火星大気の氷雲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の探査衛星観測により火星の気象学的観測データの量が飛躍的に増加したことから,火星大気の氷雲の科学を定量的に論ずることが可能となってきた.火星のH<SUB>2</SUB>O氷雲は受動的トレーサであるため,その分布を調べることで直接観測が困難な火星大気の流れ場に関する情報を得ることができる.従来直接観測が困難であった極夜のCO<SUB>2</SUB>氷雲は,マーズグローバルサーベイヤーのレーザー高度計によりその存在が初めて明らかとなった.CO<SUB>2</SUB>氷雲は過去の火星の気候を考える上でも重要な要素である.過去に火星で実現していた温暖な気候を維持するには,厚いCO<SUB>2</SUB>大気にともなうCO<SUB>2</SUB>氷雲の温室効果が寄与していたのではないかと考えられているからである.CO<SUB>2</SUB>氷雲の形成過程と消散係数などの放射パラメータを調べることにより,現在と過去の火星の気候を理解する手がかりを得ることができるだろう.
- 2005-03-15
著者
関連論文
- C308 系外惑星の気候探索をめざした数値モデルの開発(スペシャル・セッション「惑星大気の多様性」)
- 木星大気を念頭においた雲対流モデルの開発(ながれマルチメディア)
- 階層的地球流体スペクトルモデル集SPMODEL(ながれマルチメディア)
- P103 主成分凝結を伴う火星大気対流の二次元数値実験(ポスターセッション)
- A405 大気主成分の凝結を考慮した二次元湿潤対流の基礎的数値実験(大気力学・中高緯度大気)
- 木星大気の雲対流
- 広帯域ネットワークを基盤とした大学と公開天文台との連携
- A402 階層的数値モデルのためのデータ入出力ライブラリGtoo15の設計と開発(大気力学・中高緯度大気)
- RDocを用いた数値モデルのドキュメント生成(情報の広場)
- 惑星科学を題材とした高大連携双方向遠隔授業の実践
- 火星のダストストーム
- カラー版すばる望遠鏡の宇宙-ハワイからの挑戦-, 海部宣男著, 宮下曉彦写真, 岩波新書1087, 全196ページ, 定価1,000円, ISBN978-4-00-432087-7
- 大気大循環モデルによる火星気候の再現実験 : 現状とダストの扱いにおける課題(変遷する火星環境)
- 主成分の凝結を伴う大気対流の二次元数値実験(対流・拡散・渦・波動 対流(1),一般講演)
- 火星のダストとダストストーム
- 火星大気の氷雲
- D103 高解像度火星大気大循環モデルで表現される小規模擾乱によるダスト巻き上げ過程への影響(惑星大気,一般口頭発表)
- D104 主成分凝結を伴う2次元大気対流の準平衡状態(惑星大気,一般口頭発表)
- D111 惑星大気計算のための大循環モデルならびに雲解像モデルの構築(大気力学,一般口頭発表)
- S32-06 共通のプログラムスタイルを持つ大気大循環モデルと雲解像モデルの開発(口頭セッション32:惑星環境進化,口頭発表)
- 309 惑星大気雲対流モデルの開発(オーラルセッション10 惑星気象・惑星大気)
- P233 2次元数値モデルで得られた木星雲対流の間欠性に関する考察(ポスターセッション2)
- 202 大気主成分の凝結を考慮した二次元雲対流モデルによる火星大気の数値計算(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 201 火星大気における渦を伴う鉛直対流の三次元数値計算(火星と水星の科学,オーラルセッション5)
- 木星の大気構造と雲対流(将来木星圏・土星圏探査計画へのサイエンス:その2)
- B310 火星極冠上空を想定した主成分凝結対流の二次元数値実験(降水システムII,一般口頭発表)
- O4-03 火星境界層乱流のLES実験(口頭発表セッション4(惑星大気,衝突科学I),口頭発表)
- C156 火星境界層乱流のLES実験(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- P334 初期火星大気中の主成分凝結対流の二次元数値実験 : 臨界飽和比と凝結核数密度に対する依存性(ポスター・セッション)
- D411 木星大気の雲対流の直接数値計算:雲対流の間欠性に関する考察(大気力学,口頭発表)