画像上 BOOP との鑑別を要した原発性肺クリプトコッカス症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本感染症学会の論文
- 2004-04-20
著者
-
中村 茂樹
長崎大学医学部・歯学部附属病院第二内科
-
吉村 邦彦
虎の門病院呼吸器科
-
岸 一馬
虎の門病院臨床腫瘍科
-
吉村 邦彦
東京慈恵会医科大学dna医学研究所遺伝子治療研究部門 東京慈恵会医科大学附属病院呼吸器・感染症内科
-
黒崎 敦子
虎の門病院放射線診断科
-
本間 栄
国家公務員共済組合連合会虎の門病院呼吸器センター内科:東邦大学医療センター大森病院呼吸器内科
-
本間 栄
虎の門病院呼吸器科
-
本間 栄
朝日生命成人病研究所 循環器科
-
本間 栄
虎の門病院(共済) 病理部
-
本間 栄
国家公務員共済組合連合会虎の門病院 呼吸器センター内科
-
黒崎 敦子
虎の門病院 放射線診断科
-
黒崎 敦子
虎の門病院科放射線診断学
-
岸 一馬
国家公務員共済組合連合会虎の門病院呼吸器センター内科
-
岸 一馬
虎の門病院 呼吸器科
-
黒崎 敦子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院呼吸器センター放射線診断科
-
本間 栄
東邦大学医療センター大森病院 医学部内科学講座呼吸器内科
-
本間 栄
虎の門病院(共済) 呼吸器科
-
中村 茂樹
長崎大学医学部第2内科
-
吉村 邦彦
虎の門病院
-
黒崎 敦子
国家公務員共済組合連合会虎の門病院放射線診断科
関連論文
- 重症肺炎に伴う急性肺障害に対するシベレスタットナトリウム(エラスポール^【○!R】)の有用性の検討
- 呼吸器感染症患者分離菌の薬剤感受性について(2005年)
- 院内肺炎に対する doripenem の有効性および安全性評価
- S2-4 非小細胞肺癌に対する術後化学療法としてのCarboplatin+Paclitaxel併用療法認容性確認試験(JACT-LC研究会)(シンポジウム 原発性肺癌に対する術前・術後治療の今後の動向,第48回日本肺癌学会総会号)
- 市中肺炎に対するスイッチ治療の有用性
- 11. 中葉気管支発生の多形性腺腫に胸腔鏡下中葉切除術を施行した1例(第123回日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 高齢者市中肺炎に対する最適なキノロン薬と投与方法の検討 : Monte Carlo Simulation を用いて
- 高齢塵肺患者に発症した播種性ノカルジア症の1例
- P10-38 肺癌細胞株における細胞増殖速度とTATA binding protein, PCNA, Ki-67 mRNA発現量の相関(ポスター総括10 : 病理2 免疫・血管新生)
- 下気道由来検体から分離された β-lactamase non-producing ampicillin resistant Haemophilus influenzae (BLNAR) の分離頻度と薬剤感受性
- 当院における超高齢者肺炎34例の臨床的検討
- Y8-4 気管支肺胞洗浄池中のアスペルギルスガラクトマンナン抗原価の臨床的有用性に関する検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 39.気管支鏡検査により早期発見しえた気管支結核の2例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- わが国でみられる嚢胞性線維症(cystic fibrosis)--その実態と診断方法 (特集 気管支拡張症をめぐって)
- 高齢者感染症における抗菌薬の使い方
- 難治性緑膿菌気道感染に対しトブラマイシン大量吸入療法を行った気管支拡張症の3例
- 腫瘍内に肉芽腫様病変が混在した肺大細胞癌の1例
- リネゾリドが有効で救命し得た劇症型A群β溶連菌感染症の1例
- 5.肺癌術後の気管支断端瘻が原因で発症したと思われる慢性壊死性肺アスペルギルス症の1症例(第26回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- Linezolidが有効であった整形外科領域MRSA感染症の2例
- 肺結核と原発性肺癌合併症例の臨床的特徴と問題点の分析
- 経皮的病巣穿刺にて Haemophilus parainfluenzae および Streptococcus intermedius が分離された肺膿瘍の1例
- 進行期大細胞神経内分泌癌の臨床的検討
- 14.眼窩に続いて肺に病変を生じた炎症性偽腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 細気管支肺胞上皮癌様の肺内進展を呈した悪性胸膜中皮腫の1例
- 54.肺多発結節影で発見された右大腿原発ユーイング肉腫の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- インフルエンザウイルス感染を契機に発症した致死的侵襲性肺アスペルギルス症の1例
