膵島β細胞の単離と機能解析法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
血中グルコース濃度の調節は,最も基本的な生体ホメオスタシスの一つである.グルコース濃度の変化に応じて,膵β細胞からインスリンが放出される.この機構の破綻はインスリン分泌不全と糖尿病をきたす.インスリン分泌細胞であるβ細胞は膵ランゲルハンス島細胞の約70%を占めるがα,δ,PP細胞も混在しており,β細胞の解析は直接インスリン分泌制御機能の解析となり得る.インスリン分泌は,β細胞の細胞質Ca2+濃度により制御されており,蛍光指示薬を用いた蛍光画像解析により,Ca2+の細胞内分布や濃度変化をリアルタイムで測定することが出来る.さらに,細胞内グルコース代謝をNAD(P)Hの自家蛍光として測定することが出来る.また,β細胞は様々なイオンチャネルや受容体チャネルを発現しており,イオンチャネル活動はグルコース代謝情報を電気情報に変換する.パッチクランプ法を用いた電気生理学的解析により,各種イオンチャネル活性および膜電位変化を直接測定することが出来る.β細胞の細胞株として,HIT細胞,MIN6細胞,INS1細胞,RIN細胞,βTC細胞などが用いられているが,必ずしも正常なグルコース応答能を保持していない.したがって,β細胞の生理学的機能解析には,正常動物または病態動物からの初代培養系が要求される.コラゲナーゼを用いた膵島単離法ならびに単一β細胞の調製法は,小動物から大動物まで応用可能であり,生理的グルコース応答能を保持したβ細胞を得ることが出来る.この初代培養β細胞を用いることにより,細胞内情報伝達系の解析ならびに薬効評価を行うことが可能となり,今後,病態機能の解析など様々な応用が期待できる.
- 2004-11-01
著者
-
出崎 克也
自治医科大学統合生理学
-
矢田 俊彦
自治医科大学統合生理学
-
出崎 克也
自治医科大学生理学講座統合生理学部門
-
加計 正文
秋田大学医学部内科学講座 内分泌・代謝・老年医学分野
-
矢田 俊彦
自治医科大学 医学部生理学講座統合生理学部門
-
矢田 俊彦
早稲田大学 理工研究
-
Kakei Masafumi
First Department Of Medicine Sitama Medical Center Jichi Medical School Of Medicine
-
Kakei Masafumi
The 1st Dept. of Intern. Med. Faculty of Med. Kagoshima Univ.
-
矢田 俊彦
自治医科大学
関連論文
- 膵島β細胞の単離と機能解析法
- DP-165-4 胃全摘術後のグレリン投与の摂食に対する作用(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 認知機能評価MMSEを用いた入院患者における服薬評価とその背景
- HP-137-4 膵島移植におけるPituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide (PACAP)の有効性(膵(移植治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 胃全摘術・食道癌胃管再建手術におけるグレリン変化と摂食の検討
- ドパミンによる運動精神機能調節:新たな研究への展開
- 血行動態波形情報の解析による大動脈粥状硬化早期病変の検出
- グレリン, レプチンの弓状核NPYニューロンに対する直接作用, シグナル伝達と相互作用
- 原発性副甲状腺機能亢進症による高カルシウム血症とBisphosphonate治療 : Bisphosphonate2回目治療無効の2症例
- 頸部放射線照射10年後に甲状腺機能低下症,および頸動脈狭窄を認めた1例
- リンパ球性漏斗下垂体神経葉炎によると思われる尿崩症と同時期に発症した2型糖尿病の1例
- W2-3 視床下部ニューロンにおける摂食調節機構(神経科学への組織細胞化学の応用,ワークショップ2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- レプチン受容体の脳内分布
- 視床下部弓状核ニューロンの低グルコース感知機構 : グルコース代謝とNa^+/K^+ ATPaseの役割
- 0175 胃全摘ラットモデルにおけるグレリンと摂食の検討(胃分子生物1(遺伝子診断),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 視床下部・全身代謝・ストレスによる摂食調節
- スルフォニル尿素および類似薬の基礎と臨床
- Free-Radical Mediated Cellular Regulation in Pancreatic β-Cells
- Direct activation of the ATP-sensitive potassium channel by oxygen free-radicals in guinea-pig ventricular cells-its potentiation by MgADP-
- ACTIVATION OF ATP-SENSITIVE POTASSIUM CHANNELS BY OXIDANTS IN GUINEAPIG VENTRICULAR MYOCYTES:REQUTREMENT OF SMALL AMOUNT OF MgADP
- MODULATION OF THE ATP-SENSITIVE POTASSIUM CHANNEL BY VANADATE
- -0738-DETECTION OF CORONARY REPERFUSION WITH MYOGLOBIN MEASURED BY LATEX AGGLUTINATION METHOD
- SERIAL ASSESSMENT OF COAGULATION : PLATELET MARKERS IN PTCA AND ITS PROGNOSTIC EVALUATION : Myocardial Infarction : 53 Annual Scientific Meeting, Japanese Circulation Society
- メタボリックシンドローム発症基盤としてのインスリン抵抗性 臓器別インスリン抵抗性とその病態生理学的意義 中枢インスリンの多様な機能と抵抗性 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (成因と病態生理)
- シトルリンによる一酸化窒素(Nitric oxide, NO)を介したインスリン分泌刺激作用
