オーステナイトステンレス鋼の延性破壊特性と高速炉配管の破壊挙動の予測
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
高クロム鋼溶接部のクリープ強度特性と実機溶接配管の内圧曲げクリープ試験(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
-
溶接構造シンポジウム2009会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術(研究委員会便り)
-
2008E-G2-7 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝ぱ挙動に関する検討 : 第5報;高アレスト鋼をアッパーデッキに用いた船体構造の実大構造試験結果(一般講演(G2))
-
2008E-G2-8 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第6報;脆性き裂の逸れ現象に及ぼす溶金靭性の影響(一般講演(G2))
-
2007E-G5-2 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第1報:鋼材の板厚方向に進展する脆性き裂の伝播停止性能(一般講演(G5))
-
マスターカーブ法による国産原子炉圧力容器鋼の破壊靭性評価(保全・設備診断技術,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
-
超小型試験片を用いたマスターカーブ破壊靭性評価
-
A203 マスターカーブ法による国産原子炉圧力容器鋼の破壊靭性評価(材料強度評価-1,OS-6 保全・設備診断技術(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
-
マスターカーブ法による国産原子炉圧力容器鋼の破壊靱性評価
-
国産原子炉圧力容器鋼SFVQ1Aに対するマスターカーブ法の適用性検討
-
設備診断技術実証のための大型実験設備"実機コンポーネント寿命評価実験設備BIPress"の開発
-
103 フリクションスポット接合の品質予測に関する解析的検討(その1) : 解析モデル構築のための実験的基礎検討
-
2007E-G5-3 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第2報:長大脆性き裂の伝播停止性能に及ぼす板厚の影響(一般講演(G5))
-
2007E-G5-4 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第3報;長大き裂伝播阻止性能を有する船体用厚肉鋼板の開発(一般講演(G5))
-
2007E-G5-5 造船用厚肉鋼板の脆性き裂伝播挙動に関する検討 : 第4報;EH36鋼板における脆性き裂伝播現象の動的FEM解析モデル構築の試み(一般講演(G5))
-
57 表層超細粒鋼の脆性き裂伝播停止性能(その2)
-
24 表層超細粒鋼の脆性き裂伝播停止特性(その1)
-
23 鋼材の脆性き裂伝播・停止の力学モデル(1) : 基礎モデルの構築
-
繰返し漸増荷重を受ける炭素鋼配管の簡易き裂進展評価手法
-
高Cr耐熱鋼の溶接継手の組織とクリープ特性に及ぼすボロンの影響 (特集 高温強度)
-
浸炭焼入材の疲労における表面起点破壊強度の推定
-
302 溶接継手材の延性不安定評価に関する検討
-
放射線透過写真の自動合否判定システムの開発 (第2報) - 溶接欠陥の種類識別機能の開発 -
-
放射線透過写真の自動合否判定システムの開発(第1報) - 画像処理による欠陥像の抽出 -
-
433 放射線透過試験に及ぼす溶接欠陥の性状の影響について
-
溶接欠陥の種別判定エキスパートシステムの開発 (フォーラム「計算機の溶接分野における利用はどこまで進むか? : その現状と将来」)
-
329 鋼材のセパレーション発生機構に関する一考察(欠陥・破壊)
-
溶接構造シンポジウム2009 会議録 : クリーンエネルギーを取り巻く新潮流と溶接構造化技術
-
J0301-1-3 軽水配管用ステンレス鋼の高サイクル疲労寿命に及ぼす平均応力の影響(規格における疲労関連課題と方向性(1))
-
