治療指針
- 脊髄損傷患者の骨萎縮 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脊損
- 慢性関節リウマチによる脊椎病変の病態と治療
- 前腕両骨骨折に対する治療と可動域制限について
- 特発性頚椎硬膜外血腫の1例
- 腰部脊柱管狭窄症にPADを合併した症例に関する検討
- 症例報告 感染性心内膜炎に合併した化膿性脊椎炎の1例
- 人工膝関節置換術におけるトラネキサム酸の投与タイミングの検討
- 感染性心内膜炎に合併した化膿性脊椎炎の1例
- 帯状疱疹後の上肢運動麻痺の1例