- Diverse Effects of Hydrogen Peroxide on Cytosolic Ca^ Homeostasis in Rat Pancreatic β - cells
- 脳由来神経栄養因子BDNFによる視床下部室傍核を介した摂食調節
- W2-2 海馬神経細胞死と細胞内Ca^イメージング(神経科学への組織細胞化学の応用,ワークショップ2,第42回 日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 脂肪細胞と摂食調節機構
- 中枢グルコース感知と全身代謝・摂食調節 : 開拓的研究とその継承
- 舌根部に発生した異所性甲状腺の1例
- Nesfatin-1の摂食抑制神経経路およびストレス,循環,生殖における役割
- KATPチャネルの分子制御--インスリン分泌調節と破綻 (1月第5土曜特集 糖尿病の分子医学) -- (インスリン分泌の分子メカニズム)
- 細胞質,小胞体,ミトコンドリアによるCa2+シグナリングとインスリン分泌制御 (1月第5土曜特集--糖尿病--病態の解明と治療の最前線) -- (インスリン分泌)
- 膵β細胞Ca2+シグナリングとCa2+チャンネル (膵β細胞をめぐる最近のトピックス)
- 膵の発生と膵β細胞の機能 インスリン分泌における膵β細胞の分子生物学 インスリン分泌のCa[2+]チャネル機構 (新時代の糖尿病学(1)病因・診断・治療研究の進歩) -- (糖尿病基礎研究の進歩 糖代謝とその調節機序)
- -350-PLASMOCID INDUCED CARDIOMYOPATHY IN RATS
- CHLORPROMAZINE INDUCED CARDIOMYOPATHY IN RATS : Heart Failure, Cardiotonic Drugs : FREE COMMUNICATIONS (V) : PROCEEDINGS OF THE 49th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- DILTIAZEM SUPPRESSES DAMAGES OF CULTURED AORTIC SMOOTH MUSCLE CELLS INDUCED BY HYPERLIPIDEMIC SERUM : Blood Vessels : FREE COMMUNICATIONS (I) : PROCEEDINGS OF THE 49th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- 肥満関連ホルモンと摂食調節機構
- 小胞体とミトコンドリアによるCa^シグナリングと分泌制御
- 33) ARRHYTHOMOGENIC RIGHT VENTRICULAR DYSPLASIA WITH LEFT VENTRICULAR LESION: REPORT OF A CASE
- Free Radical-Mediated Tolbutamide Desensitization of K^+_ Channels in Rat Pancreatic β-cells
- 7) PROLONGED H-V INTERVAL IN PATIENTS WITH IDIOPATHIC CARDIOMYOPATHY: WITH SPECIAL REFERENCE TO HISTOPATHOLOGY, WALL THICKNESS AND LEFT VENTRICULAR FUNCTION
- 4) CHLORPROMAZINE-INDUCED CARDIOMYOPATHY IN RATS
- P2Y-Purinoceptor Mediated Inhibition of L-type Ca^ Channels in Rat Pancreatic β-Cells
- -454- THE EFFECT OF ISOSORBIDE DINITRATE ON THE CALCIUM CURRENTS IN SINGLE VENTRICULAR CELL MEMBRANES OF GUINEA PIGS
- 6) EFFECTS OF NOREPINEPHRINE ON CULTURES HEART CELLS FORM MICE
- -P80- EVALUATION OF PSEUDONORMALIZATION OF NEGATIVE T WAVE IN EXERCISE STRESS ELECTROCARDIOGRAM IN PATENT WITH OLD MYOCARDIAL INFARCTION : RI : FREE COMMUNICATIONS(I) : PROCEEDINGS OF THE 51th ANNUAL SCIENTIFIC MEETING OF THE JAPANESE CIRCULATION SOCIETY
- -P133- EXERCISE DOPPLER EVALUATION OF ACUTE ISCHEMIA IN EFFORT ANGINA : A COMPARATIVE STUDY WITH THALLIUM-201 MYOCARDIAL SCINTIGRAM
- グレリンによるインスリン分泌調節機構の解明(平成14年度自治医科大学研究奨励金研究成果報告)
- 脂肪-膵軸による膵β細胞機能の調節 (メタボリックシンドローム2(後篇)メタボリックシンドロームの基礎) -- (成因と病態 臓器の面から--各臓器の役割と臓器連関)
- Successful remission using metyrapone in an elderly patient with Cushing disease accompanied by generalized edema
- Possible Relationship between Adiponectin and Renal Tubular Injury in Diabetic Nephropathy
- 中枢STAT3の抗肥満作用と治療標的としての可能性
- 中枢グルコースセンサー
- 肥満学 : 代謝オーケストラのハーモニーと不協和音
- 糖代謝調節因子PACAPによる糖尿病治療の可能性
- 食欲制御における視床下部, 幹脳の役割
- Nesfatin-1 の摂食抑制神経経路およびストレス, 循環, 生殖における役割
- 糖尿病のここがわからない!?(第4回)消化管ホルモンの新機軸 : インスリン分泌制御因子,臓器連関の伝令,DPP-4阻害薬標的の視点から
- 摂食調節機構 : ホメオスターシス系と報酬系 (最新臨床糖尿病学(上)糖尿病学の最新動向) -- (糖尿病研究の進歩)
- 生理活性物質放出機構--肥満細胞,膵島B細胞を例として
- 中枢神経系と肥満研究のフロンティア