講義再現システムにおけるスライド重要度抽出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper describes a method for extracting importance of slides in a lecture review system. We introduce "index of importance" to quantitatively evaluate importance of slides. The index of importance is subjective evaluation value that is attached to each slide by lecturers. Firstly, the lecture review system extracts the index of importance of the slide by using a multi-layer neural network (MLN). In a MLN learning process, eight types of nonlinguistic informations, such as the presentation time of the slide, are used as inputs and the index of importance given by lecturers are set as outputs. Secondly, the index of importance is modified by using the other MLN which has two types of inputs; one is the index of importance and the other is similarities between the slide and adjacent slides. The similarities are calculated with key-word vectors extracted by linguistic informations in slides. The experimental results showed that the index of importance extracted by the system is highly correlated with the index attached by lecturers. As a result, the lecture review system with the proposed extraction method can properly detect key slides and helps students to learn the contents of a lecture effectively.
- 社団法人 人工知能学会の論文
- 2002-11-01
著者
-
桂田 浩一
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
-
小林 聡
豊橋技術科学大学情報処理センター
-
小林 聡
豊橋技術科学大学・工
-
山田 博文
豊橋技術科学大学
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学大学院工学研究科知識情報工学専攻
-
田口 亮
豊橋技術科学大学
-
松田 和彦
豊橋技科大
-
桂田 浩一
豊橋技術科学大学
-
新田 恒雄
豊橋技術科学大学
-
小林 聡
豊橋技術科学大学
-
松田 和彦
豊橋技術科学大学大学院工学研究科
関連論文
- マルチモーダル情報処理の研究動向(マルチモーダル)
- 幼児エージェントにおけるバイアスの形成と言語の構造化
- Suffix Arrayを用いた音声文書の高速検索
- ウェブブラウザ上で動作可能なマルチモーダル対話システム(プラットフォーム)
- 音声対話技術コンソーシアム(ISTC)の活動成果報告(SIG-SLP内組織の活動報告)
- 2ZJ-6 動画視聴時の注目点を考慮した動画推薦方法の提案(人間行動,障害等支援,学生セッション,コンピュータと人間社会)
- 3ZA-7 デフォルメ地図の地上座標系へのマッピングを利用した現地情報提供システム(ITSネットワーク・地図情報,学生セッション,ネットワーク)
- DS-2-5 共有信念に基づく発話場面の推定(DS-2. 共生コンピューティング,シンポジウムセッション)
- DS-1-11 Cellプロセッサを用いた音声検索エンジンの高速化(DS-1. COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- 音声対話システムと質問応答システムの連携による質問応答対話の実現と対話シナリオの検討