- 肺動脈血栓塞栓症を合併した肺癌症例の検討(48 合併症を有する肺癌, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 同時性多発細気管支肺胞上皮癌に関する臨床病理学的検討(細気管支肺胞上皮癌-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W5-4 造血幹細胞移植後の呼吸器合併症に対するBAL,TBLBの有用性(気管支鏡下生検:TBLB, TBNA, BAL, etc.)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 20. 特異な進展を示し, 細気管支肺胞上皮癌(BAC)との鑑別を要した悪性中皮腫の1例(第142回 日本肺癌学会関東支部会, 支部活動)
- ステロイド抵抗性でシクロスポリンAの併用が著効し完治した皮膚筋炎に伴う細胞浸潤型非特異性間質性肺炎の1例
- タルク末注入と胸腔鏡下肺瘻閉鎖術が奏効した特発性肺線維症合併難治性気胸の1例
- P3-4 進行期大細胞神経内分泌癌の臨床的検討(ポスター総括3 : 病理1 神経内分泌腫瘍・扁平上皮癌)
- 6. 腫瘍内に肉芽腫様病変を形成し診断が困難であったlarge cell carcinomaの1例(第140回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌術後の対側肺からの急性増悪を確認しえた idiopathic pulmonary fibrosis/usual interstitial pneumonia の1剖検例
- 両側肺浸潤影と末梢血好酸球増多を呈した原発性肺コクシジオイデス症の1例
- 3. 骨形成を伴う肺腺癌の1例(第138回日本肺癌学会関東支部会)
- 画像上 BOOP との鑑別を要した原発性肺クリプトコッカス症の1例
- 胸腔鏡下に横隔膜病変を確認し得た月経随伴性気胸の1例
- 特発性肺線維症に合併した原発性肺癌の胸部CT所見に関する検討
- 肺リンパ脈管筋腫症に合併した気胸に対する OK-432を用いた胸膜癒着療法
- Vancomycin 無効で linezolid が奏効した MRSA 敗血症の1例
- COPD患者における在宅NPPV療法の有用性に関する臨床的検討
- CTガイド下肺生検にて診断しえた pulmonary tumor thrombotic microangiopathy を伴った原発性肺腺癌の1例
- WS4-5 非小細胞肺癌に対するエルロチニブの有用性に関する検討(分子標的治療2(臨床),第49回日本肺癌学会総会号)
- O-30 同時多発性細気管支肺胞上皮癌の発症機序に関する検討(一般演題(口演)6 分子生物学,第48回日本肺癌学会総会号)
- 肺多発性結節影で発見され, FDG-PETが診断に有用であった右大腿原発 Ewing 肉腫の1例
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタクセル+カルボプラチン併用同時胸部放射線療法の検討
- 肺癌を合併した剥離性間質性肺炎の1例
- 肺アスペルギルス症の手術時に偶然発見された肺大細胞神経内分泌癌の1例
- O-6 低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討(集団検診, 第47回日本肺癌学会総会)
- 2型糖尿病治療中に急速に進行する腎不全と胸部異常陰影を呈した症例
- 高齢者慢性呼吸器疾患の二次感染に対する gatifloxacin と levofloxacin の7日間投与の比較試験
- 巨人症術後, 同時性多発細気管支肺胞上皮癌の1例(61 症例・稀な経過4, 第46回日本肺癌学会総会)
- 肺癌に伴う癌性心膜炎に対する胸腔鏡下心膜開窓術の検討
- 気管支喘息における血中Theophylline濃度測定に関する臨床的検討
- 原発性肺癌における血清Sialyl Lewis X-i(SLX)測定の意義に関する臨床的検討
- 610 特発性間質性肺炎と肺癌の合併例に関する検討
- 108 原発性肺癌における血清FH-6測定の臨床的検討
- 319 治療抵抗性の気管支喘息患者におけるtheophylline代謝に関する検討
- 肺癌に合併した混合型肺炎の検討
- 393 気管支喘息患者におけるRASTと皮内反応および抗原吸入誘発試験との相関性に関する検討
- 310 2年以上のハウスダスト(HD)減感作療法施行気管支喘息患者の気道過敏性の推移について
- 29-S3-5 高齢者呼吸器疾患の管理と薬物療法(シンポジウム29-S3 高齢者における薬物療法のエビデンス,社会の期待に応える医療薬学を)
- Candida glabrata 膿胸の1例
- 人間ドックにおける低線量ヘリカル胸部CT検診の有用性に関する検討
- 25.胸腔鏡下右上葉切除術を施行した肺アスペルギルス症の1例(第116回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 46.胸腺腫と食道粘膜下腫瘍を合併した症例に対し,3ポートアクセス胸腔鏡下に一期的切除した1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 12.胸腔鏡下に切除した原発性胸腺MALTリンパ腫の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- 80歳以上の超高齢者肺癌に対する胸腔鏡下手術の検討(54 高齢者肺癌, 第46回日本肺癌学会総会)
- 当院における原発性肺癌に対するVATS左上大区域切除症例の検討(縮小手術・リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 10. 下葉優位型慢性肺気腫に対して両側VATS下肺容量減少術(VRS)を施行した1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 術中対側気胸を合併した巨大気腫性肺嚢胞症の1例
- 注射用抗菌薬 (新薬展望 2009) -- (治療における最近の新薬の位置付け--新薬の広場)
- 症例 不明熱で来院した17歳男性のリウマチ熱の1例
- 53) ジピリダモール靜注にて著明な洞停止を呈した肥大型心筋症の一例
- 示-65 気管支動脈内制癌剤注入(BAI)療法の検討
- 56)超音波検査にて診断し, 緊急手術にて救命し得た, 進行性心不全を伴ったaortic ring abscessの1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 368 肺小細胞癌の進展・転移部位の検討
- II-D-18 肺大細胞癌26例の検討
- I-D-41 細気管支肺胞上皮癌15例の検討
- II-B-9 特発性間質性肺炎における肺癌の発現予防と治療に関する臨床的病理学的考察
- Corynebacterium pseudodiphtheriticum による呼吸器感染症の2例
- 抗菌薬・ワクチンリポート 抗インフルエンザ薬 新しい抗インフルエンザ薬ラピアクタ
- ガレノキサシン,モキシフロキサシン,シタフロキサシンの実力 (特集 注目される抗菌薬・抗菌薬療法)
- 抗菌薬・ワクチンリポート 抗インフルエンザ薬(2)新しい抗インフルエンザ薬 ラニナミビル
- P-061(O2-1-6) 当院におけるボリコナゾール投与症例の副作用の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-059(O2-1-4) 長崎大学病院におけるβ-D-グルカン陽性例の検討(カンジダの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-096(O2-6-4) 当科で分離されたAspergillus fumigatusの薬剤感受性と遺伝子学的解析(アスペルギルスの基礎と臨床(1),一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-075 長崎大学におけるCryptococcusのMultilocus Sequence Typing (MLST)を用いた分子疫学調査(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- P-051 Candida glabrataの細胞壁ストレス応答におけるSlt2 MAPK経路の役割(一般演題(ポスター発表),基礎から臨床へ、臨床から基礎への提案)
- 抗インフルエンザウイルス薬 (特集 抗ウイルス薬) -- (抗ウイルス薬の特性と適応・使い分け)
- 抗菌薬・ワクチンリポート 抗インフルエンザ薬(3)新しい抗インフルエンザ薬 T-705(ファビピラビル)
- P-010 α-glucanaseがAspergillus fumigatusの成長に与える影響(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-018(SS1-4) 当科で収集されたnon-fumigatus Aspergillusの薬剤感受性及び臨床的背景の検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-003 Aspergillus fumigatusによる気道上皮細胞からのMUC5ACの分泌と発現に関する検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-020 慢性肺アスペルギルス症と非結核性抗酸菌症との関連の検討(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-045(SS3-2) Monoamine oxidase A阻害薬クロルギリンの抗真菌薬感受性に与える影響(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)
- P-044 Candida glabrataにおける鉄結合タンパクDap1とアゾール耐性の関連(一般演題(ポスター発表),生態と進化から考える医真菌学)