生体電位を指標としたマイタケの至適生育環境温度の探求および生長促進の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the optimum farming conditions for mushrooms from the view point of engineering field. As the bio-electric potential of mushrooms is considered to be closely related to the activation of mushroom cells, this relationship has been used to analyze the dependence of the morphogenetic characteristics of Grifola frondosa on farming temperatures (from 16 to 22 degree C). The experimental results indicated that a maximum response was exhibited, with correspondingly favorable morphogenesis obtained at 18 degree C. Based on the experimental results, including those in a previous study, it was assumed that the larger the bio-electric potential becomes, the higher the growth yield reaches. In order to support this assumption, growth promotion was conducted by intentionally activating the bio-electric potential within the mushrooms by stimulating them with short bursts of illumination. The resulting observation of growth promotion permitted the conclusion that the bio-electric potential can, indeed, be regarded as an index of growth.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-04-01
著者
-
松田 真人
金沢工業大学工学部
-
平間 淳司
金沢工業大学工学部
-
柳橋 秀幸
金沢工業大学工学部
-
宮本 紀男
金沢工業大学工学部
-
宮本 紀男
金沢工業大学
-
柳橋 秀幸
金沢工業大学 光電磁場科学応用研究所
-
平間 淳司
金沢工業大学光電磁場科学応用研究所
-
平間 淳司
金沢工業大学工学部 光電磁場科学応用研究所
-
平間 淳司
金沢工業大学
関連論文
- 光源制御をマイタケの生体電位の自発性リズム変動に連動させた茸栽培の試み
- 光の波長がエリンギの生体電位および形態形成に与える影響
- 光刺激による茸(マイタケ)の生体電位反応(第4報) : 子実体および培地内部のリズム変動特性
- マイタケにおける光照射時の自発性極微弱磁場信号計測
- 光刺激による茸(舞茸)の生体電位反応(第3報) : 周囲温度と生体電位との関係
- MRIを用いた舞茸培地内部における菌糸の発達の観測
- 黄色LED光源を用いた物理的害虫防除装置の試作 : ヤガ類の行動観察結果
- 光を用いた北陸の生き物の生体制御 (特別小特集 電磁波で紡ぐ北陸の自然と伝統・先端技術) -- (電磁波で知る北陸の自然)
- GIS内金属異物の回転を考慮した挙動解析手法の開発と妥当性の検証
- GIS内金属異物の挙動解析手法と許容最大浮上高さ推定への応用