モデル動物による感染症研究の最前線 : シンポジウムの開催にあたって
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2003-07-01
著者
-
伊藤 喜久治
東京大学大学院農学生命科学研究科獣医公衆衛生学教室
-
八神 健一
筑波大学生命科学動物資源センター
-
伊藤 喜久治
東大 大学院農学生命科学研究科
-
伊藤 喜久治
東京大学 農生命科研究
-
伊藤 喜久治
東京大学大学院
-
八神 健一
筑波大学 生命科学動物資源センター
-
伊藤 喜久治
日本大学 生物資源科学部食品科学工学科
-
八神 健一
基礎医学系教授(動物実験センター)・実験動物学専攻
-
八神 健一
筑波大学
関連論文
- ヒト大腸由来の抗菌ペプチドはMRSAの増殖を抑制する(第105回日本外科学会定期学術集会)
- Bacteroides sp. と Escherichia coli による胆汁酸の7α-水酸基に対する酸化還元反応の比較
- ヒトアンジオテンシノーゲン遺伝子の肝臓特異的転写へのHNF4の関与
- 外来性遺伝子導入によるAG遺伝子欠損マウスの機能回復
- 発生工学的手法を用いた胎仔-胎盤系レニンの母体透過性および母体への影響の解析
- 遺伝子の導入と欠失による高血圧動物の研究 : つくば高血圧マウスおよびつくば低血圧マウスの作製と解析
- 培養細胞およびトランスジェニックマウスにおけるラットレニンプロモーター活性
- マウスレニンの種特異的な反応性が, ヒトアンギオテンシノーゲンを過剰発現するトランスジェニックマウスでの正常血圧維持の一因となっている
- 遺伝子導入マウスの肝臓におけるアンギオテンシノーゲンmRNAの急性期反応における誘導(短報)
- ヒトフローラマウスを用いた便秘モデル動物の作出
- 高血圧の遺伝子操作モデル動物と食塩感受性大動脈瘤 (5月第5土曜特集 高血圧のすべて) -- (血圧調節機構と高血圧発症機序)
- マウスパルボウイルス(MVM)非構造タンパクNS1と相互作用する因子とその機能解析
- Campylobacter jejuni感染ウズラにおける壊死性肝炎の形成
- Campylobacter jejuniの血清に依存した細胞致死活性の発現とその性状
- 腸内共生菌は小腸パイエル板抗原提示細胞の細胞応答を修飾する
- ビフィズス菌培養濃縮物投与によるマウス腸管内細菌の体内移行の抑制効果
- Lactobacillus bulgaricusの免疫賦活作用に関する研究 : 食品
- 国動協および公私動協において動物実験に用いられたサルおよびブタのHEV感染調査
- 新たなラットパルボウイルス(Rat orphan parvovirus: ROPV)の疫学的特性
- ライム病抗体検査におけるレプトスピラ抗体の影響についての比較
- 実験用抑留犬からのサルモネラの分離〔英文〕
- 老齢Slc:Wistarラットにみられた自然発生白血病とラットへの可移植性〔英文〕
- 無菌マウス由来腸管免疫系細胞の抗原特異的なサイトカイン応答に対するマウス常在細菌刺激の影響
- 食品アレルギーと腸内フローラ : TCRトランスジェニックマウスを用いた解析
- マウス腸内に生息するClostridiumの16SrDNAのシークエンスを用いた分類 : 培養法とクローニング法による菌種の比較
- 腸管出血性大腸菌O157:H7投与マウスモデルを用いた宿主 : 腸内フローラ間相互作用の解析
- 宿主-腸内フローラ間相互作用の解析とその評価系の構築
- 獣医公衆衛生学における無菌生物学
- ヒトフローラマウスとヒト糞便フローラの in vitro でのイソフラボンの代謝性の検討
- ヒトの糞便から単離されたイソフラボン代謝性腸内細菌の in vitro におけるヒト糞便フローラのエコール生産性に及ぼす影響
- 放射線滅菌精製飼料の給与により発生した無菌マウスにおけるビタミンK欠乏症
- 乳児腸内フローラによる Escherichia coli O157:H7 排除機構の解析
- ビタミン・ミネラルと食物繊維をバランスよく含むシリアルは若年女性の肌状態に好影響を及ぼす
- イソフラボンの代謝吸収に及ぼす腸内細菌の影響
- ブロイラーにおける生菌・消化酵素入り混合飼料給与による効果試験
- MESラットにおける腸内腐敗促進メカニズム
- ヒトフローラマウスを用いたビフィズス菌増殖因子の評価の試み
- 牛の直腸および盲腸内容物からのベロ毒素産生性大腸菌分離
- マウス腸内フローラの立場から
- HTLV-I associated myelopathy (HAM)の末梢神経病変 : ヒトおよびHTLV-1細胞静注ラットにおける病理組織学的検討
- P27 c-Ha-ras トランスジェニックマウスにおける、ディーゼル排気誘発性気道反応について
- 日動協 第2期実験動物生産施設等福祉調査 (特集 実験動物・動物実験の評価・検証への取り組み)
- ウシの志賀毒素産生性大腸菌の疫学調査と遺伝子解析(投稿論文, 研究報告)
- 朝食シリアルが若年女性の腸内菌叢、腸内環境、肌状態におよぼす効果
- 犬・猫の術後感染創からの多剤耐性ブドウ球菌の検出
- MRSA感染が疑われた症例から得られた細菌同定
- 胃軸捻症87例の解析と胃軸捻転様式に関する実験的研究
- 腸内フローラと腸内病原菌
- プロバイオティクスと生体ホメオスタシス
- 腸内細菌叢と演出型
- 腸内フローラの構成と機能をめぐる新たな展開
- モデル動物による感染症研究の最前線 : シンポジウムの開催にあたって
- 疾患モデル動物--病因解析での役割と限界(11)疾患モデル動物と飼育環境
- Escherichia coli O157 : H7 の感染防御に関わる腸内フローラ構成
- 腸内細菌叢と生体恒常性 (12月第5土曜特集 21世紀に期待される医学・医療) -- (第7章 エコメディカルサイエンス)
- 腸内細菌と動物実験系 : 腸内感染モデルの開発
- 腸内細菌と動物実験系
- 実験動物における腸内菌叢の標準化の研究
- 高圧滅菌可能な実験用ステンレススチ-ル製アイソレ-タ-
- ARB : rRNAデータベースの処理とプローブのデザイン
- Cre-リコンビナーゼ依存的に細胞死を抑制できるモデルマウスの開発
- オリゴデンドロサイトのプログラム細胞死とICE/CED-3ファミリー
- 1S2p01 無菌動物から見た腸内フローラの機能(中?それとも外?-腸内環境と微生物,シンポジウム)
- 乳酸菌の産生するバクテリオシンとその応用
- マウス神経芽細胞腫に対する Chemoimmunotherapy の効果
- マウス神経芽細胞腫に対する正常新鮮血反復輸血療法の効果
- 「腸内共生菌と食の機能」研究-これからどうする日本?
- Bacteroides を定着させたノトバイオートマウスのパイエル板細胞は他の腸内共生菌の刺激に対しても効率的にIgA産生を誘導する
- 環境対策を考えた畜産経営(前)畜産における生菌剤の有用性について--地球環境,生物循環の重要性
- プロバイオティクスを取り巻く最近の話題 (特集 機能性食品素材の動向(1))
- 腸管出血性大腸菌O157を中心とした食中毒と腸内フローラ--プロバイオティクスの可能性
- 環境対策を考える畜産経営--畜産における生菌剤の有用性について
- 腸の健康を考える
- 腸の健康を考える
- 教育講演 腸内フローラと消化管バリヤ機能 (バクテリアとの共存と生体防御)
- プロバイオティクスの現状と有効性 (特集 プロバイオティクスは抗生物質に代わりうるか)
- 実験動物ニュース 実験動物の使用状況に関する調査について[含 英語文]
- CAMの血中濃度に及ぼす腸内フローラの影響
- わが国における実験動物の飼育状況調査(2009年)
- S-I-6 マウス神経芽細胞腫の免疫療法に関する実験的研究
- 大学等における動物実験に関する自己点検・評価・外部検証システム
- 大学等における動物実験に関する自己点検・評価・外部検証システム
- ラットウイルス新分離株の新生仔および若齢ラットに対する病原性〔英文〕
- ノトバイオートマウスにおける腸内フローラ構成と胆汁酸代謝
- 高血圧モデル動物を用いた多因子疾患解明へのアプローチ : シンポジウムの開催にあたって
- ホットコーナー 日動協「実験動物生産施設模擬調査」の総括
- 動物実験等の適正管理に関する国動協の取り組み (特集1 動物実験の適正化に関する取り組み)
- ホットコーナー PFIによる動物実験施設の建設と維持管理
- 生命現象の解明と明日の医療
- 第1回動物実験関連団体円卓会議の開催について(報告)
- 実験動物のクラミジア感染症 (オウム病)
- 実験用ネコにおけるウイルス性呼吸器疾患に関する研究-1-Feline herpesvirus(FHV)の確認と消毒薬の選択について〔英文〕
- 腸内細菌叢研究の最新動向
- 2^ TNO Beneficial Microbes Conference に参加して
- 腸内共生菌の機能、食品機能に関する研究動向
- ヒト腸内菌叢による葛花イソフラボン類の代謝
- ヒトの腸内菌叢研究のための in vitro および in vivo 実験系
- 乳酸菌の産生するバクテリオシンとその応用