2415 高クロム鋼溶接継手の長時間高温強度に関する研究 : その4:寸法効果と負荷依存性の検討(S13-1 高温材料・構造の強度と破壊(1),S13 高温材料・構造の強度と破壊)
-
2418 高クロム鋼溶接継手の長時間高温強度に関する研究 : その7:超音波探傷試験によるType-IV損傷の検出性(S13-2 高温材料・構造の強度と破壊(2),S13 高温材料・構造の強度と破壊)
-
軽水炉クラス2,3機器に対する欠陥評価のあり方
-
1216 軽水炉中靱性配管に対する Z 係数の策定
-
1215 軽水炉中靱性配管に対する評価不要欠陥寸法の検討
-
2935 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 2 延性破壊評価法の検討
-
2934 欠陥を有する中靭性配管の構造健全性評価 : その 1供用中に許容される欠陥寸法の検討
-
軽水炉第3,4種管の欠陥評価法の開発(その2)中靭性配管に対する欠陥評価手法の適用性の拡張
-
高温下における欠陥評価のためのJ積分簡易解析法の適用性検証(破壊力学)
-
高温下における欠陥評価のためのJ積分簡易解析法の体系化(破壊力学)
-
オーステナイトステンレス鋼の延性破壊特性と高速炉配管の破壊挙動の予測
-
457 ボルト・接着併用継手の引張せん断強度について
-
47 ローカルアプローチの適用による構造用鋼の動的破壊靱性評価 : 破壊制御設計へのローカルアプローチの展開(第3報)
-
兵庫県南部地震による神戸港港湾幹線道路P75橋脚隅角部におけるき裂損傷の原因調査・検討
-
表面粗さの相違を利用したストレッチゾーン幅の定量解析(破壊力学)
-
1217 炭素鋼配管の試験片採取方向による破壊じん性値および R 曲線の相違
-
高速炉構造用SUS316鋼の疲労及びクリープき裂伝播特性の検討
-
オーステナイト系ステンレス鋼の延性破壊評価法の検討(破壊力学特集)
-
配管欠陥評価クライテリアに及ぼす内圧曲げ複合荷重の影響
-
画像処理技術を用いたボイド面積率評価の高精度化に関する検討
-
59 Small-Size Fracture Toughness Specimen with High Plastic Constraint Generated by Mechanical Heterogeneity
-
軽水炉クラス2,3配管の欠陥評価法の開発--中靱性配管に対する欠陥評価手法の構築
-
544 舶用アルミニウム合金溶接継手の補修限界に関する検討
-
301 単純重ね合わせ接着継手の曲げ負荷に対する強度向上法
-
331 単純重ね合わせ接着継手における接着部の剛性増加による強度向上法について
-
任意形状の周方向欠陥を有する管の極限荷重評価法の試験的検証
-
チューブハイドロフォーミングの延性破壊限界予測に関する一検討
-
薄板塑性加工の延性破壊評価に関する検討
-
2004S-G1-3 薄板塑性加工の延性破壊評価に関する検討(一般講演(G1))
-
インバー合金を用いたLNG配管の開発 (第2報) : 溶接継手の破壊に対する健全性評価
-
破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
-
305 破壊評価線図法に基づく9%Ni鋼の延性破壊強度評価
-
T型溶接鋼管における維持基準を利用した破壊評価の例(構造安全性維持基準の最近のトレンド)
-
各種構造用材料のボイド発生・成長挙動に注目した延性き裂発生特性に関する考察
-
フリクションスポット接合部の継手強度を決定する力学的因子とその予測法に関する検討
-
104 フリクションスポット接合の品質予測に関する解析的検討(その2) : 接合品質予測のための解析手法の提案
-
応力三軸度が小さい力学状態における構造用材料の延性き裂発生特性
-
(60) 応力三軸度が小さい力学状態における構造用材料の延性き裂発生特性(平成14年秋季講演論文概要)
-
410 溶接金属の延性き裂発生限界に関する一検討
-
410 異材継手の衝撃荷重下における破壊挙動について
-
き裂先端の局所変位に基づく延性き裂進展抵抗特性に関する検討 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第3報)
-
延性き裂進展中のき裂先端ひずみに及ぼす塑性拘束の影響 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第2報)
-
