汚染土壌の浄化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
After the 1970s, harmful substances that had derived from industrial activities and had been released into the environment in the past were found to be the main sources of soil and groundwater contamination. Many environmental damages such as pollution caused by heavy metals and volatile organic compounds have been reported. Against this situation, the Ministry of Environment (Environment Agency until 2001) established the "Environmental Quality Standards" for soil in 1991, "Survey and Countermeasure Guidelines for Soil and Groundwater Contamination" in 1999. Finally, "Contaminated Soil Countermeasure Law" was formed on May 29, 2002, and enforced on February 15, 2003.In this low, several philosophies had changed from conventional thinking in the former guideline. For example, responsibilities of pollutant and land holder become clear, contaminated lands can be utilized under control and so on.In this paper, soil remediation technologies were reviewed in addition to the explanation of the new law.
- 社団法人 資源・素材学会の論文
- 2003-08-25
著者
-
白鳥 寿一
Dowaエコシステム(株)環境ソリューション室
-
白鳥 寿一
同和鉱業(株)ジオテック事業部
-
白鳥 寿一
同和鉱業
-
白鳥 寿一
同和鉱業(株)エコビジネス&リサイクルカンパニー ジオテック事業部
関連論文
- 有機塩素化合物によって汚染された土壌の鉄粉による分解浄化
- 油分で汚染された土壌の処理とリサイクル
- 貴金属で汚染された土壌の分級洗浄処理とリサイクル
- 温度変化に伴う鉄酸化細菌バイオリアクターの挙動
- 湿式製錬工程における微生物的鉄酸化法に及ぼす各種イオンの影響
- DOWAグループにおける再資源化・リサイクルの取り組み
- 小型蛍光X線分析装置を用いた土壌の重金属分析--発展の目覚しい小型蛍光X線分析技術の現状と展望
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄ヒ素およびセレンの除去
- 界面特性を利用した固定化バクテリアを用いる希薄ヒ素およびセレンの除去
- 気泡の界面特性を用いる希薄超微粒子の分離
- 気泡の界面特性を用いる希薄超微粒子の分離
- 資源・素材技術の土壌汚染処理対策への応用
- 組み換えDNA実験のやり方 (資源・素材プロセッシングのためのバイオ実験法入門)
- 重金属の浄化技術 (特集 土壌汚染の防止技術と対策)
- 重金属汚染土壌浄化技術
- 土壌洗浄法による重金属汚染土壌の浄化
- 鉱山施設を利用した土壌浄化の事業化
- 重金属汚染土壌の現場分析
- 土壌洗浄法を基盤とする重金属汚染土壌の浄化について
- コスト・ミニマリズムをめざす (企画特集 土壌・地下水の環境保全対策)
- 汚染土壌の浄化について
- 土壌浄化事業への鉱業技術の応用
- 鉄酸化細菌の鉱工業への利用
- 欧州E-Scrap事情視察報告