鉄仏の製作年代と古伝書「古今鍛冶備考」からみた銑押し法と〓押し法の成立期の検討(たたら製鉄による製品)(Part-1. 鉄の歴史 : その技術と文化)(<特集>鉄の技術と文化および循環型社会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
"Tatara" is a traditional box-type furnace in Japan and had produced iron from iron sand and charcol In this Tatara there were two techniques which were called Zuku-Oshi and Kera-Oshi Zuku means pig-iron and Kera means steel The Tatara started in the latter half of six century and is continuing up to today I am interested in when did the two techniques establish So I tried to investigate the question with data of iron (pig-iron) image of Buddha making age and old document which is called "Kokon-Kajibiko" It is concluded that Zuku-Oshi has established regularly in Kamakura penod (1192-1333) In Kera-Oshi case is the latter half of Muromachi period (1392-1573)
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 2005-01-01
著者
関連論文
- たたら製鉄炉地下構造における小舟の役割
- 鉄仏の製作年代と古伝書「古今鍛冶備考」からみた銑押し法と〓押し法の成立期の検討(たたら製鉄による製品)(Part-1. 鉄の歴史 : その技術と文化)(鉄の技術と文化および循環型社会)
- 日本刀の鍛錬性に及ぼす南蛮鉄のリン含有量の影響
- たたら生産物「玉鋼」の性質に及ぼす「籠り砂鉄」使用の影響
- たたら製鉄の炉内反応機構と操業技術
- たたら製鉄([ケラ]押し法)の復元と村下安部由蔵の技術
- たたら生産物「玉鋼」の性質に及ぼす「籠り砂鉄」使用の影響
- たたら製鉄(〓押法)の復元と村下安部由蔵の技術
- 靖国たたらの復元と玉鋼について
- 伝統を支える人々 奥出雲・たたら製鉄とその技の伝承
- たたら吹き--玉鋼と日本刀 (特集 鉄ものがたり) -- (私の鉄ものがたり)