Particle Swarm Optimization による混合整数計画問題の一解法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Particle Swarm Optimization (PSO) for mixed integer programming problems is proposed. PSO is mainly a method to find a global or quasi-minimum for a nonlinear and non-convex optimization problem, and few researches about optimization problems with discrete decision variables have been studied. In this paper, we present the treatment of discrete decision variables. To treat discrete decision variables as a penalty function, it is possible to treat all decision variables as a continuous decision variable. As a result, the penalty parameter for the penalty function is needed. In this paper, we also present how to determine the penalty parameter for the penalty function. Through mathematical and structural optimization problems, we examine the validity of PSO for the mixed decision variables.
- 社団法人 電気学会の論文
- 2005-05-01
著者
関連論文
- 可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- RBFネットワークによる逐次近似最適化 : サンプル関数の基礎的検討(機械力学,計測,自動制御)
- 3・4 最適化の研究動向(3.計算力学,機械工学年鑑)
- RBFネットワークと Particle Swarm Optimization による統合的最適化
- 3124 RBFネットワークを用いた逐次近似最適化 : サンプリング関数の提案(J03-1 解析・設計の高度化・最適化(1),J03 解析・設計の高度化・最適化)
- 一般化ランダム・トンネリング・アルゴリズムによる大域的最適化 : 第5報,RBFネットワークを利用した近似最適化(機械力学,計測,自動制御)
- RBFネットワークと Particle Swarm Optimization による統合的最適化 : Part II : サンプル点の配置と制約条件の取扱い
- RBFネットワークと Particle Swarm Optimization による統合的最適化 : Part I : 半径式の検討
- 418 RBFネットワークを用いた近似最適化 : サンプリング関数の提案(OS1-3 最適設計と解析(3),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 417 RBFネットワークによるパターン分類システムの構築(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 電力・エネルギー部門大会座長のコメントと回答 : 17 新電力供給システムII
- 領域適応型Particle Swarm Optimizationによる複数の最適解の探索(機械力学,計測,自動制御)
- 1220 RBFネットワークによる逐次近似最適化(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- 2210 RBFネットワークとGRTAによる統合的最適化 : サンプル点の配置に関する検討(OS3 近似最適化(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 2209 RBFネットワークの半径式の検討と提案(OS3 近似最適化(I),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- 919 RBFネットワークによる関数近似と大域的最適化(OS1-2,オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- RBFネットワークによる逐次近似最適化 : サンプル関数の基礎的検討
- FOAによる三次元簡易解析手法の開発 (特集 設計支援のための解析技術)
- プラスチック射出成形金型の三次元冷却管最適配置設計法
- 多目的最適設計におけるトレードオフ分析法(機械力学,計測,自動制御)
- 衝撃吸収エネルギーおよびピーク荷重を考慮した柱状シェル構造材の多目的最適設計
- 213 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization
- 3305 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization : 有制約多目的最適化問題への適用(J25-1 解析・設計の高度化・最適化I,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(機械力学,計測,自動制御)
- 1222 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(OS1-2 最適設計と解析(2),オーガナイズドセッション:14 社会を支えるロボティクス・メカトロニクス技術)
- 2410 領域適応型PSOによる複数の最適解探索(OS6-1 近似最適化(I))
- 2411 多目的Particle Swarm Optimizationの現状と課題について(OS6-1 近似最適化(I))
- 2412 非劣解の多様性を考慮した多目的Particle Swarm Optimization(OS6-1 近似最適化(I))
- ロバスト性を考慮した電源構成に関する研究
- FOAによる三次元簡易解析手法の開発
- 非線形散逸項を有する Particle Swarm Optimization 法の提案
- 大域的最適化法としてのDifferential Evolutionと数値計算 (小特集 第19回設計工学・システム部門講演会)
- 2409 Multi-Swarms Agent PSOの開発(OS6-1 近似最適化(I))
- 221 領域適応型Particle Swarm Optimizationの提案