延性き裂先端の応力・ひずみ挙動とき裂進展抵抗に及ぼす強度不均一の影響 : 不均質材の延性き裂進展抵抗評価に関する研究(第1報)
-
234 き裂先端の局所変位に基づく延性き裂進展抵抗特性に関する検討
-
410 補修溶接を想定した荷重作用下での溶接による応力・歪挙動について
-
溶接継手の延性不安定評価に関する検討
-
溶接継手検査への高速自動超音波探傷装置の適用 (船舶特集号)
-
橋梁厚板溶接継手の超音波探傷試験に関する検討
-
超音波探傷試験におけるきず種類判別の検討
-
4022 火力プラント構造機器における限界き裂寸法の評価 : その2 限界き裂寸法評価法の提案(S25-5 寿命評価,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
-
4021 火力プラント構造機器における限界き裂寸法の評価 : その1 破壊基準と破壊荷重の検討(S25-5 寿命評価,S25 材料・構造の非弾性挙動・高温強度・損傷評価)
-
B113 高クロム鋼溶接部のクリープ強度特性と実機溶接配管の内圧曲げクリープ試験(保全管理・補修/材料強度・破壊評価,OS6 保全・設備診断技術)
-
164 X-FEMによる三次元弾塑性応力解析システムの開発(XFEM,重合メッシュ法,OSO9 メッシュフリー/粒子法と関連技術)
-
323 拡張有限要素法(X-FEM)による三次元弾塑性き裂問題解析(3.X-FEM,S-FEM,計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場),OS21 計算破壊力学の最新展開(計算力学手法とその基礎理論と応用,実験/計算ハイブリッドテクニック,き裂先端変形場))
-
912 X-FEMの三次元弾塑性き裂問題解析への適用(OS-9C,OS-9 メッシュフリー/粒子法)
-
421 X-FEMによる表面き裂の弾塑性破壊解析(OS3-5 き裂解析,OS3 エネルギー構造機器の健全性評価と信頼性の高度化3)
-
441 不均質材に存在する延性き裂の進展抵抗挙動について
-
67 破壊靱性試験の構造性能評価へのTransferabilityを考慮した破壊靱性要求 (第1報)
-
55 ローカルアプローチの適用による強度ミスマッチを有する溶接継手の熱影響部破壊靱性評価
-
38 ローカルアプローチに基づく等価CTOD概念の提案と継手破壊性能評価への応用
-
25 Constraint Effect by Strength Mis-Matching and Its Application to K_-Measurement
-
デ-タベ-スの溶接欠陥評価システムへの応用 (情報デ-タベ-スの接合・加工プロセスへの応用)
-
オーバーオールひずみを用いた破壊評価線図の検討
-
9%Ni鋼とその溶接継手の破壊靭性
-
OS1306 高クロム鋼溶接継手のクリープ強度と超音波試験による損傷検出性の検討(高クロム鋼の高温強度と寿命評価,オーガナイズドセッション)
-
GS0903 マスターカーブ法による破壊靱性値曲線の合理的設定法の提案 : その2 信頼性工学に基づくマスターカーブ破壊靱性値曲線の提案(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
-
GS0902 マスターカーブ法による破壊靱性値曲線の合理的設定法の提案 : その1 国産原子炉圧力容器鋼に対するマスターカーブ法の適用性(GS09-01 破壊力学・き裂進展1,GS09 破壊力学・き裂進展)
-
1008 超小型試験片を用いたマスターカーブ破壊靭性評価(OS10-2 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-破壊評価-)
-
1007 クラス1フェライト鋼管材の引張特性とその破壊強度への影響(OS10-2 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-破壊評価-)
-
1003 き裂形状を詳細に考慮した管の極限荷重評価法の試験的考察(OS10-1 供用エネルギー機器の経年変化と健全性評価-欠陥評価-)
-
角回し溶接止端部に存在する表面き裂に対するWES 2805 CTOD設計曲線の適用性に関する検討
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク