P119 2002年4月の日本での黄砂によるエーロゾル光学的厚さの変動とオングストローム指数の関係について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本気象学会の論文
- 2003-05-21
著者
-
斉藤 篤思
気象庁気象研究所
-
斎藤 篤思
気象研究所物理気象研究部
-
堤 之智
気象庁・環境気象課
-
森下 秀昭
気象庁・環境気象課
-
斉藤 篤思
気象庁・環境気象課
-
吉田 雅司
気象庁・環境気象課
-
鈴木 健司
与那国島測候所
-
居島 修
高層気象台
-
堤 之智
気象研
-
森下 秀昭
気象庁観測部環境気象課
-
堤 之智
青森地方気象台
-
吉田 雅司
気象庁環境気象課
-
鈴木 健司
気象庁
-
鈴木 健司
気象庁観測部環境気象課:(現)東京管区気象台総務部業務課
関連論文
- P332 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(その2)
- B356 ドライアイスシーディングに伴う山岳性降雪雲の微物理構造の変化(降水システムII)
- P172 四国における人工降雨実験と同期した地上・リモートセンシング観測(速報)
- B357 山岳性降雪雲のシーディング実験のXバンドレーダによる検証(降水システムII)
- P301 Xバンドレーダーで捉えた人工降雪シーディングの効果
- P119 2002年4月の日本での黄砂によるエーロゾル光学的厚さの変動とオングストローム指数の関係について
- B404 山岳の風下側の降雪分布に関する一考察(降水システムIV)
- P333 航空機による雲シーディング実験の高解像度数値シミュレーション
- D209 対流性降雪雲の発達期における雲物理構造 : 多次元ビン法シミュレーション(雲物理)
- D205 人工降雨シーディング用吸湿性粒子の雲凝結核特性(その3)(雲物理)