前頭連合野の損傷部位の違いは注意シフト課題のパフォーマンスの質的差異として現れる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-05-15
著者
-
小野 剛
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
渡辺 英利
ボバース記念病院リハビリテーション部
-
久保田 競
日本福祉大学情報社会科学部
-
三上 章允
京都大学霊長類研究所
-
鈴木 恒彦
ボバース記念病院
-
久保田 競
京都大学大学院総合人間科学部
-
鈴木 恒彦
大阪府急性期・総合医療センターリハビリテーション科
-
三上 章允
京大 霊長類研
-
久保田 競
日本福祉大学
-
鈴木 恒彦
ポバース記念病院神経リハビリテーション研究部
関連論文
- 脳損傷患者における歩行能力の回復と前頭葉機能の検討 : ワーキングメモリ課題を用いて
- 前頭葉と歩行(運動と脳)
- 前頭葉の抑制コントロールの評価 : ゴー・ノーゴー課題を用いて(第2報)
- 前頭葉評価バッテリー(FAB)の脳血管障害患者への使用経験(第二報)
- 前頭葉の抑制機能の評価の試み : ゴー・ノーゴー課題を用いて
- 前頭葉極部損傷例O. Hの特異的行動障害はなぜ良くなったか : Phineas Gage, EVRとの比較
- 前頭葉機能とリハビリテーション
- 前頭葉損傷患者の行動特徴と評価 : 症例を通しての評価の検討
- 前頭葉機能に関連した評価の試み
- コンピューターによる前頭葉検査の試み(第1報)
- 前頭葉と情動メカニズム (特集 感情のメカニズムとその障害)
- 18.MRI画像上の前頭葉障害患者における短期記憶の課題(遅延反応)・注意シフト課題の検査の試み(高次脳機能III)
- 15.脳卒中機能回復評価システム(RES4)のBI予測における適用と限界(脳卒中-予後III)
- 794 習慣的なトレッドミルでのジョギングは前頭連合野テストのパフォーマンスを向上させるか?(理学療法基礎系30)
- 36 大阪市城東区における在宅訪問リハビリテーションの効果(主題)
- 880 脳卒中片麻痺患者の立位姿勢に及ぼす視覚的影響について(神経系理学療法19)
- 1052 脳卒中片麻痺患者の立位姿勢に及ぼす視覚的影響について(第3報)(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 77 脳卒中片麻痺患者の立位姿勢に及ぼす視覚的影響について 第2報(神経系理学療法6,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 66 運動の調子による運動再現性の変化の違い(神経系理学療法V)
- 259 脳性麻痺児の歩行における大脳皮質活動の変化 : 骨盤操作による治療効果の検討(神経系理学療法4)
- 410 光イメージングを用いた脳性麻痺児の歩行時の脳機能測定(神経系理学療法5)
- 701 他者の歩行観察中の大脳皮質賦活について : 近赤外線光イメージング研究(神経系理学療法30)
- 脳性麻痺・脳卒中の機能回復に関する臨床面からの考察(脳の可塑性と機能回復)
- 29. 発症後1年以上を経た脳卒中左片麻痺陳旧例に対する神経発達学的アプローチによる治療効果の検討 : 脳卒中(治療-3) : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 72 一側の位置覚誘導による他側の位置覚運動課題時の皮質活動 : 機能的MRI(fMRI)による検討(理学療法基礎系5)
- 870 脳卒中後遺症者の損傷半球皮質内脱抑制と上肢機能回復の関連性について(神経系理学療法17)
- ミラーボックスvsイメージング : 経頭蓋磁気刺激による誘発運動の検討
- ミラーボックス:皮質運動野の抑制と促通のメカニズム : 経頭蓋磁気二重刺激研究
- 抗重力姿勢は手指の皮質運動野の興奮性を高める : TMSとF波による検討
- ミラーボックスは運動野の再組織化を即時的に引き起こす : 経頭蓋磁気刺激研究
- ミラーボックスによる運動促通効果のメカニズム : 健常被験者による障害モデルと経頭蓋磁気刺激を用いた検討(運動・神経生理)
- ミラーボックスによる運動促通効果のメカニズム : 健常被験者による障害モデルと簡易上肢機能検査を用いた検討(運動・神経生理)
- ミラーボックスによる運動促通効果とその神経生理学的メカニズム 第2報 : 経頭蓋磁気刺激を用いた電気生理学的検証
- ミラーボックスによる運動促通効果とその神経生理学的メカニズム 第1報 : 健常被検者による上肢擬似運動障害に対する運動促通効果の検証
- II-9P2-29 右大脳半球広汎欠損を認めるにもかかわらず良好な運動器能を維持していた成人脳性麻痺片麻痺患者の一例(脳卒中 : 症例1)
- 140 脳損傷患者における視覚的遅延反応課題(成人中枢神経疾患)
- 1-4-20 脳性麻痺の側彎変形に対する装具療法の試み(脳性麻痺(装具),口演,一般演題,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 側頭連合野と頭頂連合野の損傷による機能障害の特徴 : 2症例の比較による観念失行の質的違い
- 脳の可塑性とリハビリテーション(第35回全国研修会 特別講演)
- 脳の可塑性とリハビリテーション
- 1-P3-2 大阪府における脳性麻痺者地域支援の取り組み(小児リハビリテーション(1),ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 脳性麻痺の機能予後 : 早期療育から継続的リハビリテーション施行25年後の成人脳性麻痺臨床像
