Increase of inbreeding by stocking on wild population assessed by using individual-based life history model
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We assessed the genetic impact of stocking on natural populations by using individual-based life-cycle models. We constructed models that used include density-dependent mortality at the early life stage, natural mortality, fishing mortality, and the number of released fish. We varied these variables by using random numbers. We focused on the genetic impact of the number of released fish, the number of parent fish producing seedlings that were released, the sex ratio of the parent fish, fishing mortality, and the methods to select the parents of the seedlings. When brood stock size in hatchery is 5 male and 5 female, is the coefficient of inbreeding is about 27 times comparing thmore when 50 male and 50 female at the 50 generation, and the coefficient of inbreeding thincreases about five times at the 50 generation, when the sex ratio of the parents changes from 50 males and 50 females to 10 males and 90 females. When parents are selected from wild populations at random, extreme fishing mortality may also reduce genetic diversity. (個体ベース生活史モデルを用いて,種苗放流が天然個体群に与える遺伝的影響を検討した。モデルでは,自然死亡,漁獲死亡,放流個体数等を考慮し,放流個体数,種苗生産時の親魚数,親魚の性比,漁獲死亡及び親魚の由来による遺伝的影響の差違を比較した。親魚数を雄 10 雌90,雄5 雌5 としたとき,雄 50 世代目における近交係数は,親魚数を雄50雌50としたときに比べそれぞれ5倍および27倍高くなった。親魚に天然個体を用いる場合は,過度の漁獲死亡係数が遺伝的多様性に影響を与えることが示された。)
- 2005-02-01
著者
-
松石 隆
北大院水
-
松石 隆
Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
Matsuishi Takashi
Laboratory Of Marine Bioresources Ecology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
-
OOTA TAKEYUKI
Laboratory of Marine Bioresources Ecology, Graduate School of Fisheries Sciences, Hokkaido Universit
-
Oota Takeyuki
Laboratory Of Marine Bioresources Ecology Graduate School Of Fisheries Sciences Hokkaido University
関連論文
- 津軽海峡内でのカマイルカの回遊
- 津軽海峡におけるカマイルカの出現時期の変化
- Sighting survey of cetaceans in the Tsugaru Strait, Japan
- 津軽海峡内におけるカマイルカの季節的・地理的分布について
- 北海道大学大学院・水産科学研究院 松石研究室 北海道大学鯨類研究会 (特集 海棲哺乳類について学べる! 国内大学の研究室紹介2010)
- Management of inland open water fisheries resources of Bangladesh : Issues and options
- 魚体を網目通過させるための目合と縮結の必要十分条件
- 魚体が網抜けするために必要な遊泳力と網の締め付けによる魚体のくびれ
- VPAと着底トロール調査による資源量から推定された東北海域におけるマダラの漁獲効率
- 北海道噴火湾におけるケガニの甲長に基づく資源評価と資源管理
- 北海道太平洋ケガニ資源の甲長コホート解析による資源量推定
- 東北地方および北海道太平洋側海域におけるマダラの系群構造
- 北海道東部太平洋海域ケガニ資源の甲長コホート解析による資源量推定
- 養殖ヒラメ,鯨肉を事例とした携帯電話によるトレーサビリティシステムの開発と今後の展開
- 枝分かれ交配法による閾値形質の遺伝率推定方法の理論的比較
- 摂餌海域におけるクロミンククジラの浮上間隔
- キャッチアンドリリースされたイワナの成長・生残・釣られやすさ
- キャッチ & リリースされたイワナの成長・生残・釣られやすさ
- ミトコンドリア DNA の制限酵素切断型多型解析から見た北海道内におけるサクラマスの遺伝的変異性
- ミトコンドリア DNA の制限酵素切断型多型解析から見たシシャモの遺伝的変異性
- 北海道・サハリン周辺海域のスケトウダラTheragra chalcogrammaの集団構造
- 北海道東部沿岸域に産卵するニシン Clupea pallasii の系群判別
- 道南太平洋におけるー時的来遊種を含む魚類の漁獲量と海況の関係
- 年輸の読み飛ばしを考慮した成長曲線の推定法
- 種苗放流による遺伝子のおきかわりに関する数理モデル
- まき網漁業における最適魚群選択と資源量指数〔英文〕
- アワビの成長曲線について
- まき網漁業漁獲統計資料による資源量推定法
- 漁獲物の体長組成データにもとづくマルチコホート解析法の開発と推定精度の評価
- 北海道沿岸の3つの海域におけるツブ類のインポ***の状況
- Chemical composition and energy content of deep-sea calanoid copepods in the Western North Pacific Ocean
- ストランディングネットワークとその学術的意義
- Application of Cohort Analysis to Large Terrestrial Mammal Harvest Data
- 低水準期にある浮魚資源の管理をどうすべきか--スケトウダラ日本海北部系群を例に (総特集 低水準期にある浮魚資源の管理)
- Increase of inbreeding by stocking on wild population assessed by using individual-based life history model
- 津軽海峡におけるカマイルカの来遊個体数推定
- Weight-based virtual population analysis of Pacific cod Gadus macrocephalus off the Pacific coast of southern Hokkaido, Japan
- Effects of sampling errors on abundance estimates from virtual population analysis for walleye pollock in northern waters of Sea of Japan
- VPAの概要と国内資源評価での適用例
- ECOPATH with ECOSIM (総特集 多魚種資源管理)
- Evaluation of stock management procedures for walleye pollock in northern waters of the Sea of Japan using a simulation
- Weight-based yield per recruitment and spawning-biomass per recruitment analyses of Pacific cod Gadus macrocephalus off the Pacific coast of southern Hokkaido, Japan
- Validation of auto-counting method by NIH Image using otoliths of white-spotted char Salvelinus leucomaenis
- Population assessment of sockeye salmon Oncorhynchus nerka caught by recreational angling and commercial fishery in Lake Toya, Japan
- 漁獲物の体長組成データにもとづくマルチコホー卜解析法の開発と推定精度の評価
- 魚類の放流と生態系への影響 (総特集 水産資源の管理と保全) -- (4章 水産資源の保全への新展開)
- Value-per-recruit analysis of bighand thornyhead Sebastolobus macrochir caught off the Pacific coast of northern Honshu, Japan
- ストランディングネットワークとその学術的意義
- Seasonal distribution of harbour porpoise (Phocoena phocoena) in Japanese waters inferred from stranding and bycatch records
- 北海道におけるイシイルカ漂着個体の胃内容物について