ラット網膜の発達に伴うBDNF, TrkB様免疫交叉活性の分布と発現調節
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-06-07
著者
-
古川 昭栄
岐阜薬科大分子生物学
-
福光 秀文
岐阜薬科大学・薬学部・分子生物学教室
-
野元 裕
岐阜薬科大学分子生物学教室
-
新田 淳美
岐阜薬科大学, 分子生物学教室
-
古川 昭栄
岐阜薬科大学 分子生物
-
古川 昭栄
岐阜薬科大学
-
新田 淳美
名古屋大学大学院医学系研究科医療薬学・医学部附属病院薬剤部
関連論文
- P1-472 疎水性ジペプチドLeu-Ileの抗うつ薬としての可能性(一般演題 ポスター発表,薬物療法(精神科領域),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 脳由来神経栄養因子およびグリア細胞由来神経栄養因子と神経精神疾患との関係
- メタンフェタミン連続投与による異常行動とマトリクスメタロプロテアーゼの生理活性変化
- NO.8 4-Methyl catecholの神経因性疼痛における作用機構(第104回山口大学医学会学術講演会)
- NO.7 4-Metyl Catecholはラット神経因性疼痛を軽減する : 脆弱細胞とastrocyte増殖作用(一般演題)(第103回山口大学医学会学術講演会)
- NO.3 炎症性痛覚過敏における神経成長因子の役割(第102回山口大学医学会学術講演会)
- 神経因性疼痛に対する神経成長因子誘導による治療(一般演題(口演)No.11)(第101回山口大学医学会学術講演会)
- 脊髄虚血後の運動ニューロン死におけるシグナル変調の意義
- 神経栄養因子発現ベクターを用いた損傷脊髄への遺伝子導入
- ヤマブシタケ(Hericium erinaceum)菌糸体からの新規erinacine誘導体の単離 : 有機化学・天然物化学