- 4歳未満で行われた下肢手術が脳性麻痺児の歩行機能に与える影響
- II-4-6 脳卒中後うつ状態の機能予後への影響について(脳卒中 : 予後2)
- I-6-21 脳卒中患者の歩行時の大脳賦活とリハビリテーションの影響(脳外傷 : 画像)
- 3.脳性麻痺の機能予後 : 早期療育25年後の臨床像(脳性麻痺の機能予後)
- 個別方式への取り組み--実践編(3)ボバース記念病院--患者の社会復帰を促進させるエビデンスに基づいたリハ計画を (特集 回復期リハ病棟の個別方式)
- よりよいリハビリ入院治療のために (特集 療養病床の行方) -- (療養病床--当院の選択)
- 前頭連合野の損傷部位の違いは注意シフト課題のパフォーマンスの質的差異として現れる
- 重度痙性麻痺の尖足変形に対するアキレス腱皮下切腱術
- II-E-44 脳卒中における麻痺側上肢に対するリハビリテーションの即時効果 : Functional MRIによる検討
- 脳性麻痺の治療成績評価法 : 〓直型両麻痺の運動機能レベル
- 3. 脳性麻痺児の股関節周囲筋解離術後のリハビリテーション (第6回日本リハビリテーション医学会近畿地方会)
- 脳性麻痺における整形外科手術の意義
- パソコンを用いた注意シフト課題 : 健常者の反応を検討する
- III-I2-4 慢性期皮質下出血におけるリハビリテーションの効果
- II-I4-3 皮質下脳卒中による片麻痺患者のfunctional MRI所見
- 16. 脳卒中による片麻痺患者のfunctional MRI (fMRI)所見 (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- 近年の脳科学の進歩から導かれる脳性麻痺療育の考え方 (脳性麻痺治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 脳性麻痺股関節求心性異常に対する筋解離術 : 5年以上経過例の成績
- リハビリテーション関連資料 脳性麻痺の動向
- 脳性麻痺股関節の求心性異常に対する筋解離術
- 18. 脳性麻痺の尖足治療の考え方 (第1回 日本リハビリテーション医学会 近畿地方会)
- 麻痺性脱臼股の股関節症の治療 : 脳性麻痺を中心に
- 姿勢反射と運動障害 (特集 平衡機能障害)
- I-E-10 老人デイケア施行における治療的リハビリテーションの試み
- 脳性麻痺股関節の完全脱臼に対する軟部組織解離術
- 脳性麻痺股関節内転変形に対する対策 : 下肢変形の一要因としての股内転変形
- 165. 脳卒中後の肩の痛み : 治療と成績
- 痙性麻痺による内反・外反変形矯正のためのSubtalar joint付後方支柱AFOの使用経験
- 4.簡易機能回復予測式(東北大・鳴子版)を用いた当院脳卒中患者の入院リハ治療3カ月後の機能予測と実際の臨床成績について : 第31回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 脳卒中(予後)
- 23. 重度痙直型四肢麻痺児に対する股関節手術 : 小児-2 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 色覚異常チンパンジーの行動分析(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
- 経頭蓋磁気刺激で誘発された第I指の運動の変化 - 運動の調子が規則的であることと不規則的であることの影響 -
- 脳卒中患者の上肢・手の治療による機能的変化 : 治療前後の視覚性到達機能変化の検討
- 349.ランニングが中高年の精神的健康度に与える影響日医ジョガーズ連盟ライフスタイルが「心と体」に及ぼす影響の研究1998年度調査より
- 運動と前頭前皮質 (特集 脳の活性化と運動)
- 23.視覚性リーチング運動における大脳皮質運動前野の役割(高次脳機能IV)
- インドネシアとタイにおけるカニクイザル視物質遺伝子多型の調査報告
- 脳卒中患者の手の機能回復と視覚課題との関連 : 視覚性到達反応課題を用いた1症例の検討
- 細胞レベルの霊長類脳機能研究40年
- 側頭葉損傷患者の図形認識過程の問題
- 脳卒中片麻痺の方々から教えられた医学的リハビリテーション
- サル脳における物体の認知 : 「モジュール群による分散表現仮説」
- 2.視覚の脳内機構 : 生理学の課題から(ヒューマンビジョン)
- 脳のあるヒトと「脳」のあるロボット--脳研究の視点からニュ-ロボットの「脳」を考える(脳研究の現状) (Neurobotics ニュ-ロボティクス)
- 霊長類の神経生理学の話題--アカゲザルの脳における視覚機能の研究から (霊長類研究最近の成果)
- 「脳のなかの幽霊,ふたたび」ラマチャンドラン, V.S. 著,山下篤子訳
- 前頭前野の視覚応答 (特集 前頭前野機能の最前線--基礎から臨床まで)
- 霊長類の脳研究 (特集 霊長類研究の現状と今後の展望)
- 教育講演 : 高次脳機能からみたリハビリテーション (日本リハビリテーション医学会第2回近畿地方会学術集会)
- 自律分散システムとしての脳
- 色知覚と色彩メディア処理〔I〕 : 色と形の認識の脳内機構
- 視覚認知と記憶の脳内機構
- 視覚認知と記憶の脳内機構
- 側頭葉における視覚認知のニュ-ロン機構 (視覚認知のメカニズムとその障害)
- 視覚的形態認知ニュ-ロン--「認識ニュ-ロン」は存在するか (脳における情報処理) -- (生理学的アプロ-チ)