EBM : ガイドラインと医療の質
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-09-10
著者
-
名郷 直樹
うわまち病院臨床研修センター
-
名郷 直樹
(社)地域医療振興協会地域医療研修センター横須賀市立うわまち病院臨床研修センター
-
名郷 直樹
社団法人地域医療振興協会地域医療研修センター
-
名郷 直樹
横須賀市立うわまち病院
-
名郷 直樹
社団法人地域医療振興協会
関連論文
- 医学教育セミナーとワークショップの10回にわたる開催経験
- 353 胃悪性腫瘍に対する左開胸開腹術式の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 271 高齢者重症急性胆嚢炎に対する経皮経肝胆嚢ドレナージ (PTCCD) の臨床的意義(第31回日本消化器外科学会総会)
- 臨床研究および臨床研究者養成のための教育への病院上層部の関心 : 病院特性による比較
- EBM : ガイドラインと医療の質
- EBM : ガイドラインと医療の質
- EBMの考え方とガイドライン(外科学会会員のための新企画)
- 研修センター発 臨床研究のABC(第16回)既存のデータを利用した情報収集 厚生労働省統計表データベースを使ってみる
- 臨床研究における観察研究とランダム化比較試験
- 研修センター発 臨床研究のABC(第30回)リサーチクエスチョンを立てる
- 研修センター発 臨床研究のABC(第28回)質的研究入門
- 研修センター発 臨床研究のABC(第27回)Clinical Prediction Rule:臨床予測指標
- 研修センター発 臨床研究のABC(第26回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(10)STARDに沿って診断についての臨床研究論文を検討する
- 研修センター発 臨床研究のABC(第25回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(9)診断に関する臨床研究の主なバイアス
- 研修センター発 臨床研究のABC(第24回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(8)診断についての臨床研究を概観する
- 研修センター発 臨床研究のABC(第23回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(7)STROBE宣言に沿って観察研究の論文を読む--症例対照研究(2)
- 研修センター発 臨床研究のABC(第22回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(6)STROBE宣言に沿って観察研究の論文を読む--症例対照研究(1)
- 研修センター発 臨床研究のABC(第21回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(5)STROBE宣言に沿って観察研究の論文を読む--コホート研究(2)
- Feature研修医 Case Presentation Significant Event Anaysis--周囲を巻き込んでの行動変容
- 研修センター発 臨床研究のABC(第20回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(4)STROBE宣言に沿って観察研究の論文を読む--コホート研究(1)
- 研修センター発 臨床研究のABC(第18回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(2)CONSORT宣言に沿って論文を読む(1)
- 研修センター発 臨床研究のABC(第19回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(3)CONSORT宣言に沿って論文を読む(3)結果,考察
- 研修センター発 臨床研究のABC(第17回)論文の書き方から研究デザインを学ぶ(1)治療の論文の書き方ガイド:CONSORT宣言
- Feature研修医 ジャーナルクラブ傑作選 日常的な疑問をEBMの手法を使い解決へ近づける--消化管術後早期の栄養管理への疑問
- 研修センター発 臨床研究のABC(第15回)臨床現場での情報収集(2)日常診療における観察
- 卒前の小外科教育法
- 浮腫・足首の腫脹 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (患者が訴えてくる症状(頻度順))
- 裂創,切創 (特集 日常病にどう対応しますか?--頻度順に考える症状/疾病の対処法) -- (患者が訴えてくる症状(頻度順))
- PROBE法の問題点 (特集 実践! 私のEBM) -- (私はだまされない--新しく生まれつつあるバイアス)
- 知っ得! エビデンス コレステロールにまつわるエビデンスの物語(2)
- 知っ得!エビデンス コレステロールにまつわるエビデンスの物語(1)
- 温泉の効果をいかに測るか
- 研修センター発 臨床研究のABC(第14回)臨床現場での情報収集(1)カルテの情報を臨床研究に生かす
- EBMの学習--EBMを学習するとどんないいことがあるだろう (医学教育における最近の動向) -- (卒後教育)
- 診療所の初期臨床研修プログラム
- ガイドラインの使い方