Hydroxyapatite 顆粒の歯周治療への応用に関する神経病理組織学的研究 : 顆粒サイズの違いが神経再分布に及ぼす影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of the present study was to evaluate periodontal wound healing and the regenerative nerve responses following the implantation of different sized porous Hydroxyapatite granules (HAP) (large size : 600 to 1000μm, small size : 100-400μm) in the experimental periodontal defects of 21 mongrel dogs. Three-wall bone defects (3mm×3mm×3mm) were prepared at the second and the fourth premolars for this experiment following a healing period of 3 months after extracting the bilateral 3rd premolars in the mandible. Either the large or small sized HAP granules were implanted in the left and the right side alternatively. Thereafter, the dogs were sacrificed at 1 day, 3 days, 1 week, 2 weeks, 1 month, 3 months and 6 months postoperatively. The sections were examined with hematoxylin-eosin stain and Ungewitter's silver nitrate method based on the modification of Powers, and they were also observed by a light microscopic analysis. In addition, a histomorphometrical analysis was carried out for the period from 1 month to 6 months. The results were as follows : 1. The healing process was similar in both groups. 2. A long junctional epithelial attachment was observed in both groups. There was no difference on the length of epithelial attachment in both groups. 3. In new bone formation the HAP granules were observed to conjugate with each other in the new bone. In addition, the HAP granules were suggested to have such osteogenic activities as osteoconduction and osteoinduction. 4. Regarding the histomorphometrical analysis, the small size group showed a larger amount of new bone formation than the large size group. 5. Ankylosis formed between the tooth and new alveolar bone. The new ligament was found to be different from the normal structure. 6. The regenerative nerve innervation was influenced by the new bone formation and also showed a difference between the small and large size groups. 7. The regenerative nerve (inferior alveolar nerve) terminals were observed to come in contact with the undifferentiated mesenchymal cells and multinucleated giant cells that adhered to the HAP granules in both groups. As a result, the nerves may possibly be related to the bone formation. As described in the above study, in order to accurately evaluate bioactive materials for application in periodontal therapy, the use of neurohistological studies are indispensable.
- 九州歯科学会の論文
- 2000-10-25
著者
-
張 皿
九州歯科大学口腔病理学講座
-
佐藤 浩一
九州歯科大学口腔病理講座
-
佐藤 浩一
新日本製鐵(株)名古屋技術研究部
-
張 皿
大学院歯学研究科
-
張 皿
九州歯科大学 口腔顎顔面外科学講座病態制御学分野
関連論文
- 小児期発症バセドウ病薬物治療のガイドライン2008
- 下顎骨に発生した歯原性粘液腫の1例
- 正中菱形舌炎の 3 症例
- 劇症1型糖尿病の臨床像を呈した乳児期発症1型糖尿病の1例
- 高校生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討 : 小中学生の生活の満足度との比較
- 肝機能障害および血清脂質値の異常を呈した乳児肥満の臨床的特徴
- 甲状腺刺激抑制抗体陽性で甲状腺機能正常の持続する母から生まれた一過性甲状腺機能低下症と正常の兄弟例
- 小学校高学年から中学生の生活の満足度(QOL)質問紙の検討
- 2. 小児期発症インスリン依存型糖尿病における重症低血糖の頻度について : 強化インスリン療法の導入で重症低血糖は増加するか?(第14回千葉糖尿病研究会)
- Thymosin β4が抜歯窩治癒過程に与える効果
- 新分類法(WHO 2005)に基づく日本人における歯原性腫瘍の臨床病理学的検討
- 下顎枝後縁に生じた異所性埋伏智歯を伴う歯原性角化嚢胞の1例
- 埋伏歯の歯根側方に付着した非角化性原始嚢胞の 1 例および文献的考察
- 反復処置療法を行った Unicystic Ameloblastoma の 1 症例
- 口腔領域における顆粒細胞腫の組織由来について : 病理組織学的ならびに免疫組織化学的研究
- 口腔領域に発現した腺様扁平上皮癌の1例 : 病理組織学的ならびに免疫組織化学的検討
- チューブハイドロフォーミングにおける成形限界に及ぼす負荷経路の影響
- 鋼管加工における歪経路が成形限界に与える影響
- 超高強度冷延鋼板のスポット溶接継手の強度特性
- 460 超高強度冷延鋼板のスポット溶接継手の強度特性
- 塑性変形の3次元局所分岐解析による板材の破断限界ひずみの予測
- β-thymosins が舌創傷治癒に与える効果
- Hydroxyapatite 顆粒の歯周治療への応用に関する神経病理組織学的研究 : 顆粒サイズの違いが神経再分布に及ぼす影響について
- CGRP immunohistochemistry in wound healing and dentih bridge formation following rat molar pulpotomy : 主論文の要旨
- 術前のMR画像で病変内部の信号パターンに変化を認めた耳下腺リンパ上皮性嚢胞の1例
- β-thymosinsは万能の傷薬か?
- 下顎粘膜部に露出した複雑性歯牙腫の 1 例
- 画期的にコンパクトなハイドロフォーム成形機の開発
- 上顎に発生したエナメル上皮線維象牙質腫の1例
- リアメンバモデルの形状凍結不良に関する研究
- Hydroxyapatite 顆粒の歯周治療への応用に関する神経病理組織学的研究 : 顆粒サイズの違いが神経再分布に及ぼす影響について : 主論文の要旨
- 高強度鋼板の寸法精度不良と対策技術 (自動車向けソリューション技術特集)
- 厚手鋼板の材料特性と成形性評価技術 (自動車向けソリューション技術特集)
- ハイドロフォーミングの新加工技術の開発 (自動車向けソリューション技術特集)
- 伸びフランジ成形性の評価方法と対策技術 (自動車向けソリューション技術特集)
- PS-147-4 膵癌組織におけるfatty acid synthaseの発現と臨床的意義についての検討(PS-147 膵 基礎-1,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-078-7 癒着性イレウスに対して高気圧酸素療法を施行した133例の検討(PS-078 消化管 良性,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-7 胃癌患者における再発早期発見のモニタリングとしてのERC/Mesotherinの検討(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-047-4 臥床入院患者での下肢深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子における老若差(PS-047 末梢血管 基礎,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-258-5 深部静脈血栓症の発生頻度と予測因子の臥床入院患者における総合的検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-049-3 脂肪酸合成酵素fatty acid synthase(FAS)の胃癌血清マーカーとしての有用性の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-239-6 Vater乳頭部癌におけるFatty acid synthaseの発現と臨床・病理学的意義についての検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-371-3 高気圧酸素療法により軽快した癒着性イレウスの再発例の検討(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)