- 2216 エージェントPSOの開発(OS3 近似最適化(II),未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- J1201-4-5 トレードオフ比を考慮した妥協点の算出(解析・設計の高度化・最適化IV)
- J1201-4-4 多目的最適設計におけるトレードオフ分析法(解析・設計の高度化・最適化IV)
- J1201-2-4 三次元FOAのための簡易有限要素の改良に関する検討(解析・設計の高度化・最適化II)
- Discrete Differential Evolutionの提案(機械要素,潤滑,設計,生産加工,生産システムなど)
- RBFネットワークによる多目的逐次近似最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 3101 Particle Swarm Optimizationの混合変数非線形最適設計への適用(O21 設計と最適化IV)
- 大域的最適化法としてのDifferential Evolutionと数値計算(第19回設計工学・システム部門講演会)
- Particle Swarm Optimization による送水計画問題の最適化
- RBFネットワークによる逐次近似最適化 : サンプル関数の基礎的検討
- 非線形散逸項を有する Particle Swarm Optimization 法の提案
- 電源補修計画問題へのタブサーチ適用に関する一検討
- 電源補修計画問題へのタブサーチの適用
- 1114 分岐構造の最適性についての検討
- 513 膜破壊を伴う衝撃吸収軽量セル構造材の設計・開発 : エネルギ吸収に及ぼす貫通体形状の検討(衝撃・崩壊問題,OS13 衝撃・崩壊問題)
- 403 電荷-電位とのアナロジーを用いた大域的最適解の探索
- 間欠性カオス写像を用いた大域的最適化手法
- 散逸系カオスを用いた大域的最適化手法
- 数値的安定性解析に基づく Particle Swarm Optimization のパラメータ調整
- メタヒューリスティクスにおける部分近傍の適用
- 222 群の活性度に基づくParticle Swarm Optimizationの数値的安定性解析
- 適応型 Particle Swarm Optimization
- バイオニック・デザイン講座
- 409 F-SAE参戦車輌用CFRP製衝撃吸収構造体の開発(OS1-1 最適設計と解析(1),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 15・5 最適化による設計支援(15.設計工学・システム,創立110周年記念機械工学年鑑)
- Particle Swarm Optimization による混合整数計画問題の一解法
- 3105 改良Particle Swarm Optimizationの多様性とパラメータ決定に関する検討(OS21 設計と最適化V)
- 415 野球用ローラ式ピッチングマシンの投球性能
- 421 領域適応型PSOによる複数の最適解探索(OS1-3 最適設計と解析(3),オーガナイズドセッション:1 最適設計と解析)
- 1338 ハニカムセル構造体の衝撃エネルギー吸収特性
- 多目的最適設計の基礎と応用(1)多目的最適設計の考え方
- 3111 3D-FOAのための簡易要素の解析精度向上に関する検討
- 2312 トレードオフ分析法による妥協点の算出
- 2311 多目的最適設計におけるトレードオフ分析法
- 2310 RBFネットワークの半径式の検討 : 適応的スケーリングについて
- 2309 RBFネットワークによるパターン分類
- (15)可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(論文,日本機械学会賞〔2010年度(平成22年度)審査経過報告〕)
- 2102 多項式を組合せたRBFネットワークによる関数近似(OS21.計算力学と最適化(1),オーガナイズドセッション)
- J1202-3-1 Differential Evolutionの基礎的検討([J1202-3]解析・設計の高度化・最適化III)
- 2308 畳み込みRBFを用いた未学習領域・学習領域の判定
- 角筒深絞り加工における可変ブランクホルダー力の最適軌道設計
- 814 可変ブランクホルダー力による角筒深絞り加工(OS8. 計算力学と最適化(3),オーガナイズドセッション講演)
- 2116 目的関数空間と設計変数空間における解の多様性を考慮した多目的PSO(OS21.計算力学と最適化(4),オーガナイズドセッション)
- 537 衝撃吸収エネルギーおよびピーク荷重を考慮した柱状シェル構造材の多目的最適設計(OS17.計算力学と最適化(6),オーガナイズドセッション)
- 807 Gaussian Karnelの半径と適応的スケーリング(OS8. 計算力学と最適化(2),オーガナイズドセッション講演)
- J1202-3-3 ブランクホルダー力の変化がスプリングバックに与える影響について([J1202-3]解析・設計の高度化・最適化III)
- 2123 ブランクホルダー力を変化させた時の主ひずみへの影響について(OS21.計算力学と最適化(6),オーガナイズドセッション)
- Particle Swarm Optimization による混合整数計画問題の一解法
- 15・3 最適設計(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 2307 多目的Agent PSOの開発
- 5・5 最適化手法の最新動向(5.材料力学,機械工学年鑑)
- A26 バドミントンマシンの研究(打撃特性)
- 1401 ローラ式バドミントンマシンの発射性能の向上(OS8-1 近似最適化I)
- 209 RBFネットワークを用いた可変ブランクホルダー力の最適軌道設計
- 1408 データ包絡分析法を用いた多目的近似最適化手法(OS8-2 近似最適化II)
- 1404 RBFネットワークを用いた可変ブランクホルダー力の最適軌道設計(OS8-1 近似最適化I)
- 1403 Least-Squares Support Vector Machineについて(OS8-1 近似最適化I)
- 1402 RBFネットワークによる逐次近似最適化(OS8-1 近似最適化I)
- 2304 パレート適合度を用いた多目的PSO(Particle Swarm Optimization)(OS8-1 近似最適化I,OS8 設計と最適化)
- 2302 Differential Evolutionの探索能力に関する検討(OS8-1 近似最適化I,OS8 設計と最適化)
- 2301 大域的最適化法としてのDifferential Evolution(OS8-1 近似最適化I,OS8 設計と最適化)
- 最適化の考え方 : 勾配法から逐次近似最適化まで
- 2303 パレート適合度に関する検討(OS8-1 近似最適化I,OS8 設計と最適化)
- RBFネットワークによる逐次近似最適化(離散変数問題への適用)
- データ包絡分析法による写像法の提案と技術的傾向・類似度の評価
- 領域適応型Differential Evolutionの提案